信州上田の・・・六文銭の写真帳
夏休みの一日、長野県の北、信濃町・・・野尻湖・・に行ってきました。静かな湖です。
野尻湖、標高854m、地名由来は・・・信濃国の尻にあるので信濃尻・・・いつのまにか野尻になったという説、沼尻(ヌマジリ)がヌジリ→ノジリに転訛という説が。
野尻湖からから見た北信五岳の一つ・・・妙高山(2453m)、左に外輪山の赤倉山(2141m)。
国道18号線・・・むかしの北国街道野尻宿のあったあたりです。

右に妙高高原杉ノ原スキー場・・・

国道18号線・・・むかしの北国街道野尻宿のあったあたりです。

右に妙高高原杉ノ原スキー場・・・

※撮影日は8月8日。
※妙高山・・・むかしは「越の中山」・・・改名して「名高山」・・・さらに「妙高山」に。意味はありません。前山の「赤倉山」は崩落崖が赤く見えるから。「クラ」は山の岩壁をいう古日本語、新潟では赤倉山、黒倉山、白嵓、高倉山、仙ノ倉岳山、茂クラ岳、一ノ倉沢岳、俎嵓など全部で40数座あるそうです。※コメント欄オープン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます