湘南・・・大磯町照ヶ崎岩礁は・・・神奈川県指定天然記念物「アオバト集団飛来地」です。
大磯海岸から30㎞ばかり離れた丹沢山塊から、ナトリウム、カリウムを体内に摂りいれるために海水を飲みに来るのではないかといわれます。
なぜ大磯の照ヶ崎岩礁に集中して来るのか・・・ワカリマセン
※わたしのアオバトの過去ログ→クリック
大磯海岸から30㎞ばかり離れた丹沢山塊から、ナトリウム、カリウムを体内に摂りいれるために海水を飲みに来るのではないかといわれます。
なぜ大磯の照ヶ崎岩礁に集中して来るのか・・・ワカリマセン

岩礁の上の潮溜まりに集団で留まっています。
今日は大潮の次の日、台風の影響か大きな波が岩礁にぶつかってアオバトさんたちも落ち着いて留まっていられないようです。

アオバトといっても黄色みがかったオリーブ色、羽の色が葡萄色なのが♂のようです。

嘴で海水を掬っては飲み掬っては飲み・・・海水に顔を突っ込むときは瞬膜?になるようです。

今日は大潮の次の日、台風の影響か大きな波が岩礁にぶつかってアオバトさんたちも落ち着いて留まっていられないようです。

アオバトといっても黄色みがかったオリーブ色、羽の色が葡萄色なのが♂のようです。

嘴で海水を掬っては飲み掬っては飲み・・・海水に顔を突っ込むときは瞬膜?になるようです。

※撮影日7月12日の飛来状況 AM4:00~10:00 晴れ 93回 3134羽 1回の最大飛来数340羽(AM4:55)
※大磯のアオバトについては・・・大磯町のホームページの→観光広報サイトをクリック・・・すると詳しい情報が載っています。※わたしのアオバトの過去ログ→クリック
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます