合唱って 楽しいぃ! ~坂本かおるの実践的上達法~
ハモりのマジシャン「かおるせんせ」が教える極意がDVD付きの本になって第四刷も出ちゃった ☆
Bing 検索:合唱 声が目立つ

この検索ワードでこちらへたどり着いた方へ
合唱あるある・・ などという軽めの言い回しを使ってみましょうかしら・・^^;; そして良質な合唱団ほどこの状態は見られませんから、下手な証し。。という残念な症状とも言えるかもしれませんね。けれど視点を変えれば指導者の力量不足でもあるのではないでしょうか?
以前も記事にした「悪い合唱団は無い。あるのは悪い指揮者だけだ」という、日本合唱界の祖、今は亡き関屋晋氏の名言。かおるせんせの座右の銘でもあります。これ、相手が小学生でもシルバー世代でも全く同じ。
声の目立つ人は取りも直さずりっぱなお声の持ち主ですから、溶け合うようなお声に導いてゆけばとても頼りになる存在になります。この場合の原因は二通り考えられます。多いのはもともとのお喋りさん。
このタイプの人は声帯を使い込んであるので(笑)、息のスピード・量 ともダイナミックですから逆の作業が治療になります。ゆっくり喋ってもらうことが先決。おそらく母音を長くしてゆっくり話すことが苦手です。つまり息の量をコントロールできずに悪目立ちしてしまうのです。決して小さな声にして! と強制しないことが大切です。せっかくの見事なお声を殺してはなりませぬ^^;
もう一つのタイプは普段の声が小さめな人。発語も少なくおとなしい印象の人にも多いのです。意外でしょ?^^ これは、歌おうとすると大きく出そうとし過ぎて日頃使う息の量とかけ離れているため出し過ぎてコントロール不能に陥っているのです。大学生までの女子に多く見られますから、ひとりで部屋にいる時に大きな声で独り言を言う習慣をつけてもらうと溶けやすい声になります。
あなたが指揮者でなくても、Blogにこんなことあったよー と、教えてあげてみてくださいな。100%改善されます!
昨日の本番は楽屋で音声だけを聞きつつ出番以外の3時間ほどを過ごしました。うん。来月の福島Lesson曲を持参してアナリーゼをしながらだったのでしばしば Mute(消音)にしていたのですが^^;; 集音されてくるのは目立つ声でしたね。なので 少人数? と思って進行表をみるとそうでないことがわかってありゃぁ・・ と思える団体が多かった。。残念なことです。アドヴァイスしてあげたくてうずうずしてしまいましたぁ( ^ω^)・・・
混声は音の幅があるので得なのですが、Upper Voiceと言われるだけあって女声のSoundは周波数が同じところに固まっていますから、声の出ていない団員が多いとスピーカーを通すと貧弱さが露呈してしまいます。おそらく会場で聴くと音圧の低さに気の毒な演奏になっていることでしょうね。指導者さんを助けてあげたいなぁ。。絶対に人数分の声って出るんですよぉ。。。(160人の東工大も油断召さるなぁ!笑)
手前味噌で恐縮ですが・・あはは 30人弱の、それも80歳代を含む女声合唱なのに「重厚な響き」と、たくさんのコメント用紙に評して頂けたのは人数分の声が出ていたからにほかなりません。まぁ。。20年のお付き合いの人もいてくださりますし、これは指揮者の力量というよりも歌い手さんたちの努力の賜物なのですけれど☆彡
音大風のカトレア声ではなく、心を寄せ合うカスミソウ。 というかおるめそっどに共感してくれる仲間たちに支えられて、Dubraを正統派で、信長「世界で一番おいしいパンケーキ」をレビュー仕様に動きを付けて、おまけにかおるせんせは客席を向きっぱなしでAction振りで参加、久々の小恍惚ステージとなりました。ただ、冷房が強すぎて衣装で1時間着席を強いられた彼女たちのお喉は完璧に冷えていて、持ち前の嫋やかな(たおやか)歌声が聞けず悔しかったですが、表現力の豊かさで何とかカバー、存在感を示すことができました。おめでとう♪
本当は美味しい海老クリームパスタもご馳走になったのだけれど、空腹にパチリと撮るのも忘れて食べてしまい・・^^;; デザートのみUpでっす。お酒飲めないから、ステージあとのブリュレが 五臓六腑に染みわたりぃ~~~♪♪♪ 笑
何という時間に起きてるの! って、チコちゃんよりコワイ べるちゃんに叱られそうだけど 笑、 得意の集中力をMaxにして舞台を務めた日は、アドレナリン放出が止まらずまだまだ戦闘状態をOFFにできなくて睡眠障害。連休にしたのでゆっくり体調を戻して火曜日の 川崎市小学校授業2校ハシゴその2 に挑みまっす^0^v
あ、 やっぱりあんず って教えてくれてありがと。お砂糖でレンチンコンポートにしなくてもナマでガブリと行けましたぁ。さすがべるんごちゃん、主婦の鑑が鈴なりでっす 大助かり!
おー 夜が明けてきた・・ 今朝のお味噌汁は何にしようかな・・ 油揚げとぉ・・ 小松菜! 開始しまぁす^0^
バレーはブラジルに負けちゃって残念だったけど、サッカー今夜は引き分けないで勝ってほしぃ~ 久保スタメンか?! ワクワク。 たっきゅ、張本・みまちゃん いけ==! ゆっくりスポーツおばさんの日
広島県夏季研修会講師、お引き受けしましたぁ! 広島の熱い先生方と再楽唱できるなんて嬉しいぃ!!!!! 是非ナマかおるを見に来てくださいね! まっとるけん!
2020年 4/5 栃木県大会選考委員お引き受けしましたぁ。1年以上先、、。元気でいなくちゃ。。^^;;
4/11(土) La かおるんご♪ 演奏会 森のホール
◆◇◆◇◆
6月から8/25までの土日祝日はSold Outとなりました・・・ ごめんなさい。平日も空きは僅かとなりました・・・^^;
6/21(金) 近畿音楽教育研究大会兵庫大会☆彡
6/23(日) 東北
7/26(金) NHKコンクール審査お引き受けしました。
8月20日品川きゅりあん 音楽教育推進協議会 全体講座 お引き受けしましたぁぁ!全国の先生たちぃ~ ナマかおるに会いに来てね♪
7/23 群馬県 7/31 茨城県 8/6・7 埼玉Kids~広島県 8/27 三重県研修会 先生たち会いに来てね☆
お泊りコンクールLesson
7/6-7 8/17-18 福島 6/16・8/4 山形 7/13~15名古屋 7/28~30 8/9~11 岩手 8/22-23 佐倉・志賀合宿
聴講いつでも Welcomeでっす 熱心な指導者さんにかおるめそっど駄々洩れさせちゃいまぁす♪
かおるせんせの連絡先 music-sakamoto@mail.goo.ne.jp
« Bing 検索: ... | Yahoo! 検索... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |