goo blog サービス終了のお知らせ 

オリビアを聴きながら

大好きな洋楽を中心にセレクトしています。
ショート、ショートで綴る音楽サロンです。

伊賀の影丸 / 上高田少年合唱団

2011-11-22 21:54:22 | Weblog

今はアニソン(アニメソング)がブームのようです。

しかし、アニメを見た実体験があるのはいいとして、見たことのない古いアニメ作品の主題歌を聴いてもただ古臭く感じるだけの場合もあります。

やはり一番アニメを見た頃の主題歌が一番のようですね。

さて、古臭いといっても私が非常に興味を持ったものをちょっと紹介したいと思います。

それは厳密にいうとアニソンではないのですが、1963年の映画「伊賀の影丸」です。

「鉄人28号」や「バビル2世」でおなじみに横山光輝氏の連載漫画を東映が映画化したもののテーマ曲です。

聴いてみるとこれでもかというくらい古臭く感じるのですが、何回か聴くうちにこの曲の素朴さに魅かれてしまいます。

オープニングのマーチングから児童合唱団の歌に昭和という時代を思い起こさせます。
そして中間のソロがこれまた素晴らしい。

聴けば聴くほど「上高田小学校合唱団」の素晴らしさを満喫できます。



伊賀の影丸   上高田少年合唱団




Will You Love Me Tomorrow / リンダ・ロンシュタット

2011-10-30 13:12:33 | Weblog


キャロル・キングの名曲「Will You Love Me Tomorrow」をリンダ・ロンシュタットがカバーしたものです。

荒削りだけど、一生懸命歌うリンダに聴き惚れていました。

いつも悲しい時や落ち込んだ時はこの曲を聴いて、自分を励ましていた思い出の曲です。
明日があるさと自分に言い聞かせていました。

当時、リンダのバージョンしか知らなくて、キャロル・キングの曲を聴いたのはずっと後のことです。

1970年のリンダのセカンドアルバム「Silk Purse」に収録されています。

Linda Ronstadt - Will You Love Me Tomorrow (Johnny Cash Show - March 11, 1970)





Quiet Nights of Quiet Stars / クィーン・ラティファ

2011-10-25 21:48:51 | Weblog

前にテレビで放映された映画「TAXI NY」。
その名の通り、リュック・ベッソンの「TAXi」シリーズのハリウッドリメイク版です。
皆さんご覧になりました。

ここでタクシーの運転手役をやっていたのが、ラッパー歌手で女優のクィーン・ラティファ(Queen Latifah)です。
このひと歌手出身なのですが、女優としても2002年の映画「シカゴ」でアカデミー賞の助演女優賞にノミネートされるほどの実力の持ち主です。

この「TAXI NY」でもほかの美女たちを相手に一歩も引かぬ名演技をしていましたね。(失礼)

今回お送りする曲は2007年の彼女のアルバム「Trav'lin' Light」から「Quiet Nights of Quiet Stars」です。
それまでのラップとは違うジャズナンバー主体のアルバムのようです。

余談ですがこの映画の泥棒役、つまりBMWを運転したのはジゼル・ブンチェン(Gisele Bündchen)、ブラジル出身の世界的なスーパーモデルです。
なんとも対照的な配役ですね。


曲はこちらにリンクしています。

ドリームス / ザ・コアーズ

2011-08-25 21:40:39 | Weblog

前回紹介したザ・コアーズのことですが、このグループは女性3名と男性1名からなる兄弟バンドです。

1990年に結成され、1995年にレコード・デビューしましたが現在は活動休止中のようです。

私はドリームスのカバーでこのグループを知りました。
「ドリームス」はフリートウッド・マックというよりスティービー・ニックスの大ヒット曲ですね。

まあオリジナルと比較するのも失礼ですが、こちらのほうは綺麗すぎるくらいにまとめています。

もう少しアクがあっていいと思いますが、ちょっと聴いただけではオリジナルとわかりにくいですし、
逆にちゃんとよく聴くとコアーズの良さが出ていると思いますよ。


この曲は2006年のアルバム 「Dreams: The Ultimate Corrs Collection」に納められています。


The Corrs - Dreams [Official Video]




タイタニック / セリーヌ・ディオン&ザ・コアーズ

2011-08-21 22:00:19 | Weblog

今回お送りする曲は、大ヒット映画「タイタニック」のテーマ曲。

歌うはセリーヌ・ディオン。
このバージョンはザ・コアーズ(The Corrs) という、アイルランド出身のフォーク・ロック・バンドとのコラボです。

セリーヌの脇でティン・ホイッスルを吹いているのがメンバーのひとりです。

ザ・コアーズの曲については次回にとりあげたいと思います。



Celine Dion & The Corrs - Titanic



Take It Easy / Eagles

2011-06-16 20:06:22 | Weblog

息子の長きにわたった部活動もここで一区切りとなり、親としてもひと段落しています。

ほっとして今までのことを振り返り、さて音楽でもと聴いてみたのが、このイーグルスの
「Take It Easy」です。

ほんとはこの曲、これからやるぞという時に聴くのが一番なのですが、以前にもこのブログで紹介した動画は、なにか哀愁が込められており、癒されます。


余談ですが、この動画のメンバーは現在のイーグルスの編成と大きく違っています。

全員の名前がわかる人は相当の洋楽通ですね…。


Jackson Browne,Linda Ronstadt with Eagles - Take It Easy



CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵

2011-04-29 21:43:12 | Weblog

英国のウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんの結婚式が実況中継されました。
まさに歴史的なロイヤルウェディングでしたね。

さて私はというとこの手の番組は苦手でして、じっと結婚式に関係する曲をさがしていましたが・・・。
気品ある結婚式の似合う曲ということで思い浮かぶのは、映画スターウォーズのラストに流れる「王座の間とエンドタイトル」なんかがいいですかね。

まあちょっと結婚式には重々しすぎますか。

前置きが少し長くなりましたが、結婚式ということで私なりに推薦するのが、安室奈美恵のメガヒット曲「CAN YOU CELEBRATE?」です。
この曲は結婚式の定番であるとともに、私が安室奈美恵さんの曲の中で一番好きです。

ちなみに「CAN YOU CELEBRATE?」とい題名ですが、直訳すると「「あなたは(私を)祝福できますか?」なそうです。
これは意味深ですね・・。次にどんなセリフが続くのでしょうか。

あらら歴史的な良き日に水を差してしまいました。
それではまた。


Can you celebrate



エンジェル・アイ / オリビア・ニュートン・ジョン

2011-02-20 16:36:34 | Weblog

TOKYO FM の「山下達郎のサンデーソングブック」にオリビア・ニュートン・ジョンの曲がかかりました。

曲目は1974年のアルバム「とこしえの愛」から「エンジェル・アイ(Angel Eyes)」です。

失礼ながら山下さんがのオリビアのアルバムをお持ちだったということは意外でした。
オリビアに興味があったというよりこの曲「Angel Eyes」の作曲者に興味があったのが理由のようです。

理由はさておき、山下達郎さんの番組でオリビアの曲が流れるなんて、何か得した気分です。


Olivia Newton John - 'Angel Eyes' 1974



According To You / オリアンティ

2010-12-25 14:35:10 | Weblog

あのマイケルジャクソンの復帰コンサートとなるはずだった「THIS IS IT」のリハーサル風景をテレビでみました。
マイケルのプロ根性は凄いものがありましたね。

その中で注目したのが、この「THIS IS IT」のリードギタリストとして大抜擢された、
オリアンティ・パナガリス(Orianthi Panagaris)です。
いや~見ごたえがありました。
故人にはたいへん失礼ですが、マイケルよりも彼女のギターワークに聞き惚れてしまいました。

オリアンティはギリシャ系オーストラリア人で「12人の偉大な女性エレキギタリスト」のひとりに名を連ねている実力派です。

今回お送りする曲は彼女のソロアルバム「BELIEVE」からシングルカットされた「According To You」です。


Orianthi - According To You


Oh Santa! / マライヤ・キャリー

2010-12-21 20:49:45 | Weblog

マライヤ・キャリーといえば1990年代に出した、クリスマスアルバムが有名ですが、
今回お送りする曲は、彼女の最新クリスマスアルバム『Merry Christmas II You』から
シングルカットされた「Oh Santa!」です。

16年ぶりとなるこのクリスマス曲はごきげんなノリです。
聴いていて楽しくなりますね。
特にPVではどこか60年代の香りがします。

みなさん、ちょと早いですがメリークリスマス!!。


Mariah Carey - Oh Santa!