goo blog サービス終了のお知らせ 

技術士(総合技術監理・機械部門)のブログ

技術士がお届けする,技術,工学,技術者倫理などの話題

汎関数とは

2009-01-05 22:02:27 | 工学
非線形の本を購入して
力学から数学の本まで取り出して考えてみた

私のレベルでは 直接的な記述

一質点系の運動方程式しか直感的にイメージできないので
今年はそれをなんとか打破したいと思っている

非線形制御の領域の本は 美多先生の非線形制御 劣駆動系=非ホロノミック
の制御の本も見た

いきなり アファイン変換や そんな数学の難しい世界となっているので
直感的でいい加減なことではとても理解できない
わかっても「ああ、こんなふうにやるのね」くらい

それなら 力学の本か 古い本で アーノルドが書いた 古典力学の数学的手法
という本がある(今博多のホテルでこれを書いているので多分正確ではない)
この本は

おっと アフィリエイト投稿に切り替えよう 次の記事へつづく

新年のいつもの決意

2009-01-03 15:36:49 | 工学
非線形系のダイナミクス―非線形現象の解析入門 (コンピュータダイナミクスシリーズ 2) (コンピュータダイナミクスシリーズ)
日本機械学会
コロナ社

このアイテムの詳細を見る


本年のキーワードは「非線形」であります
何とか 非線形系の解析を手軽に行うことを目指したいと思っています

解析としては単純に積分していけば良いような気がしますが,本当にそうでしょうか?
そこらへんを学習していきたいと考えています

早いものでもう10月

2008-10-03 22:21:43 | 工学
早いもので もう10月
本家のブログでは久々に記事をアップしました
脳科学
心の世界の考え方を考えています

恩師の急逝からの立ち直りが出来ているかということへの
自分なりの解答を得たいのですが

なかなか大変なことであります

しかし 心の世界としては 記憶が心の世界への特異点である ということですからその記憶というものを自分なりに受け止めていくしかないのでしょう

システムデザインという,いまではどの大学でも採用している学科名を初めて切り開いた恩師の遺志を少しでも具現化することが私の心による解答というような気がしています


ザトウ鯨のひれ

2008-04-21 22:04:39 | 工学
bumpy edgeがあるhumpback whalesのヒレは
通常の仰角なら失速する角度であっても
そのbumpy edgeにより失速しないらしい
(Nature Vol451 21 Feb. 2008 pp868の記事より)

それなら,わがヨットにもbumpy edgeをつけて
試してみたい
フィン型のキールなら,簡単にでこぼこさせられる
また,セールならセールのラフにでこぼこをつける?

この成果がアメリカズカップなどに出てくるとおもしろい


合掌

2008-03-23 15:34:39 | 工学
恩師が急逝しました
心の支えでありました


3月19日に,恩師がアイデアを出し,小職が実用化(小職だけの力ではもちろんありません)した 新しい免震装置を客先に引き渡した日の訃報でした

実用化としての評価はこれからですが
実用化のメドがたったところで報告したところ
よろこんでいただいていたということでした

150周年という事業のご担当ということで相当忙しかったと伺っておりました

ご冥福をお祈り申し上げます