技術士(総合技術監理・機械部門)のブログ

技術士がお届けする,技術,工学,技術者倫理などの話題

能登半島地震と港湾の安全性

2024-01-03 07:59:38 | 技術

新年から災害が発生し心を痛めています。

余震はまだまだ続きそうですが、

今回の地震動についていかに簡単にまとめてみました。

https://reminiscent-carpenter-fb2.notion.site/7aa87fc169c0406589ccfabe0aaea5c7?pvs=4

日頃からの備え大切です。

以前、富山県の方に免震クレーンはいかがですか といったことを話した際に

富山県は岩盤上にあり、地震なんて起こらないので不要 と言われたことがあります。

今回の地震動で、震源は石川県能登半島に集中していますが、伏木富山港新湊の波形をみると(以下 防災研K-NETから引用)

と180galの最大加速度です。

加速度応答、速度応答スペクトルは

となっており 加速度応答スペクトルから周期2秒での応答は200galになります。

これのグラフの作成は減衰比5%ですから、鉄鋼構造だとその半分以下となり応答はこれよりも大きくなると思います。(K-NETの登録が切れていて再申請したらデータをDLしてみてみたいと思います)

輪島や珠洲市(すずし)は最大加速度1300galを超えているようですので、基礎がしっかりしていないビルが倒壊するのもうなずけます。

建築物や構造物の耐震性は、基本法律で決められていますが市民の安全についてどこまで行政が規制できるかということになります。結局、自分の身は自分でまもるといことかもしれません。上記の過信は禁物で、日本全国地震がこないところは無いのです。


3Dプリンタ 復旧

2021-08-23 18:01:23 | 技術

MEGA ZERO 2.0という安価な3Dプリンタ

4月ごろに送りが調子悪くなり

造形(印刷)出来なくなった。

プリンタヘッドが悪いのかどうか いろいろと情報は集めていたのだが

写真のように、送り機構の軸(下部の歯車が送りモータのピニオンから伝達する)

の送り機構(といってもPLAを挟んで送り出す)のピニオンみたいなものを

固定している いわゆる 芋ネジ(写真では小さい黒 六角穴付きのネジ)が緩んでいたのが原因であった。

本プリンタにて同じような問題に遭われている方(がいるかはわからないが)

一応情報として


PIC KIT4

2019-01-19 17:16:06 | 技術
cw-pic Coolwind元マイクロチップMPLAB pickit4インサーキット・エミュレーター/プログラマFastデバッグとプログラミングPickit 4機能の強化
クリエーター情報なし
CW-PIC


を買い、MPLAB IDE 5.10によりプログラムを書き込むところまで
やってみようと思い、トライしたが
どうしても、mplab Verify failed.
で出来ない.

で、原因をふと考えると
USB結合して、電源も供給していたが、USB自体、拡張のもの
からPICKIT4につなげていた.

これが原因かも 電圧云々で微妙なところがあるとの記事もあるし

早速、マックの元USBにつなげると、うまくいった. 困られている方は確認してみる価値あり
単純ですが

それと その前段階では、書き込みスピードのエラーが出た
上記設定でSPEEDをLOWに

これからデバックして実際にPICCASoボードを動かさないと

ーーー
追記
2021年7月4日
 PIC12F675に書き込もうとするとNG どうも古いPICに対応していないようだ 
 その原因がわかるまで悪戦苦闘した。皆様 対応しているPICKIT4を良くご確認を
 PICKIT3なら対応しているような表示なので PICKIT3を買えばよかったかな
 もちろん新しいMAPLABにはPICKIT2は対応していない。。。
 なんとも ややこしい
 古いWINDOWSXPマシンからPICKKIT2を使い書き込みは出来るのに。。。
 12F675がレガシィすぎるかも


マイコンが身近に

2018-12-09 14:53:39 | 技術
最近、よく思うのですが、マイコン類が身近になった.
というか、私が最近つい買ってしまって、それを使いこなす時間がないことも問題
リストにすると
Raspberry Pi 2,3,zero
Arduino UNO
とその関連ESP-wroom-32
micr:bit
それとトラ技の付属基板の製作

今回、紹介するのは、トラ技2016.11のPiCASSOと云う基板で苦労したこと.

簡単な回路である音声出力回路で、
1 パワーアンプTDA7052Bが生産中止
 まあ、2年前の記事を今頃作ろうとした私が遅い
 で代替え品として
オーディオアンプIC TDA7052AT
[TDA7052AT]
[I-10616]
1個 ¥60(税込)
を選定.しかし、これは小さい
ので変換基板に乗せた.
ところがこいつ、PIN番号を示す切り欠きがわかりにくい(というか私には分からなかった)

2 次にこれを実装して試すとどうしても音が出ない
これは
雑誌自体に間違えがあったことに気がつかす

(1)訂正 p.116~117 回路図と部品表にC10=C11=0.1μF,R11=470Ω,C9=470μFを追加
回路図修正版
部品表修正版

つまり、全く繋がっていなかったことが原因 とほほ

なんとか

実装してOK


道のりは長い

次はここを目指す
Interface(インターフェース) 2018年 10 月号
クリエーター情報なし
CQ出版