技術士(総合技術監理・機械部門)のブログ

技術士がお届けする,技術,工学,技術者倫理などの話題

リンナイの問題

2007-02-12 10:56:35 | 倫理
パロマにつづき,リンナイの問題
ユーザの責任として処理する姿勢
この発想こそ,技術倫理によって排除しなければならない問題である
なぜなら,経年変化する機器で,それが生命の安全性に関わるものであるなら
例えば,車は車検がある.重要保安部品は年数がいけば交換である.
行政は,そんな仕組をつくるべきで,いらない自分の天下り先を沢山作るよりもそんなところにまず目を向けるべきである
そしてメーカとしては,メーカ団体も含め,販売時のユーザ情報の獲得,管理を徹底させる仕組が必要だ
それと同時に技術者倫理である
なぜ,内部からの告発がなかったのか?技術者は何をしていたのか
製品の形状を変えたことによる,空気の流れの変化など 燃焼機器であれば当然考慮すべき問題であり
それがわからないメーカには,製品を売る権利はない

結局は自己防衛しかないのか
しかし,良く考えていただきたい.われわれは,税金を払って旧通産省に製品に対する認可や指導を行ってもらっていたはずである.業務の怠慢であろう.政治家もしかり.それを選んだ国民がバカを見るのか

またか

2007-01-27 20:23:52 | 倫理
どうして再発するのか
三洋電機の洗濯乾燥機
松下電機はガスストーブ回収に必死だった
対応が遅かったかもしれないが,印象は大きく悪くない
しかし,三洋電機の対応は非常に悪い
設計瑕疵なのか製造瑕疵なのかも明らかにできない対応
トップの資質が無いのか
どうも理解に苦しむ


倫理の問題 再び

2007-01-21 16:29:49 | 倫理
不二家の対応
あるある の対応
どうしても出てくる人間の甘え
現場のコントロールの問題は全て,上部の認識の甘さによるものであろう
現場の意識が高くなるためには,経営陣のやり方しか変えようがない
関西テレビも製作会社にどういう対応をしていたのであろうか

どうしたらこれらの問題が防げたのか

さらに,北海道ガスの問題
担当レベルではわからなかったと言うが
ガス管のメンテンナンスは誰もわからなかったのか?
以前にも同様の事故が起きているようだ

これらの問題は 個人の倫理
という側面があることも事実だが

それ以前の リスクマネージメント能力の欠如としか言いようがない

個人の倫理の向上とリスクマネージメント
この両輪により運営できない会社は,本当に危ない

経営リポートなどにもこれらの事項を積極的に開示することが
今後さらに求められていくのではないか

事実,だめな会社は経営も良くない
経営だけなら,その会社が潰れてしまえば良いが
北海道ガスみたいな事故は
会社もだめ
お役人もだめ
だから個人で防衛するしかないのか

ソニー製バッテリーtit for tat

2006-08-27 15:37:56 | 倫理
ちょっとショックなのは,私の利用しているPowerBook G4のバッテリーの一部もソニー製粗悪品みたいで,アップルは回収プログラムをスタートさせた.
一度,PowerBookは他の理由でバッテリー回収プログラムがあり,私のものも対象で交換した経緯がある.幸か不幸か,今回は該当しないみたいなのでほっとしている.

しかし,ソニーの対応はお粗末ではないか.ソニー自体が本件に関して新聞広告などで謝罪したか?

痛いしっぺ返しを受けるかもしれない.

ソニー電池とパロマ

2006-08-16 16:58:37 | 倫理
パロマ湯沸かし器の事件は,許されるべきではないことは明白である
企業倫理として,法令遵守は当然であるが,原因が疑わしい事故,人命に関わるものは特に最悪のケースを想定して対応しなけらばならない
改造されるような製品は,何が悪いため改造に至るのか.それを見極めない企業は生き残れなくなるという教訓でもある.

一方ソニーの対応.バッテリーが出火原因になる.これがわかった時点での対応があったのだろうか?
私の身の回りにあるソニー製品
1つは数年前に買ったテレビ:電源の入り切りに問題があり,リコールとなっていた
が,ユーザ登録などしていなく,量販店の電気店は潰れていて,もちろん対応はできない.そんな場合で,大した不具合でないと判断したのか,多分周知させることをしていないのではないか?
最近,もう一つのソニー製品であるデジカメ
CCDが切れたようで壊れたと思い,修理に出した.しかし無償.保証期間は過ぎているのにである.窓口の説明はなし(桜木町のソニーの修理窓口).紙が入っていて納得した.この製品の製造した期間のCCDには不具合があったとのこと.
そんなの知らねーよ
知らないとユーザは損する
そんなことが無いようにするのがメーカのつとめであるような気がする
不具合情報をまとめたメールマガジンなど あるのでしょうか?
ご存知なら教えてください

それにしてもソニーの製品は気をつけた方がよさそうです
バッテリーの品質管理もいい加減で,不純物が混じり,発火の原因となったようで

自分の身は自分で守るしかないのか...