技術士(総合技術監理・機械部門)のブログ

技術士がお届けする,技術,工学,技術者倫理などの話題

技術士二次試験完了

2016-01-17 19:09:50 | 技術
久々の投稿ですが
今年度、技術士の総合技術監理部門にチャレンジしています
筆記試験には何とか合格し
本日口頭試験を受けました
今後ダメな時+受験されるかたのためにメモを作っておきます

部屋は受付で指定され、受付の奥に待機室
5分前までに指定された部屋の前の椅子に座って待つ
 今回は最悪?でネイルの方の試験会場?が同時にあって
 エレベータのすぐ脇の部屋だったので、待っている間
 結構うるさかった
時間になると、呼び出される
 受験番号と名前を言う
着席して
一人の方から(面接官はふたり)
1 3分間くらいで 業務実績について 総合技術監理部門の視点から 説明してください
 *** 説明  しまった 情報管理の部分を説明忘れた
2 業務のトレードオフについて説明してください(申込書の業務内容説明にあらかじめ、工程と安全とのトレードオフ的なことを書いていたので それについて)
 *** せつめい それ以外の人的資源管理と工程(経済性管理)についても説明 余計だったか

3 プロジェクトの初期段階では何が重要か
 FSによる見極め と答える

4 リスクマネジメントはどうしたか
5 ライフサイクルマネジメントについてはどうか
 *** 難しい メンテナンスとの関連と...
6 PL法についての対応は 
だんだん ぼろが出てくる
7 もう一人の人がここらへんで 質問
 苦労したところは
 ***  OJTによる人材育成と答える
 また インセンティブとの関連を説明したり

うーん 結局 自分の業務の説明(総合技術監理の視点から) で キーワドについて
説明できれば良かったということで 準備少々不足です

試験の内容からの試問は無かったです(そればかり準備していた

以上 もっと思い出したら書き加えます
追記
PL法は、タカタの例のように、部品メーカーが問題を起こしたらどうか
に対し、ベンダー評価と、トレーサビリティと言った在り来たりの答えになつた
うーん