goo blog サービス終了のお知らせ 

技術士(総合技術監理・機械部門)のブログ

技術士がお届けする,技術,工学,技術者倫理などの話題

ワープロ専用機の復活はあるか?

2007-05-04 23:20:47 | 技術
実家に帰り,父が「ワープロ専用機って売っているのか?」
という質問があった.
手紙などの文章を打ちたいが,パソコンは使えないし,習うのもおっくうだ
また,マウスによる操作などにも慣れなければならない
それよりも,文章をしたためるだけの専用機であれば
余計な操作をしなくても済む
パソコンとプリンターの相性や接続なんてのもいらない

中古市場でも,専用機は結構引き合いが多いらしい

シニア対象にワープロ専用機の復活はあるのだろうか?
我々,こんなブログをやっている人々には到底ワープロ専用機には戻れないかもしれないが,思い起こせば,ワープロ専用機での文章を打っていたころの方がストレスが無かったような気がする.どうもパソコンでは情報が多く,ストレスがたまるような気がするのは 気のせいであろうか?

私の父に,M社のワードや,一太郎を勧める気にはなれなかった.私でさえ,使いにくいと感じるからである.文章であれば,エディターで打ってしまい,整形をワープロでやるのが一番早いような気がする.また,整形の自動機能がワードの場合本当に邪魔だ.また,画面で見たプレビューと印刷されたものが違いすぎるのもだめだ.これはエクセルがひどい.
私は家ではマックを使っているので,それほどアタマにこないが,マックでさえも勧める気にはならなかった.

困った問題である.

炊飯器

2007-01-06 16:22:58 | 技術
MITSUBISHI 超音波IHジャー炊飯器 シルバーホワイト NJ-RE10-S

三菱電機

このアイテムの詳細を見る

今日,家の炊飯器が調子悪いために買いに行った.そこで,ついこれを買ってしまった.
なんと機械学会賞をとったとあったので買った次第.
なんともだまされ易い?私なのか,
でも今日のご飯が楽しみである.結果については後日報告する.

パッケージ小さい

2006-11-23 21:10:26 | 技術
Mac OS X v10.4 "Tiger"

アップルコンピュータ

このアイテムの詳細を見る


最近購入したのですが,びっくりしました.
というのは,ネットなどで購入するとその大きさがわからないので
久々にソフトを買ったらこんなサイズ

箱の収納には困らないかもしれませんが,どうして小さくなったの?

でも大きいサイズの箱でも,中身はすかすかですから
このサイズが置き場にも困らずに良いのかもしれません.
このサイズということは,マニュアルも小冊子であり,わかならければオンラインかヘルプを使えということでしょう.

でも,マニュアルも欲しいような気がします.紙の節約にはなりますけれど


免震について(2)

2006-11-14 22:15:30 | 技術
免震について
2回目である

免震と制振 どこが違うのか?

前回,簡単に紹介したように,住宅やマンションで用いられている免震は,水平方向にスライドすることで,振動を絶縁していた.
振動という現象は,実は,振動の形がいろいろとある.
例えば,自動車で言えば,上下に振動することもあれば左右に回転した振動もあるし前後にギッタンバッコンする振動もある.それらのことを振動モードと呼んでいる.
しかも,振動モードは,その振動数により区別できることが多い.振動数とは,一秒間に何回揺れるかということで,揺れ方が振動数により違うということである.
さて,免震のスライドする機構,これは一つの振動モードを付け加えたことに他ならない.つまり,本来の建物の振動モードに一つの振動モードと新たに付け加えている.この振動モードが建物に対して支配的(それが良く出る振動モードということ)になれば,地震に対して,その他の建物にとって危険な振動モードが出てこないことになる.
これが免震の考え方である.

一方,制振とは読んで字のごとく,振動を制することである.元々ある振動モードに対して,減衰するようにダンパーや動吸振器などを配置する.ダンパーというのは自動車で言えば,タイヤの上にばねと一緒について,振動エネルギーを吸収するものである.一方,動吸振器は,ばねと錘により振動を吸収する機械である.
いずれにしても,元々ある振動モードに対して,その振動を減少させるようにする方法を制振と呼んでいる

さてさて,続きは次回に

USBテレビチューナの進歩

2006-10-28 18:47:21 | 技術

これって売れているみたいですね 「ちょいテレ」って名前です
量販店では並んだ端から売れて行くようで
私もちょっと欲しいです
ワンセグテレビなので画像は落ちますが,小さい画面であれば問題なし
利用方法は色々だと思いますが,移動中はもちろん,こうしてブログしながらの
いわゆる 「ながら族」にはうってつけかも
特に,科学番組やNHKスペシャルなどの番組を紹介するには,ブログを書きながら要点を紹介できるので非常に便利かもしれません
昔のパソコンでもテレビチューナ付きというものがありましたが,これなら手軽に持ち運べるので,出張でも活用できそうです