goo blog サービス終了のお知らせ 

技術士(総合技術監理・機械部門)のブログ

技術士がお届けする,技術,工学,技術者倫理などの話題

新年にあたり

2007-01-03 10:42:25 | 雑感
謹賀新年あけましておめでとうございます
本ブログも,気ままに更新してきて,書きたい事を書いて
今年もほぼ自己満足にてアップしたいと思っております
技術者倫理の話題については随時,世の中の話題に追従させていただきたく
工学や技術の解説記事については申し訳ありませんが気が向いたとき
その他の工学のお勉強は随時行います
久しくコメントをいただいておりません
これも,話題が「難しい」あるいは「つまらない」という全くもって自己責任に帰着するところであります
しかしながら,気長に,ご意見をお待ちしておりますので
本年もよろしくお願いします
なお,脳科学の話題,ヨット啓蒙活動については本家脳科学でアップしておりますのでそちらもよろしくお願いします

かなり安いのか?

2006-12-11 19:33:27 | 雑感
BLACK&DECKER 乾湿両用充電式ハンディークリーナー Z-CHV7250

Black & Decker

このアイテムの詳細を見る

を買った.
前から,ハンディタイプの掃除機が欲しかったからで,今日,コストコという会員制のショッピングセンターに行き,2500円程度からさらにクーポン券で600円ほど安くなるということで,まあ,2000円以下ならOKかなと思い買った.
アマゾンの価格を見てビックリ
会員の会費のもとを少しとったかな
でも,そんなに値段て違う物なの?(たぶん製品として古いのかも)

ノート

2006-11-03 13:47:11 | 雑感
Moleskine Ruled Notebook

Moleskine

このアイテムの詳細を見る

新聞にも出ていたので,早速買ってみました
ステーショナリーなどに何となく魅力を感じてしまうのはなぜなのか
不思議ですが,よいものは 良い
これは実感できるものです
このMOLESKINEも愛用者が多く,復刻したものです
工学や技術の世界でも 機能設計+αのαの部分が 設計者のセンス
で,おなじ機能でも 違いがあるもの
こんな設計をしてみたいものです

さおだけ屋の経営

2006-09-18 12:53:08 | 雑感
さおだけやはなぜ潰れないか

という本を1時間ほどで読んでしまった
会計学の本であるが,身近な疑問に答えてくれる本であり,なるほどベストセラーになるのもわかる

家計の状況を改善するためには,それは会社の経営と同じで
*コストを下げる(出て行く金を少なくする)=節約
*売り上げを上げる=収入を増やす
しかない
あたりまえであるが,それをやるには工夫がいる
*節約は,楽しくやる
*収入を増やすための副業は,本業に関連したものか趣味から

ということが,あたりまえであるが教えられたことである

野球とサッカー

2006-05-27 18:30:08 | 雑感
本家で紹介した茂木さんの「脳の中の人生」
脳科学の視点から見た世の中に対するエッセイ集である
その中で 野球型とサッカー型の組織がある というところが興味深く読めた

野球型とは,決まった役割が決まった組織で,各人の評価もわかりやすい.ピッチャーなら防御率,三振の数など,バッターなら打率,ホームランなどで評価もわかりやすい.会社でそんな会社があるのかなと思う.単純な労働であれば,製品を何個作ったか で評価は決まるであろうが.
一方,サッカー型はある程度の役割は決まった中で,各人の才覚で仕事をこなして行く組織である.今所属している会社など,そんな組織である.決まったルーチンワークなどほとんどなく,個人的資質に左右されてしまう仕事をしている.
ところが,上の人間は管理,管理という野球型に適する方法での管理を使うものだから現場の人間はたまらない.
会議が多くなり,会議のための仕事が増す.個人の資質に依存して仕事をさせているのにも関わらずである.
トルシエとジーコ その差が明らかになる今年のワールドカップ
成績ではなく,見ていてどちらがおもしろいか.これがポイントであろう.
我が社の経営陣もよく考えてもらいたいものである.
経営陣や管理の仕事は,どうしたら仕事をやりやすくできるか 環境を整えることが仕事であり,報告や採算管理は最低限にしてもらいたいものである.
環境も整えずに,偉そーにしているのは誰でもできる.給料泥棒とはこのことを言う.