拘束された日本人には危機管理が有ったのだろうか?これだけ日本人が拘束されているのに疑問だ、仮になんの疑惑もなくったて難癖を付けられて拘束される事も想定される!早々に帰国しなかったのだろうか?それとも、俺は大丈夫だと考えていたのだろうか? 日本人の危機感の無さがとても怖いです!
まさか日本政府が助けてくれてと思っているだろうか!助けてくれるなら、正確には知りませんが、既に何人かの日本人の解放への行動を取っているだろうに
今回の日本人拘束の件、大いに疑問が有ります、日本政府が早急に救出に手を下さいなら、本当にその拘束された日本人の居留理由と違う目的で居留していたのかもしれない
例えば、勉強目的(留学)で居留していたのに、実際には働いて報酬を得ていたとか?!
既にご案内の通り、中国渡航には2024年11月22日に中国政府から発表されたノービザ渡航解禁(但し、期間限定)
2024年11月30日〜2025年12月31日迄
そして滞在期間も新型コロナ禍前の15日間から30日間となっています
新型コロナ禍では中国旅行には、日本に在る中国政府の代表機関である大使館や領事館で事前に、渡航目的や期間、何処に訪問するとか、個人情報100項目くらいを添えて、査証(ビザ)の事前申請をし、その付与受けなければなりませんでしたので
特に、中国経済に依存している大阪の中小企業の企業法人者は大歓迎しました
しかし、
心して訪問しなければならない、特に独裁国家や軍事政権国家や
自由の国アメリカでも、渡航に関しては、常に危険に満ち溢れています、
小社では中国においては、たとえノービザ渡航が付与されていても
ビザを取得しての渡航を強く薦めています
万一の保険に
中国、入管法違反容疑で3邦人拘束 全人代前に摘発強化か
中国北京市で2025年2月、40〜60代の在留邦人男性3人が公安当局に出入国管理法違反の疑いで相次ぎ拘束されたことが27日分かった。
日中関係筋が明らかにした。北京で3月5日に開幕する中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)を前に、当局が違法行為の摘発を強化している可能性がある。
日中関係筋によると、今月20日に60代と40代の男性、23日に50代男性がそれぞれ拘束された。
「居留理由とは異なる活動」を行った疑いが持たれている。
在中国日本大使館は在留邦人に資格外活動をしないよう注意を呼びかけている。