goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

大丈夫、大丈夫 見つかっても どうにかなるから

2018-07-14 14:03:52 | 危機管理

タイトルの通り

先日、やめて下さいね! 決して 電子タバコを持ち込まないで下さいと
注意喚起した



お客さんが無事 帰国されて ほっとしています






タイ物品税局では、たばこの不法所持や不法持ち込みについての摘発を強化しており、違反者に対し高額な罰金を科しています。


入国時におけるたばこの持ち込み可能量は一人につき1カートン(200本)までです。


電子たばこ(アイコスをはじめ、加熱式たばこを含む)のタイへの持ち込みは禁止されています。


タイ政府観光庁のホームページによると、違反した場合、10年以下の懲役または50万バーツの罰金が科せられる




50万バーツ 👉 170万円(1バーツ〓約3、5円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう考えても割の合う商売と言えない旅行業に本業が儲かっているから⁉️

2018-07-14 13:42:20 | 危機管理
参入とは


長らく旅行業界を観て来て、なおかつ自身で商いを始めて


儲かると思わない旅行業に参入とは

解せない

あいついで 絶好調の本業の
2社が参入の噂を聞いて


旅行代理店経営者の小生は まさに プレスリーの 👉この歌が頭の中に流れた(爆笑🤣


特にIT企業としては 旅行と言う 無形の商品ながら 商品価値があるとの判断なのか

体裁としても 傘下に在れば 何かと 今流行り風に 言えば


インス映えする企業体裁さか⁉️

小生には 、理解不能です


兎に角、旅行と言う商売は リスク多くて 事業としては 割に合わない業種ですがねぇ〜


だから 事業者の 全国平均60% 以上、大阪府平均70%以上が


数十人で商う 小規模事業体で専業での旅行事業者でなく


本業が何かしらの商いを遣っている事業者です



以前ご披露済みの 大阪府の旅行業登録更新時に窓口担当者が

二度聞きしたんです、「他の事業はなさってられないんですね
旅行業が専業なんですね と」 と


お上はよく理解している(大爆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする