昔、私が子どもの頃だからかなりの昔。
家の田んぼに続く畦道の脇に桑畑があった。
その畑にはハッカの草が生えていることがあり、見つけると数枚の葉をむしり取って掌で揉んで匂いを嗅ぐのが好きだった。
さほど多く生えていたわけではなかった様だし、よその家の桑畑は子供とはいえ入り込むのは憚られ、道から手の届く場所に見つけたときは嬉しかった。
今はその田んぼも畑も耕地整理で一緒くたになり、あのあたりに家の田んぼがあったなぁという記憶だけが残っている。
ハッカといえばもうひとつ。
今年の夏もアニメ「火垂るの墓」がTVで放送された。
間違いなく泣くに決まっているからあえて今回は見なかった(笑)
あの中に出てくる缶入りキャンディーは私の子どもの頃にも宝物に等しかった。
一人に一缶など夢のまた夢で、二人の姉と私と妹の四人で一缶・・・
当然のことながら抜け駆けで舐めることなど許されていない。
イチゴだ!
オレンジがいい!
などとも選べず、不公平にならないように最初の一振りで出たキャンディーを舐める鉄則があった。
当時の私はハッカが好きで、出てくるとラッキー!!と喜んだのを憶えている。
この話を女房にしたら・・・
「私、ハッカは嫌いだった」
娘達も・・・
「う~ん・・・あんまり好きじゃない!!」
幸せだなぁ~
ハッカを独り占めできるじゃないか(笑)
さて、画像である。
先日、トンボを撮りにいって久々にギンヤンマの飛翔に挑戦してブレブレ画像の大量生産をした帰り道、畑の法に見なれぬ花が咲いているのを見つけた。
葉を見て昔の記憶が蘇った。
「これって・・・ハッカ?」
花を見るのは初めてのような気がするが間違いなくハッカ。
子供の時のように葉をむしり、揉んでみるとスッとする独特の香り。
あの頃からココで生き残っていたのだろうか?
ちょっと嬉しくなった。
また近くに行ったら葉っぱを一枚か二枚いただいて匂いを楽しませてもらおう。
家の田んぼに続く畦道の脇に桑畑があった。
その畑にはハッカの草が生えていることがあり、見つけると数枚の葉をむしり取って掌で揉んで匂いを嗅ぐのが好きだった。
さほど多く生えていたわけではなかった様だし、よその家の桑畑は子供とはいえ入り込むのは憚られ、道から手の届く場所に見つけたときは嬉しかった。
今はその田んぼも畑も耕地整理で一緒くたになり、あのあたりに家の田んぼがあったなぁという記憶だけが残っている。
ハッカといえばもうひとつ。
今年の夏もアニメ「火垂るの墓」がTVで放送された。
間違いなく泣くに決まっているからあえて今回は見なかった(笑)
あの中に出てくる缶入りキャンディーは私の子どもの頃にも宝物に等しかった。
一人に一缶など夢のまた夢で、二人の姉と私と妹の四人で一缶・・・
当然のことながら抜け駆けで舐めることなど許されていない。
イチゴだ!
オレンジがいい!
などとも選べず、不公平にならないように最初の一振りで出たキャンディーを舐める鉄則があった。
当時の私はハッカが好きで、出てくるとラッキー!!と喜んだのを憶えている。
この話を女房にしたら・・・
「私、ハッカは嫌いだった」
娘達も・・・
「う~ん・・・あんまり好きじゃない!!」
幸せだなぁ~

ハッカを独り占めできるじゃないか(笑)
さて、画像である。
先日、トンボを撮りにいって久々にギンヤンマの飛翔に挑戦してブレブレ画像の大量生産をした帰り道、畑の法に見なれぬ花が咲いているのを見つけた。
葉を見て昔の記憶が蘇った。
「これって・・・ハッカ?」
花を見るのは初めてのような気がするが間違いなくハッカ。
子供の時のように葉をむしり、揉んでみるとスッとする独特の香り。
あの頃からココで生き残っていたのだろうか?
ちょっと嬉しくなった。
また近くに行ったら葉っぱを一枚か二枚いただいて匂いを楽しませてもらおう。