
正体不明のアブ f8 1/400
以前アップしたことがあるのだけれど依然として正体がわからないアブ。
今回は斜め前からとらえたのだが、遮光器土偶のような顔つきだ(笑)

名前のわからないクモ f4.5 1/500

ベニシジミとヒメジョオン f8 1/400
毎度おなじみのベニシジミ。
上のクモも同様だが、接近して撮影すると被写界深度(ピントの合う範囲)が浅いので触角の様子すらわからない。

ダイミョウセセリとニラの花 f8 1/250
ベニシジミと同じ絞りながらちょっと引いて写すとピントの合う範囲が広がる。

ナナフシの顔 f5.66 1/60 内蔵フラッシュ使用
家の裏で見つけたナナフシ。
自然光で撮るには暗かったのでフラッシュを使用したのだが、レンズ本体でけられたようだ。
写真上部で白飛びしている部分は直接フラッシュ光を浴びた部分と思われる。
あとの部分は偶然ながらコンクリート壁とタタキでバウンス光となったらしい。
暗がりでのマクロ撮影には光が回り込むよう工夫が必要。
とはいえ、1/60の手持ちでブレもせずに写っているのには関心
ゾウムシも見つけてナナフシと同じ条件で撮ったのだが立体的すぎてうまくいかなかった。
正面から目にピントを持っていくと特徴のある鼻(?)の部分がぼけてなんだかわからない・・・
上から目にピントを持っていくと地面に近いところと背中がぼける・・・
もっと絞ればよかったのかもしれないがこの辺は今後の課題ということに。