goo blog サービス終了のお知らせ 

植物写真ワークショップ フモトスミレ

2014-05-01 06:00:00 | 花・植物
バスで移動して一番初めに見に行ったのがフモトスミレ

私的には初物だったかな?

車のすれ違いにはどちらかが広い場所で待機していないと無理なところを進んでいく

ちょっと余裕のあるところでバスを停め林道へ入っていく

「このあたりです、いっぱいありますから踏まないように」と言われた場所にはスミレのスの字もない・・・

「これがそうです」と指差された先に小さな小さなスミレの花が

ヒメスミレよりも小さい?



いわれて注意深く見るとあちらにもこちらにも小さな花が咲いている

ネットの画像で花自体は知ってはいたがこれほどのサイズとは思わなかった



葉に白い斑入りのものはフイリフモトスミレと呼ぶ




ちょっとレンズを替えて



白花が一株



「シラユキフモトスミレ」と教えていただいた

しかし、特に名をつけずに「白花のフモトスミレ」でいいんじゃないかという説を説く方もいらっしゃるようだ




植物写真ワークショップ 疲れた・・・

2014-04-30 14:31:59 | 花・植物
好きなところに遊びに行って疲れて帰ってくるw

昨晩から膝に痛みがあるので湿布した

その他の場所にも違和感あり

自分じゃあまり意識してはいなかったのだが、斜面などで踏ん張って撮影したのが影響したみたい


今回のワークショップはは思いついたまま順不同でご紹介する

思いつかなかったら・・・

お蔵入りかもw


春の中之条で行われるワークショップは毎回スミレにはかなりの拘りのある方々をそろえての撮影会

そんな面々がなんとしても見たかったらしい逸品

エコさんが名前を出しただけで「ここでほんとうに!?」の声がかかるぐらいのものらしい

かなり足場の悪い場所ながら数人づつ入れ代わりで登って撮ってきた


あまり姿がいい状態でなかったのに加え腕が悪いのでこんなのしか撮れていない・・・




これは別の場所でみたヒラツカスミレ





スミレに興味のない人のために端折っていえば、ヒゴスミレとエイザンスミレの雑種

父方母方どちらの影響が強く出るかでいろいろなバリエーションがあるらしい

さらに二代目三代目ということになれば千差万別ということに

あまり詳しくない私から見たらエイザンとヒラツカの見分けが微妙

詳しい人たちはすごい細かいところで喧々諤々と自説を説かれている


参考までに今回見たヒゴスミレ



こちらがエイザンスミレ



上のものより色の濃いエイザンスミレ




植物写真ワークショップ

2014-04-29 21:44:43 | 花・植物
4月28・29日の一泊二日で「いがりまさし」先生の植物写真ワークショップへ参加してきた

例によって中之条のエコさんが絡んだ企画

さっそく現像してみたが・・・

200枚近く撮っても手振れやピンボケで歩留まり悪し・・・

名前もうろ覚えだし・・・

今回はブログを書けるのか?


とりあえずの画像をアップ

スミレサイシンと美女



ヒカゲスミレ



サクラタチツボスミレ



ヒナスミレ



ウド

2014-04-27 14:32:08 | 花・植物


もう少しで食べられそう

何か所か自生している場所を知ってはいるが、山菜の鉄則は早い者勝ち

タラの芽同様に食べごろに巡り合えるとは限らない


これも天然ものだが、家のすぐ裏にあるので日除けをした

こうしておけば日除けの上まで葉が伸びて来てからでもいい

日除けをした時点で栽培ものになるのかな?



62回目の春に新事実!!

2014-04-25 20:17:33 | 花・植物
実は先日のウワミズザクラの名前がなかなか覚えられないでいた

ウスズミザクラ(淡墨桜)と勘違いしたり・・・

ウワズミザクラという新種を作り出したり・・・

ちゃんとした名前が憶えられれば画像も含めて詳しいことが分かるので便利な世の中だ

花は桜の良い香りがするのだけれど、樹皮などに臭気があるのでクソザクラ(糞桜)の異名もあるとか


クソザクラ??

そう言えば・・・

家の脇にある桜の大木は幹が一抱えもある

物置のすぐ近くに生えているので五mぐらいの高さで幹をとめ、数年に一度は枝をすべて下してしまう

これを祖父はヘップリザクラと呼んでいた

確かに、切り落とした枝を始末していると他の桜とは違う臭気がある

不思議なことに生まれてこのかた、花が咲いているのを見たことがない

もしかしてと思い立ち今朝見てきた

ウワミズザクラに似た花序らしきものが見える









ウワミズザクラに似てはいるが、花柄に葉がない

となると・・・これはイヌザクラ(犬桜)

四月上旬の桜の季節に咲かないから花が咲かない桜と勝手に思っていただけだったようだ

ウワミズザクラより若干遅れて咲くらしいのでG.W.あたりに花が撮れるだろう

ウワミズザクラ

2014-04-23 18:46:46 | 花・植物
長女が高校に通うようになってから最寄駅までの送迎が日課になった

高校を卒業したらスクーターでということになったのだが・・・

同時に次女が高校に入学

これまた駅まで送迎

次女はスクーターで通える大学に入学

と同時に三女が高校入学

大学に進学したらスクーターでと思ったら・・・

荷物の多い大学でスクーターのカゴは役に立たないw

やっと末娘が就職し、近いうちにスクーター通勤を始める予定


途中の沼にウワズミザクラが咲いている

いつか撮ろうと思って十余年(爆)

今朝、とりあえずの記録で撮ってきた




アケビ

2014-04-14 06:00:00 | 花・植物
ニョイスミレにはまだ時期が早いのは承知でいつもの場所へ

明らかに早すぎ

ツボミすら見つからない

途中にアケビが咲いていた



まだ日が当たらない場所なのでかなり柔らかな画像となった


午後から出直し








以前アップしたのはミツバアケビ

今回はただのアケビで葉が五枚で縁が丸い

花はミツバアケビほど濃い色ではない

五枚の葉でも縁にゆるい鋸刃状切れ込みがあるのはミツバアケビとアケビの雑種といわれるゴヨウアケビ



ニオイタチツボとヒメスミレはいかに

2014-04-13 14:57:48 | 花・植物
そろそろコスミレはお終い

ノジスミレとタチツボスミレはまだまだ元気

しかし、まだニオイタチツボとヒメを撮っていない

で、いつものポイントへ

登り口でお出迎えの姫君はご機嫌麗しくなかったのかそっぽを向いていた

ヒメスミレ


生えている場所の関係でどう頑張ってもこれ以上に撮れない・・・

ふと気が付くと懐かしい麗しき香りが

階段の真ん中に堂々と狸の溜め××
(画像なしw)

物が物だけにフンづけないようにまたいで頂上へと向かう

途中でタチツボを撮影

タチツボスミレ




木漏れ日が当たる程度の環境なのであまり勢いが良くないがこれはこれで魅力的


いつものニオイタチツボのポイントでは二株しか見つからない・・・

しかも一株は開花前

年々少なくなるような・・・

ニオイタチツボスミレ



さて頂上

前回同様スミレが咲いていたが、これはヒメスミレ?



前回の咲きかけのは姫だったか?