goo blog サービス終了のお知らせ 

ムラサキケマンとレンゲ

2013-04-16 06:00:00 | 花・植物


竹藪のムラサキケマンは盛りをちょっとすぎてしまった。

ちょっといじけたような小さめの株がかろうじて咲いていた。

PCに落としてから気づいたのだが、キリギリス(?)の幼体がかくれんぼしていた。




すぐそばに咲いていたレンゲソウ。

こちらはクモがかくれんぼ。

緑の桜

2013-04-15 06:00:00 | 花・植物


今年も公園駐車場の「緑の八重桜」が咲いた。

さて、毎年のことながら・・・ウコンかギョイコウか???

WEBで検索してもブログなどでは勘違いしているケースもままあるので判然としない。

ウィキペディアによればギョイコウのほうが花弁が肉厚で反り返るとあるが・・・

両種並べてみなければわからない・・・

ギョイコウは最盛期を過ぎると中心部から赤味が差してくるとあるのでこれを参考にしてみよう。

と、毎年思ってはいるが(笑)


桜祭り

2013-04-06 21:02:09 | 花・植物


朝起きたら予報よりいい天気のようだった。

雲はあるものの日が当たり始めている。

娘を駅まで送った帰りに例の沼によってみた。

すでにソメイヨシノは盛りを過ぎたとはいえ、まだ花はついている。

しかしながら、そこはそれ緑色の葉がチラホラ見受けられる状態ではカメラマンなどは一人もいない。

水面には花弁が散らばっていて、これはこれで絵になるかなと・・・




夕方からは爆弾低気圧で風雨が強まるとの予報なのでもう一人の娘をバス停まで送り、帰りにヨシダさん家の山桜を見に行った。



見事に満開。

これほどのタイミングで見たのは初めて。

これで晴れていたら申し分なかったのだが、あいにくの曇り空がバックになってしまった。


さて、四月の第一日曜日は会社の桜祭りで、11時開会というアナウンス。

しかし、本社工場からも多数来訪するので駐車場が満杯になる可能性もあり10時につくように出かけてみたが・・・

その前に、ニオイタチツボが気になったのでちょこっと寄ってみた。



ちょうど咲き始めだったようでいくつか見つけた。


桜祭りにちょっと出遅れたかと思ってニオイタチツボはそこそこに切り上げたのだが、会場に着いたら駐車場にはまだ余裕あり。

模擬店も準備を始めたばかりでもうちょっと余裕がありそう。

ならばと、かねてから気になっていた構内某所に群生するヒメスミレを狙ってみた。



例によって行き倒れ状体での撮影なので知り合いに見られたくないような体制。

娘のNEX-3を借りてくれば良かったかなと・・・


今年の桜祭りは若手の女性陣が(中には若手でない人もいたようだが・・・)ソーラン節を披露。

他にも工場見学会・カラオケ大会・久々のバンド演奏もあってなかなかの盛り上がり。

ただし、肖像権の問題もあって百数十枚の画像はすべて非公開(笑)

唯一こんなのだったら顔も大きく写ってないから公開しても問題ないだろうと・・・



途中雨にも降られたのだが、さしたる影響もなく無事に最後の大抽選会を終えて閉幕。

例によって、抽選会で何かが当たるということもなく無料配布のパンジーを頂いて帰ってきた。


さて、RAW現像。

百数十枚の画像を一枚づつ確認するだけでも至難の業。

どうにか残したい画像以外を削除してファイル変換・・・

エラーが出てソフト終了=変換できない(泣)

再度ソフトを起動してSDHCカードから読み込もうとするも画像ファイルが壊れている・・・

万事休す・・・

ということでもない。

今度のカメラはダブルスロットなのでバックアップ用のカードから無事にファイル変換成功。

ただし、二度手間で倍の時間がかかってしまった。


以前にもRAW現像でデータが壊れた経験がある。

症状は全く同じ。

エラーが出た原因は・・・

たぶん安物のカードが原因。

仕方ないのでカメラメーカー推奨品をアマゾンでポチッとな。

安物カードはクレームで販売店に返品してきた。

幸いにしてバックアップデータがあったから「画像全滅=安物買いの銭失い」という後の祭りにはならずにすんだ。

春に三日の晴れ間なし・・・

2013-04-05 07:29:24 | 花・植物


桜が満開でチラホラと花びらが散り始めた。

残念ながら今度の土日は天候もいまいちのようだ。


先月末に長い休暇が明けて無事定年退職。

4月1日より嘱託社員として再出社。

仕事内容は同じながら給与はかなりの減額ということに(涙)

休んでいる間にあれこれ変更があり勝手が分からなくなっている・・・

しばらくアタフタとしそうである。


庭には水仙が咲き、ジョンキラがいい匂いをさせている。






北浅羽桜堤の安行寒桜

2013-03-28 19:55:15 | 花・植物
先日は雨降り一歩手前の天候で見るだけにした桜堤。

今日は定年退職の記念式典が本社であったので、出がけの駄賃で撮ってきた。



午後なのでほぼ逆光。

なんだか寝ぼけた写真に。





こちらは順光。

送電線が気になる・・・



堤には菜の花が咲いていて、花見のおばさんたちが摘んでいく。

今夜の一品はお浸しに決まりのようだ(笑)

花便り

2013-03-26 21:23:15 | 花・植物
ついに有給休暇も一週間を切り、来週からまた会社勤めを始めることになる。

昨日は、川越まで出かける用事があり、桜が見頃と思われるので楽しみにしていた。

しかし・・・

予報どうり朝から霧雨が降る天気ではブラブラする気にもなれずに用事を済ませてサッサと帰路に。

途中、北浅羽の桜並木に寄ってみた。

こちらではまだ雨が降っていなかった。

早咲の桜ながらまだ満開とはなっていない。

花見客が数人いたのだが、カメラを持っていなかったので証拠写真はない。

時折雨が当たるような感じがしたので即引き上げたら、途中から細かい雨が降ってきた。


明けて今日。

朝から好天ではあるが・・・

まだこちらでは咲き始めええええええええ

例の沼もカメラマンは一人もいない。

そこで近場で目立っているモクレンの大木を撮ってきた。







昼から家の周りをブラブラ。

まだ桜は期待していなかったのだが、なぜかヤマザクラの巨木一本だけ花盛り。





こちらの桜は今度の土日あたりが見頃かもしれない。

習うより慣れろ!?

2013-03-23 16:44:27 | 花・植物
新しい(中古だけど)カメラになれるために暇を見つけてはちょっと撮ってみる。

コスミレ






ノジスミレ


レンテンローズ



やはり親指AFに慣れない。

で、普通の半押しに戻そうと・・・

どうやったら戻るのか分からないので全370ページの使用説明書をめくってみる。

どこに書いてあるのか判らないのでそれっぽい項目をかたっぱじから読んでみる。

カスタムメニューのf5(257P)

AE/AFロックボタンの機能でAF-ONにすると親指AFになるらしい。

デフォルトらしいAE-L/AF-Lに変更したら半押しAFに設定できた。

バッテリーパックの設定変更はf10(262P)

これでいつものように使える。

スモモの花

2013-03-22 17:51:05 | 花・植物


ニュースなどでも桜の開花状況ばかり。

一足お先に満開となった桃の花は取り上げてもらえないらしい。

埼玉県では今が見頃です(笑)


新しい(中古だけど)カメラを買うと必要になるのがメモリーカード。

D50は旧式でSDHCカードに対応していないから2GBが限界。

それでも、RAWで約260枚の画像が記録できた。

今度は画素数が1620万画素なので単純に言っても一枚当たりのデータ量が2.5倍になる。

とりあえず8GBをカインズで一枚買ってきた。

RAWで399枚と表示された。



カインズで買ったといえば安物ととられても仕方がない。

実際、安かった・・・ブランド名はどこにも書いてない(笑)

ネットでの評判を見るにつけ、使えるかどうか人柱的なところもある。





とにかくテスト結果はこんな具合。

メーカーの型式から推理するとグリーンハウス製の品なのだろうか?


今までD50で使っていたサンディスクの2GB


どこをどう見比べたらいいのかわからないような数値だが、8GBのほうが読み書きの速度が若干速い。

サンディスク2GBもカインズで安く買ったような気がする。

安物同士の比較で、あまり意味はないかもしれない。


カメラバックの片隅に眠っていた10年ぐらい前のパナソニック246MB


246MBって(笑)

もうこのサイズはなかなか手に入らない(*)からある意味貴重かもしれない。

しかし、この先も使うことはないだろう。

でも、速度的にはなかなかのもの。


ダブルスロットだからもう一枚買わなければならないのだけど・・・

もうちょっと張り込んだほうがいいかな?


* 246MBのカードなんてもう手に入らないと思ったのだが、アマゾンで売っていた。
しかし・・・工業用のメモリーカードでお値段なんと約6,000円也!!

試し撮り

2013-03-21 17:36:23 | 花・植物
オークションで落としたカメラが届いた。

すでに後継機が発売になっているが、旧型も並行販売している。

後継機に比べれば旧型はかなりお手頃価格になったがちょっと手が出ない。

中古でもオークションに出てくるとなかなかのお値段・・・


ともあれ、手に入れたからには試し撮り。

kanさんが小川のカタクリを観に行ったらしいので私も様子見がてら出かけてきた。

西光寺の枝垂桜


てっぺんが枯れてきて残念な形になったしまったので全体は写さない(笑)


カタクリの自生地




まだ咲き始め。

しかも平日と言うこともあってお客さんもチラホラといったところ。

今度の土日ぐらいから人出も増えるのかな?


ヤマエンゴサク





アオイスミレ




何株か見つけたけれどどれもお行儀が悪い・・・


セントウソウ



駐車場わきにあったミツマタ



帰り道は下里から田黒に抜ける途中にある日枝神社で枝垂桜を撮ってきた。

日枝神社の枝垂桜





当然のことながら、とりあえずは写る(笑)

同じメーカーながらボタン位置も違うし、親指AFは初めてなのでちょっととまどった。

縦長構図を撮るのにバッテリーグリップが付いているのを忘れていつものように構えてしまう。

習うより慣れろではあるが、分厚い取説を読まねばあれこれ設定を変更するのもままならない・・・

彼岸の中日

2013-03-20 17:44:41 | 花・植物
今日もなかなか暖かな日。

彼岸の中日ということで叔父夫婦、長姉、妹が線香を立てに来た。

ここ数年、妻がオハギを手作りしている。

餡も小豆から煮て作るのだが、今年は会心の出来だったようだ。

お客様も「美味しい!美味しい!」と食べてくれたので本人も大満悦の様子。


さて裏山のカタクリが咲いたのだが・・・



今日開花したものも花弁の先が白くなっている。

はたして先日の霜の為なのだろうか?


昨日アップしなかったスミレたち

ノジスミレ




タチツボスミレ



こうしてみると縦長の構図が多い。

まだ家族には内緒なのだが、明日あたりにオークションで落としたカメラが届く。

おそらく、本体だけなら今までのカメラと見分けがつかないだろうと思うのだが、縦長の構図が撮りやすいと思ってバッテリーグリップ付・・・

絶対に大きさでばれるし、それ以前に宅配便が届いた時点で「何買ったの?」と聞かれるだろうし・・・

機嫌の良い今のうちに話しておこうか?