goo blog サービス終了のお知らせ 

それなり

息子二人を育てあげ、後は夫と二人でそれなりに仲良く過ごせたら幸せ~♪ 
っと、思っていた2014年。で、今は?

満一歳の離乳食

2017-10-16 14:46:54 | 孫の成長

1歳と0ヶ月


今週末で1歳1ヶ月を迎えます。


離乳食は順調に進んでいます。


好き嫌いがでてきているので

工夫して食べさせています


<嫌いな物>

・ほうれん草
・ブロッコリー
・にんじん
・ピーマン

そのまま与えると
口から出します

でも

他の食材と合わせると

食べます


手づかみは

相変わらず

ベタベタするものは

手でもつことを嫌がります

おせんべい、クッキー

ホットケーキは

手づかみします。


<好きな物>

・ご飯(白米)

おかずなしでも

ご飯だけでも食べるほど好き

・お豆腐(そのまま食べる)

・煮魚、焼き魚

・寄せ鍋(タラ、白菜、大根などなど)

・カツオ昆布出汁で煮た野菜


とにかくご飯が大好き

それも白米

パンも食べるけど

ご飯の方が喜ぶ

うどん、そうめん

マカロニなども

食べるけど

ご飯ほどじゃない


なるべく

手作りしてます

今日はこれ

・ご飯90g
・ほうれん草と人参の白和え35g
・カレイの煮つけ20g
・かぼちゃ、カブ、しらすを牛乳で煮た物20g
 (バター、味噌、塩を微量で味付け)
・ひじきつくね煮40g(BF)

ほうれん草と人参だけじゃ食べないので

好きなお豆腐を入れてリンゴすった物で

味付け合えたら食べました。

BFのひじきつくねは昨日、

嫁子が使って余ったものが

冷蔵庫にあったので食べさせました。

カレイは私が煮つけた物

それと

牛乳をのままだとあまり飲まないので

カブとカボチャを茹でて

バターで炒めて牛乳で煮て

塩と味噌を微量入れて

味付けしました


ほうれん草と人参の白和えは

ちょっと口から出したけど

ご飯を食べさせてから

あげると

食べました。


そして

完食です。

苦手なものは

工夫次第で食べるので

栄養のバランスは

いいと思います

食べる量も

総量205gです。


午後のおやつは

嫁子が作った

バナナ蒸しパンを

食べさせる予定。





週末(休日)は家族水入らずで

2017-10-16 11:57:47 | 孫の成長


この可愛い笑顔

休日は毎回

パパとママと孫たん3人でお出かけ

家族水入らずで遊びにいきます

こうして

親子のゆったりした

時間を過ごすことで

我が子との関わりを深めています






その間

婆は一息ついて

身体を休めます

土曜日は

録画を観ながら

炬燵の中でゴロゴロ居眠り


息子家族が遠出する時は

一緒に行こうと誘われます

誘われるのには理由がありまして

それは

昼食の時に

ゆっくり食事ができないので

婆に手伝ってほしいから

3人いれば

注文したものが

早く来た人が

直ぐに食べ

その間

誰かが孫たんのお相手をして

食べ終わった人から

順番に孫たんのお世話

時には

孫たんが騒ぐこともあるので

お店の外に出ることも

その時に

パパとママだけじゃ

お店に一人で残って

食べるのが寂しいので

誘われます


これは

連休に限られています


なぜなら

婆の元気が回復するには

2日間は必要

だから

最低で3連休以上の時だけの

お付き合いです



休日の時の

孫たんは

大はしゃぎ

パパとママと

朝から晩まで

ず~~っと一緒だから

楽しくて楽しく

たまらないようで

お昼寝も少しだけ

興奮して

ご飯も少量です

それほど

大好きなパパとママ

いっぱい

甘えなさいね


そんな息子家族を見て

婆は

安堵してるよ










婆と孫たんの体温差

2017-10-13 10:23:46 | 孫の成長


北海道はとうとう

地上でも雪が降ったところがある

山ではすでに積雪

お部屋も

暖房を本格的に入れるくらい寒い



孫たんの基礎体温は36.8℃位高め

私の基礎体温は35.5℃と低い

この差は

同じ生活空間で

過ごすには大きい



婆は自分が寒いと

孫たんも寒いと思って

部屋の暖房を上げて

ついつい厚着にって

話はよく聞く


だから


自分を基準に温度設定や

服装も決めていないが

どの程度にしていいのか

わからなくなる


なんとなく

昔の子育て時代を思い出し

昔の家はもっと寒かったけど

結構薄着にしていたような?

漠然とした感覚で

服を選んでいるが自信がない



息子夫婦宅と我が家の

暖房事情も違う


息子夫婦宅はオール電化

我が家は

ポット式FF床暖ストーブ&炬燵
(床暖なので炬燵は置いているだけ)



息子夫婦宅はヒータだから

床暖もないし

炎が見えるストーブじゃないから

なんだか寒く感じる

空気は息子夫婦宅の方が

綺麗なんだけどね





孫たんは

裸足で常に動きわっている



婆は孫たんより

着こんで

暖かい飲み物を飲んでる



そんな二人の

年齢差は60歳

基礎体温差だけじゃなく

この年齢差も

大きく影響してるよね




若いってだけで

熱いよねぇ~~~~~~




寝癖と冬服

2017-10-12 23:44:53 | 孫の成長
バースデイと西松屋で

冬服を購入

安いので

ついつい

買ってしまった




パジャマを買いに行ったんだけど


見たら

欲しくなって



孫たん

自分の服だと

わかっているのか?

購入した服を持って

部屋の中をウロウロ

上機嫌で振り回していた



この1年

自分の服より

孫たんの服とおもちゃ

ばかり

買っている

真性の孫バカっす


それにしても

すごい寝癖


この髪の毛のまま

お買い物に

行ちゃったよ



1歳0ヵ月 抱きついて寝るようになった

2017-10-12 13:02:18 | 孫の成長


嫁子と孫たんは

お布団を並べて

2人で寝ているのですが

最近

嫁子の首に腕を巻きつけて

がっしりしがみ付いて

寝るそうです

爆睡してると思って

そっと離すと

起きてしまうと

言っていました。


そう言えば

お昼寝も

1時間ほどで起きてしまい

まだ眠たいのか

グズグズ

抱っこして

ポンポンすると

また寝るんですが

お布団に置くと

起きてしまうことが

続いています


どーしたのかな?

今までは

一人で1時間半から2時間は

ちゃんと寝ていたのに


嫁子は仕事に行くのに

寝不足にならないか

心配なのですが


嫁子は

日中、一緒にいられない分

一晩中抱きつかれるのは

ちょっと嬉しい



言っています


嫁子も我が子を

置いて仕事に行くのは

寂しいんですよね


生後2ヶ月から

仕事復帰して

ほとんどのお世話は

婆任せだからね

我が子と過ごす時間が短い


朝、一緒に居られるのは

1時間半程度(朝ごはん・授乳)

夜も寝るまで2~3時間程あるけど

嫁子の夕飯と入浴の時間を抜いたら

一緒に過ごせるのは1時間半程度

スキンシップの時間が短い


それに

生後11ヶ月頃に

夜中の授乳も止めたし

おまけに最近は

孫たんは

寝る時間が早くなって

母子が密着して過ごす時間が

益々、短くなっていたし


寝ている時に

ママに抱きつくのは

ママにもっともっと

抱っこしてもらいたいのね


短い時間だけど

濃厚なスキンシップで

お互いの

母子の愛情を

深めているのね


嫁子も

母親として

成長してるね