それなり

息子二人を育てあげ、後は夫と二人でそれなりに仲良く過ごせたら幸せ~♪ 
っと、思っていた2014年。で、今は?

子供を預けて働く嫁子

2017-03-24 09:36:43 | 家族
嫁子の産後まもない頃の状態は

酷い貧血に襲われながらも必死に母乳を出そうと頑張っていた

なかなか張ってこないおっぱい、孫たんも上手に吸えなくて

とうとう乳首が切れてしまって

嫁子は痛み耐え泣きながら授乳していた

そんな状態だったから哺乳瓶、粉ミルクも使っていたが

嫁子の母乳で育てたいという強い意志があり

粉ミルクの出番は少なかった

私自信、完母だったため

完母の大変さがわかるので

嫁子には「男の子で大きい子なので混合で育てる方が母子共に楽だよ」と助言したのだが

嫁子は、自分の意志を貫き通していた

後日、嫁子はなぜあんなに強硬に母乳にこだわったのか

今になってわかった

それは、嫁子は仕事復帰をするにあたり(育休は2ヶ月)

朝の8時半から、夜7時20分までの間、孫たんのお世話と食事の用意をするのは私(姑)

お風呂入れなどは長男。洗濯も長男。

嫁子が唯一できるのは母乳を与えることだけ

母親としての自覚、自信を持つためにも、また母としてのプライドもあり

母乳を与えるということで母親としての自分の存在意識を強めたいと思う気持ち


それから、もう一つここまで強硬に母乳にこだわったのは

嫁子実母の一言も影響していることもあるかも?


嫁子実母は、孫たんを私(姑)に預け仕事を継続することを反対していた

「姑に孫たんを預けたら、姑を母親だと思うようになる」と言ったのです。

嫁子実母は専業主婦だったこともあり子供が産まれたのに仕事を続けるなんて考えられなかったのでしょう

嫁子実母は私にも

「義理お母さんからも娘に仕事は辞めるよう言ってやってください。」お願いされました。


私自信の考えは、自分の人生は自分で決める

どうしたいかは嫁子自身が決めればいいと思っていたので

嫁子実母には、
「嫁子さんの意志を尊重したい、私はどのような結果になっても協力は惜しまない」と言いました。


そして嫁子には

「今の時代子育てをしながら仕事をしてる母親は多いし

保育所に預けて、保母さんを母親だと思う子供はいない

嫁子は恵まれた環境にいるし、仕事復帰をしてみて無理だと思ったら辞めてもいいのでは?」

と、言った。

嫁子は毎日、毎日悩んで答えを出せない日々を過ごしあっという間に2ヶ月が過ぎてしまい

体調が悪いまま仕事復帰、早退したりお休みをもらったり、仕事仲間の協力と応援もあり

その間、胎盤遺残で子宮鏡下切除術で入院(一泊2日)した

術後の経過も良く、徐々に体力も戻り生後100日をお祝いをする頃には心身ともに元気なり

3月には家族で温泉旅行し、そして先日、ハーフバースデを母子共に元気に迎えることができた

そして今は、仕事を辞めるなんて考えれない

と、言っています。

孫たんは、哺乳瓶を嫌がることもなく混合で育っています

離乳食も順調に進んで(離乳食はママが作ってます)

家族皆で家事、育児を分担しながら上手くやっています。


世間では、夫婦共稼ぎで親も遠距離で頼れる人もなく

二人だけで頑張って子育てしいる人が沢山います

仕事復帰したくても保育所に入れない子もいます

若い夫婦が安心して働ける環境、社会になってほしい

これからの日本を担う若い人と子供たちが住みよい

社会となることを切に願います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦共稼ぎの今と昔

2017-03-23 10:46:05 | 家族
長男夫婦(共稼ぎ)の生活をみていると

上手く家事、育児の分担をしているなぁ~と思う

私たちの時代は、家事分担なんて言葉もなかったと思う

子育てももちろん、女の仕事だった

おまけにここは北海道だから冬の除雪まで女の仕事だった

「ママさんダンプ」と称する除雪道具もあったくらい

そんな時代の(当時33歳)私はパートだが仕事をしながら

家事全般、子育て(小5と小1)、学校の役員、町内会役員をしていた

毎日、くたくたヘロヘロだった

姑も夫も茶碗一つ洗わない

姑に至っては、家族キャンプ旅行二泊三日に出かけた時

姑はキャンプは行かないので、自分のご飯を作って行くよう命じられた

姑、その時の年齢は58歳くらい

いったいあの人は何様だと思っていたんでしょう

当時、姑は働いていたのでそのお弁当のおかずまで私に作らせていたんだよね

姑が家ですることと言ったら寝て食べるだけ

そうそう、同居当初は姑の下着まで洗濯をさせられた(数回だが)

さすがに自分の下着ぐらいは自分で洗ってと直ぐに拒否をした

まじ、あきれることが多かった

基本的に、意地悪な姑じゃなかったけど

時々、???の言動に戸惑った

その後も、私が大人しく言うことを聞くと思っていたのか?

確かに、同居して2年くらいは大人しかったが口答えもしなかった

義理妹の産後の世話まですべて私にやらせた

姑は仕事をしていたから、多少は手伝いはすると言ったが

丸投げされるとは思っていなかった(当時、長男4歳、次男生後9ヶ月)

その間、夫は我関せずせず

まぁ、私も泣き寝入りなんてしない性格

大人しく猫をかぶっていたが2年を過ぎたあたりから

猛反撃、言いたいことは姑にハッキリ言った

夫にも離婚覚悟でぶつかっていった

その結果、姑、夫は家事も手伝うようになり

子育ても、夫は積極的協力するようになり小学校のPTA副会長までなった

姑に至っては、亡くなる3年前頃から実の娘より仲良くなったし

夫の徐々に家事分担の意味を深く体に叩き込み実践している(ほぼ完成に近い)

義理妹も私に結構、生意気な態度でいたが今では私に一目置いているみたい

昔の嫁は下 結婚したら婚家に従い尽くすものと言う因習があるから

ほんと、その思考を変えるは大変だった

かなり強い姿勢で立ち向かわないと改善なんてされないと実感

古い考えは捨てて新しい時代にあった思考で生活していかないとネ

子育ても時代とともに変わっているから

私はネットで調べながら孫の子守をしてる

これが結構、脳の刺激なってる


そーそ、夫が孫たんが産まれてからもっと積極的に家事を協力するようになった

それは、長男の一言

「お母さんだけ、暫くこっちの家で暮らしてほしい」

夫は、この言葉を聞いてからかなり家事をするようになりました

こうして私は、やっと念願の家事分担を味わっています

家族って助け合っていかないと上手くいかない

誰か一人の負担(稼ぎ&家事・子育て)だけで、良い家庭なんて築けない

皆で協力しあって健全な家庭をこれかも継続できることを願ってる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとゆっくり

2017-03-22 10:48:07 | 初孫
今日で生後6ヵ月を迎えた孫たん

今は、ハーフバースデーなるものがあるってことも驚き

そういえば1/2成人式なんてものあるんだよね

これだもの孫が産まれるとお金がかかるはず

少ない年金でのお祝いごとは大変だけど

可愛い孫にはできるだけのことはしてあげたい

特に初孫は力がはいる

その可愛い孫たんは、つかまり立ちをするどころか(お座りは安定している)

数日前から一歩、二歩と伝い歩きを始めた

おまけに、階段を一段登りだして慌てた

ハイハイもしっかり四つん這いになってしている

ちゃんと順を追って成長しているけど

ちょっと早すぎるよ~~~~

生後6ヵ月頃って、ずり這いをする頃

なんだか早すぎる成長に、もっとゆっくり成長してぇ~って思いが強くなる

だって、赤ちゃんの時期って短いでしょ

それに目が離せない

サークルはすでに設置しているけど

そのサークルから出せと騒ぐし

ばーたんとしては、まだまだゆっくり抱っこしていたいから




産まれた時の足型(上)生後六か月の足型&手形(下)



今日は長男夫婦宅でお祝

孫たんに王冠、そして飾りつけもして

長男夫婦の帰宅を待ちます

夕飯は手巻き寿司を用意する予定

毎日の孫の子守は大変だけど

こういったイベントを楽しめるから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てグッズの今と昔

2017-03-16 14:47:15 | 初孫
孫を子守しててビックリしたのは紙オムツの進化が凄い
紙パンツがまた凄い優れモノ
私の子育て時には、紙オムツはあったけど赤ちゃんのユルユルうんちのはみ出して使い物にならず
布おむつで毎日大量の洗濯をしていた 
次男(1984年生)の時も布オムツで頑張った

おんぶ紐
今は、エルゴっていう腰でしっかり支えることができる抱っこひもが主流。
長男夫婦もエルゴを用意していたが、私には使えない
エルゴは確かに腰ベルトがしっかりしてるし肩紐も幅広で全体がしっかりしているけど、両肩紐を背中で繋ぐフックが私には腕がそのフックまで届かないそれならおんぶは?これもね使いづらいのよ
で、私は昔ながらのおんぶ紐を自分用に購入
ネットで調べて保育所の保母さんが一押しのおんぶ紐で昔のより使いやすくなっている物
これがほんと重宝してるのよ

今どきのベビー服
今は住宅事情がいいからどこのお部屋に行っても同じ温度、温かいのよね~
特に長男宅は新築でオール電化、空気は綺麗だし真冬だというのに半袖て過ごせる
ちなみに私の家は築35年なので普通に冬は寒い
でもって孫たんは真冬でも部屋着は半袖のロンパース
これが実に機能的
私たちの時代にあった
新生児の服は、私たちの時代とはそれほどの違いはなく色、柄が豊富なくらいだけど、生後2ヶ月過ぎからはこのロンパースばかり
お腹もでないしオシメ替え時もホック2個ですんなり、寝返りが早かった孫たんには重宝してます。

生後5ヵ月の孫たんの後ろ姿

ここからは愚痴ネ
オムツについては苦い思い出がある、次男が9か月頃、姑と同居するために家を新築し引っ越し時、夫は忙しくてあてにならなくて幼子二人かかえての引っ越しはキツかったので紙オムツを使用していたら、夫から「いつまで紙オムツを使っているんだ金がかかるんだぞ!無駄使いして」と、そしてそれに追い打ちをかけるように姑からも「私の時代は、布オムツしかなかった紙オムツ贅沢だ」と言われたんです まだ若くて素直だった私は反論もできずただただ夫と姑に言われっぱなしでした。(その後、私は爆発して夫と姑に反撃し二人をシメることに・・・
一番むかついたのは姑!紙オムツを贅沢と言った直ぐ後に夫の妹、姑の娘が出産し布オムツを用意したのに(妹は布オムツが縫えなくてそれを自宅もって帰ってきた姑、その姑も縫うことができなくて見かねた私が全部、縫ってあげた)
妹は「布オムツは洗濯が大変、紙オムツを使うことにしたから~!」だと~
 姑は、それを私に「今どきは紙オムツを使うのは当たり前~!」だとさぁ(怒)まじ、信じられん言葉をのたまわった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たんは、生後5ヶ月でつかまり立ち

2017-03-15 13:45:34 | 初孫
昨年(2016年9月)に産まれた初孫、孫たんはすくすくと育ち現在は生後5ヶ月、来週で6ヶ月。


生後3ヵ月と6日目(生後97日)で初めて寝返り成功

生後4カ月でずりバイで抱腹前進し、自力でお座り

生後5ヶ月で、つかまり立ち

生後6ヶ月で、伝い歩きするかも?

もう、ちょろちょろするので目が離せない

TVの「おかあさんといっしょ」の「いないいないバー」が好き

それと、YouTubeの「Sweet Dreams」「Twinkle Twinkle Little Star」「Little Snowflake」が大好き。とても映像が綺麗で素敵な謌です。これを見せるとご機嫌になります。


100日のお祝膳 年末の忙しい時でしたが頑張って私が鯛を焼き、うま煮とお吸い物を造り、嫁子母はお赤飯と酢の物を造り両家でお祝いしました。ケーキは2段の特注です。このケーキが一番高かった



飾りつけは、私が子守をしながら作ました




生後4カ月で高這いの恰好をしようとしてます。


生後5ヶ月初め、歯が生えてきた


まつ毛が長くて色白の孫たんです


来週は、ハーフバースデー、そして5月は初節句、兜は長男のを継承することに着物は新調し名前を刺繍した旗を用意しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする