goo blog サービス終了のお知らせ 

それなり

息子二人を育てあげ、後は夫と二人でそれなりに仲良く過ごせたら幸せ~♪ 
っと、思っていた2014年。で、今は?

2023年、7歳小学校入学

2024-05-04 16:15:32 | 孫の成長記録
小学受験は「合格」

一応、倍率あり数人は落ちたようです

孫たんの幼稚園では3人受験して

一人落ちてしまいました。

結構仲良くしていた子だったので

ショックでした

その小学校がちょっと遠くて

歩いて40分くらい

バス通できるけど

孫たんはジィジの送迎で行くことに

本来は徒歩かバス登校なのですが

コロナの影響で車の送迎が許されたのでラッキー

今年(2024年度)完全に車の送迎はNG

孫たんは1年生の夏休み前頃から

同じクラスの女の子と仲良くなり

途中まで一緒に登下校することになり

その女の子の家まで

車で送迎することに

それと学校近くに住んでる男の子と親しくなり

家族ぐるみでお付き合いしてます

一緒に夏は登山、冬はスキー、スケート、チュウブ滑り、

ワカサギ釣りと楽しんでます

それと毎週金曜日、隔週順番にお互いの家に子供だけ

行って遊ぶようになり

幼稚園時代とは違い親離れしだしてます

今では体操教室と英会話教室も一緒に通ってます

小学校に入学してから

行事の全てのことはパパ、ママがすることに

幼稚園時代は

先生との個人面談以外は

参観日、親のお手伝いは

バァバが行ってた








2022年、6歳年長

2024-05-04 11:52:58 | 孫の成長記録
年長さんは幼稚園生活総決算

思っていた以上に

先生からの評価はめっちゃ高く

そしてお友達関係も良好

年少からピアノとスイミング

年中から体操とスキー教室

どんどん習い事が増えたけど

1人っ子だしご近所で遊び相手がいなかったし

コロナの影響もあったので

この習い事は

唯一の他の子との交流できる場所だったので

本人は好んで通っていた

もちろん送迎は、私たちジィジとバァバ

スキーの短期教室はパパとママ

根が真面目は孫たんは

ピアノの毎回練習ができているので先生に褒められ

体操も苦手だった縄跳びできるようになり

鉄棒も逆上がり、マット運動とその年齢で一番上手にできるようなり

スキーの進級テストも合格と

思っていた以上に出来たので驚いた

運動会ではリレーのアンカーに選ばれ

お遊戯会では長いセリフある演劇で主役になり

主役は2名いたが、練習中にロナで一人の子が欠席で

本番はもう一人の主役の子は孫たんの横に立っているだけで

殆ど孫たんが一人でセリフを言ってた


そして小学校受験

入園時は全く考えていなかった

年中の時にママが先生との面談の時に

小学校受験しますか?って聞かれた

先生は受験するなら

合格間違いないと太鼓判をおされたのがきっかけで

受験することに

結果は・・・・



















2021年、5歳年中

2024-05-04 09:53:27 | 孫の成長記録
まだまだ新型コロナが蔓延してて

終息の見込みもつかない日々

でも規制はあたけどマスク着用で

普通の生活を送れていた

この頃には不織布マスクがどの店でも普通に販売され

入手困難な事態からは脱却できた

幼稚園では相変わらず親子遠足は中止だったけど

親抜き近場で遠足を楽しんでた

孫の在園中の遠足はとうとう

実行されなかったのが残念

幼稚園のお友達の家に行ったり来たりも

自粛されていたので

遊ぶのはもっぱら公園

冬は公園が封鎖されているので

自宅でジィジとバァバが遊び相手

ピアノは初めての発表会があり

パパ、ママ一緒に3人で連連弾

スイミングは同じ幼稚園のお友達も

一緒に行くようになり

親子共々、親交が深まり

良い関係が築けて

バァバも楽しむことができた

公園で出会った女の子とは

親子を自宅に招いて遊んだのも楽しかった

その女の子 めっちゃ可愛くて 賢くて

おしゃべりはもちろん、文字も書けて読めて 

ピアノも上手

孫たんの初ガールフレンド💛

コロナ中だったけど

楽しい5歳を過ごしていた

バァバもママ友ができて

楽しい日々を送っていた

孫たん、幼稚園では大変いい子で

先生から「真面目ちゃん」と言われていた

真面目過ぎて、ちょっと心配だったけど💦






2020年、4歳年少

2024-04-30 14:35:54 | 孫の成長記録

2020年は日本中、いいえ世界中を震撼させた

新型コロナウィルが発症
 
(19年12月、中国・武漢で未知のウイルス性肺炎の流行から始まった)

丁度、孫が年少少から年少に上がった4月には

 外出自粛になり幼稚園は1ヵ月の休園
(全国的に小中高、大学、会社も)

 
世界中の街から人が消えた(外出自粛から外出禁止)

 
この頃はまだ身近に感染者がいなくて

 
悠長に構えてたなぁ(遠い目)

 
2020年4~5月頃、
幼稚園がコロナでお休みが続き近くの公園に毎日遊びに行くようになった
 そこで同じ年齢の女の子
(母親の実家に帰省中)と仲良くなり
以後、小学校入学まで女の子が夏、冬、春休み事に遊ぶようになる
 
 
2020年5月 ジィジ宅(後に次男宅に名義変更)リノベのため、バァバが息子夫婦宅に同居(9月まで)

 
2020年7月、初めての習い事ピアノを始める
(現在まで3回の発表会を経験しそれなりに続いてる)

 
11月スイミングスクールに通い始め現在7歳でクロール(25m)習得中

運動会、お遊戯会、卒園式、入園式などは家族の人数制限があったが
 
 全て小規模に抑えて実行されたが中止となった小さな行事もあった
(遠足、お泊り会)


4歳となった孫が興味を持ち出したのが

公園のトイレ 

とにかく、車で移動中に公園をみつけると

その公園にどんなトイレがあるのか確かめないと気が済まない

確認できるまで

ず~~っと言ってる

「あの公園のトイレの中はどうなってるのかなぁ?」

確認できるまで、夜になっても翌日になっても言ってる

その公園のトイレがどんなに汚くても臭くても

それを確かめないと納得がいかないらしい

用事があり急いでいる時、雨降りだったり

どうしても見に行けない時は

いついつ頃、連れて行くからと約束すると

その約束が実行されるまで

やはり言い続けてる

そして見に行って

汚かった! 臭かった!

感想も言ってくれ

後に、公園の名前とどんなトイレだったか

しっかり記憶しており

車の移動中その公園の見えると

あの公園のトイレは~~っと説明してくれる

これが約1年半くらい続いた

今でも時々、そのこと(公園のトイレ好き)を覚えており

懐かしんで「あの頃は、公園のトイレに興味があったね」と自分で言っている

たまに、「ちょっと寄って行く?」と聞くと

「大丈夫!もう興味ないから!」と言う

今でも興味を持つものは変わってる

興味を持ったものは

必ず満足するまで付き合ってるジィジです

この頃からジィジ大好きで止まらない状態が続くのでした~


手づかみ食べについて2

2017-09-30 13:58:00 | 孫の成長記録
風邪で自宅療養中の婆

暇なので

ブログ三昧~~~~~


やっぱネット情報なんだけど

赤ちゃんのなかには、手づかみ食べをしない子もいます。
個性もあるので、全ての子が育児書通りのことをするとは限りません。
時期がずれただけで、
1歳半くらいから手づかみ食べをすることも珍しくありませんよ。

手づかみ食べをしないときに、
以下のような理由があれば、
対処法を参考に試してみましょう。
 ただし、手づかみ食べをさせることにこだわりすぎず、
まずは食べる意欲を促してあげることを優先してくださいね。

手づかみ食べをしない主な理由

● まだ手づかみできる時期ではない
● 授乳・ミルクも同時にしていてお腹が空いていない
● ママに食べさせてほしい・甘えたい
● べたべたする感触がいや(お菓子は手づかみする)
● 食べることより遊びに興味がある

手づかみをしないときの対処法

● ママが手づかみして食べてみる(一緒に手づかみ食べをする)
● 離乳食の進み具合を見直してみる
● 手づかみ食べメニューをママが食べさせてみる
● 赤ちゃん用のフォークを持たせてみる
 ● しばらく好きなように食べさせてあげる


ここでも

手づかみ食べをすることで食材の形を確認するのも、
 「手先の知覚」という発達段階において大切なことです。


と書かれています。



別に食べ物だけじゃなくても

「手先の知覚」は

おもちゃや

家庭の中にあるもので

経験できるからね


あまり

手づかみ食べに

固執しなくても

大丈夫だと

婆は

思ってます。