むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

向石毛城(茨城県)

2017年08月16日 | 百名城以外の城
向石毛城むこういしげじょう
別名豊田館・西館
構造平城
築城者豊田四郎平将基
築城年代1062年(康平5年)頃
指定史跡
場所常総市向石下 地図

豊田館跡に築かれた城で、全盛期には常総にかなりの領地を領有し武蔵の地を治めていました。
坂東武士発祥の地として中央・地方の政治史に一大変革をもたらし、武家社会の遠因となりました。
馬の名産地でもあったという。



案内石板

豊田城祉と平将門の説明文がここに記されています。


平将門のレリーフ



法輪寺



土塁

以前は土塁が残っていた場所は整地されていて土塁すらわからなくなっています。


供養塔

この奥は墓地になっています。


斜面も削って整備途中に見えたので「まだ整地の最中なのかな?」という印象でした。
平将門の育った館跡にしては随分さっぱりあっさりとしたもので豊田城(常総市地域交流センター)に
投資するならもう少し史跡として残せるものを残す努力をして欲しかったなあと感じました。



平成29年8月12日登城



信長の野望・大志
クリエーター情報なし
コーエーテクモゲームス

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。