むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

久下田城(茨城県)

2017年08月23日 | 百名城以外の城
久下田城くげたじょう
別名上館・元館
構造平山城
築城者水谷正村
築城年代1545年(天文14年)
指定史跡県指定史跡
場所筑西市樋口 地図


藤原秀郷が平清盛追討のために築いた三館(上館・中館・下館)のうち上館にあたると伝わります。
戦国時代中期には宇都宮勢の来襲に備え下館城主水谷氏が上館跡に新たに城を築きました。

二の丸跡が公園となっておりいますが現在はほとんど利用する人はいないようです。
二の丸の公園をを囲むように二つの曲輪が残るり、空堀、土塁のほか、
現在、用水路となっている水堀などの遺構が残されています。


案内看板

県道216号線から久下田城祉の標柱が見えるのでそこから本丸方面へ進入して行きます。
畑が広がる二の丸の細い道を進み、本丸虎口から本丸に入るとすぐに
案内看板があります。


本丸

この先本丸奥へと道が続いています。
…が、写真は例によって明るく撮影されてますが、夕方4時です。
夏なので日は長いとはいえ、現地では道の先を見ると木々がうっそうとしていて
独りで入って行くのをためらってしまいました。

まったく人気もなく薄暗くてクモの巣にひっかかってしまったところで
先へ進む気力が失せてしまいました。
ここで時間を割くより残された時間を他に回すことを考え、またの機会に。。。。
ということで入口だけ覗いて久下田城を後にしましたとさ。



平成29年8月12日登城



今回の参考書物紹介
改訂版 図説 茨城の城郭
クリエーター情報なし
国書刊行会

定価:本体2800円+税

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤマシロ)
2017-08-27 18:45:59
「結城四天王」の一人で小田原攻めの後は大名となり織田信長とも交流のあった人物の居城ですね。主郭の堀は深く良く残ってますね。
Unknown (むぎ)
2017-08-27 22:14:20
入口までしか行けてないので、かなり大きめの堀があったと思うと見られなくて残念です。この時期平城選んで行くようには考えてますが、予定外の行動起こしてついでに行っちゃうと藪と戦う気力が足りなくて^^;

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。