季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

翼を持つ木”錦木”の 緑の花が咲いていました~ 🌼🍃 錦木 真弓 小真弓 車輪梅 扉  🦋 アオスジアゲハ

2024-05-07 | 散歩道の花


 秋の紅葉が 錦のように美しいことから 世界三大紅葉樹の一つにもなっている
 ニシキギに 緑の花が咲いていました~ 🌼

 ニシキギは 翼を持つ木としても有名です (*´艸`*)
 (花の後方に ぼんやり写っているのが ニシキギの枝にある翼です ) 


            



 ニシキギ(錦木) (ニシキギ科ニシキギ属)
 花言葉は 「あなたの魅力を心に刻む」「危険な遊び」


            



 ニシキギの枝にある翼が はっきり見えるのは つぼみの頃かもしれません 🌱
 茎の両脇に コルク質の翼が見えるでしょうか (*´艸`*)
 
 この翼は何のためにあるのか❓と思い お聞きしたことがありますが
 生物の形態進化は ほぼほぼ 用不用説では考えないというのが通説のようで
 特に 私のようなギャラリーは 見たままを楽しめば それでいいようです 

 ちなみに ニシキギ以外では モミジバフウの木にもコルク質の翼が見られることがありますが (木によって無い木もあります)
 翼には全然見えませんので 見たらガッカリされるかもしれません 😞(← 個人の感想です~ 🙇💦)


                



 同じ ニシキギ科ニシキギ属のマユミの花も 咲き始めていました~ ✨

 マユミの木の枝には ニシキギに見られる翼はありません 🍃


            



 マユミ(真弓) (ニシキギ科ニシキギ属)
 花言葉は 「あなたの魅力を心に刻む」「艶めき」

 マユミの花は ニシキギと同じ緑色ですが 少しだけカタチが横長のようです (*´艸`*)


            



 コマユミの花も咲いていました ✨

 コマユミも ニシキギ科ニシキギ属の木ですが
 写真の通り 細い茎には翼はありません (*´艸`*)


            



 花は ニシキギの花と言ってもいいくらい そっくりさんです 

 コマユミ(小真弓) (ニシキギ科ニシキギ属)
 花言葉は 「真心」「あなたの魅力を心に刻む」「艶めき」


            



 大阪では 道路の植栽に使われていることが多い 
 シャリンバイの花が 今歩く道々に咲いています~ 🌼 🚙

 梅に似ている花が 車輪状に咲くことから”車輪梅”と名づけられたようです 🌸

 シャリンバイ(車輪梅) (バラ科シャリンバイ属)
 花言葉は 「そよ風の心地よさ」「愛の告白」「純真」


            



 トベラは 車輪という名前がついていてもおかしくないほど(笑)
 丸く広がった葉っぱの中に白い花が咲く 美しい花です ✨

 枝や葉を切ると異臭がすることから 節分の時に鬼除けのため この木の枝を扉に挟んだことから
 ”トビラノキ” といわれるようになり ⇒ ”トベラ”という名前になったそうです 🚪
 
 
            



 トベラ(扉) (トベラ科トベラ属)
 花言葉は 「慈しみ」「偏愛」「飛躍」

 花は最初白く咲き 少しずつクリーム色から黄色に変わっていき
 秋には 粘液に包まれた赤い実が実ります 🌱


            



 アオスジアゲハさんが トベラの花に飛んできました~ 🦋
 トベラの花で吸蜜する アオスジアゲハさんを撮るのは初めてだったので
 嬉しくて焦ってしまって… (;'∀')💦
 気配を察したアオスジアゲハさんに スルーされてしまいました~~  🦋
 ザンネンでした~~ 


            



 気をとりなおして… (*´艸`*)

 私には ハルジオン広場があるもんねと いつもの🦋さんスポットに行きましたら
 いつものように アオスジアゲハさんがハルジオンにいましたので
 モデルさんになってもらって 癒されて帰ってきました~~ 
 ありがとう アオスジアゲハさんでした~~  
 

            



 ここ何日か また雨の日が多くなりましたので
 晴れの日カメラ散歩の時に 撮っていましたストック写真を投稿いたしました~~ 


 
               今日も拙いブログを見てくださいまして ありがとうございました 💖
  
 






この記事についてブログを書く
« あの花 この花 みんなナデシ... | トップ | 烏野豌豆 雀野豌豆 かす間... »
最新の画像もっと見る

散歩道の花」カテゴリの最新記事