季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

【咲くやこの花館】に 梅花黄連 竜田草 ハイドゥン椿 金花茶 火焔木 etc. が 咲いていました~  🌼✨ 

2024-01-14 | 散歩道の花


 昨日 大池でハシビロガモさんと遊んだ後
 【咲くやこの花館】に入りました~ 


            



 高山植物室で バイカオウレンが咲いていました~ 

 バイカオウレンは 花が咲き終わった後も葉が残るので
 Spring Ehemeral(春の儚いもの)には入っていませんが
 春の前の一番寒い時に 「ダイジョウブ 春はもうそこまで来ていますよ 」と
 咲きはじめ 春が近いことを教えてくれる花です 

 高知のご実家の裏に咲いているのを見て成長された 牧野富太郎先生が
 最も愛された花として有名になりましたね~ 
 

            


 バイカオウレン(梅花黄連) (キンポウゲ科オウレン属)
 花言葉は 「情熱」

 白い花弁に見えるのはガクで 
 実際の花弁は 花弁が退化しスプーン状の黄色い蜜腺となっている部分です 🌼
 

            



 クロユリは 【咲くやこの花館】では ほぼ通年会えます 
 咲いている花数は少なくなりましたが 見ると嬉しく安心します~ (*´艸`*)

 クロユリ(黒百合) (ユリ科バイモ属)
 花言葉は 「愛」「恋」「呪い」
 

                



 ミヤマオダマキも咲いていました~ 🌼

 オダマキ属は 北半球で約70種自生しているそうですが
 日本原産は こちらのミヤマオダマキ1種だけだそうです 
 全草有毒ですので 素手で触れたり口に入れないよう注意しないと危険です 

 ミヤマオダマキ(深山苧環) (キンポウゲ科オダマキ属)
 花言葉は 「必ず手に入れる」「断固として勝つ」「愚か」


            



 タツタソウの花が咲いていました 🌼

 葉の下に小さな花が咲くタツタソウは 中国北部から朝鮮半島北部原産の花で
 日露戦争(1904~1905)の時に 軍艦《竜田》の乗組員の方が持ち帰り 育てられていたものが
 日本に根づき花を咲かせたと言われています 
 120年前の…お話です
 
 タツタソウ(竜田草) (メギ科タツタソウ属)
 花言葉は 「遠慮」


                



 ハイドゥンツバキの花も 前に見た時より咲いている花が増えていました 🌺

 ハイドゥンツバキ(海棠椿) (ツバキ科ツバキ属) 
 花言葉は 「理想の愛」「謙遜」


            



 熱帯花木室で
 キンカチャが咲き始めていて 嬉しかったです~ 

 キンカチャは ベトナムに近い中国広西省で 1965年に発見された椿で
 発見当時は 黄金の椿の発見にセカイがどよめいたと言いますが
 その後 中国から中国に近いベトナムの地域を調べた結果 黄色い椿が50種類発見されたそうで
 今では珍しがられることも少なくなったと言います (*´艸`*)
 ただ 寒さに弱いことから育てられる地域が限定されるようです 
 
 キンカチャ(金花茶) (ツバキ科ツバキ属)
 花言葉は 「理想の愛」「謙遜」「控えめな愛」


                



 ジャカランダ ホウオウボクと並んで 世界三大花木と称されている
 カエンボクも 開花していました 
 
 カエンボク(火焔木 火炎木) (ノウゼンカズラ科カエンボク属)
 花言葉は 「名声」
 
 燃え上がるロウソクの炎を思わせることから 火焔木と名づけられたそうです 🔥
 

            



 ドンベヤ ワリッキーも 咲き続けていました 🌺
 英名” Pink Ball”が ピッタリの可愛らしい花です 

 ドンベヤ ワリッキー  (アオイ科ドンベヤ属)
 花言葉は 「清らかな心」


            



 乾燥地植物室では 
 お気に入りの ヒボタンニシキの 親子3人でシュッと立っているような個体を見つけて(笑)
 撮りました~~ 🌵 \😊/

 ヒボタンニシキは葉緑素を持たないため 緑の台木に接木しても自ら根を出さず
 綺麗に繋がり成長していく 不思議綺麗なサボテンです (*´艸`*)

 ヒボタンニシキ(緋牡丹錦) (サボテン科ギムノカリキウム属)
 花言葉は 「燃える心」「情熱」


                



 【咲くやこの花館】の後
 もう一度 トモエガモさんに会って 帰って来ました~~ 
 

            


 楽しい一日を過ごすことが出来ましたことに感謝いたします 
   
 今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖