九州のMのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

舞妓は~ん。

2014-02-28 20:51:01 | インポート

目止めの研ぎです。

Cimg2435

いつものように真っ白け。しかも2機ですから。

舞妓はんの手なら色っぽいのでしょうが、・・・・・きったない手です。

皆さんは、私たちの事を「塗り屋さん」って呼んでいるようですが、

いえいえ、実は私たちは「研ぎ屋さん」です。

塗っている時間より、バルサや塗料を研いでいる時間の方が圧倒的に

長いのです。

で、

Cimg2436

奥がB号機、手前がA号機ですが、A号機は目止めの研ぎが終わり、

張り前シーラーまで完了しました。B号機は目止めの研ぎ完了です。

バルサの色が違うので判断出来ると思います。

明日はA号機の絹張りです。B号機はどこまで進むかなァ~~~~~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下地開始。

2014-02-27 19:17:04 | インポート

まずは目止めから。

Cimg2434

棚に置いていると、塗っているやら、いないやら。

Cimg2432_2

胴体はカーボン部分で、判るとは思います。

今日は用事で中座しましたので、進みませんでした。

やっぱり、睨まれてるゥ~~~~~~~。

さ~~~~~明日から頑張るゾゥ~~~~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全生地完成。

2014-02-26 19:41:35 | インポート

各部の点検。細かい所の修正等を行い、

Cimg2424

完全生地完成になりました。

Cimg2426

明日から下地作業に入りますが、2機全く同時進行はムリがありますので、

時間差を付けての作業になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大詰め。

2014-02-25 16:16:16 | インポート

ウイングボルトのカバーですが、

Cimg2421

2機分、全8個。出来上がりました。

Cimg2420

各箇所ごと、合わせが微妙に違いますので、一箇所づつすり合わせて

行きます。カバーは、1.4×4mmの精密ビスで固定します。

縦に白く写っている所にネジが切ってあります。

で、

Cimg2423

エンジンルーム、マフラールームのクリヤー吹き完了です。

さ~~~~~明日、完全生地完成になりま~~~~~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査員講習会。

2014-02-24 18:54:56 | インポート

日曜日が講習会ですが、土曜日に出発。ちょっとだけ東京見物。

Cimg2408

まだ、あちこちに雪が残っています。そして、

Cimg2409

亀有で待ち合わせでした。折角ですから、両津 勘吉さんと2ショット。

ま、軽く食事して、ホテルに泊まり、翌日の講習会に望みました。

午前中は座学です。

Cimg2411

う~~~ん、100名は超えていたかも。

午後からは、

Cimg2412

実技講習です。音田氏、八田氏の両名が各々P15、F15を飛ばしました。

演技のポイント、注意点、等々充実した講習会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこは進みました。

2014-02-21 19:38:16 | インポート

昨日、紙に書いた残りの作業は、

Cimg2403_2

終われば消して行きました。

ベリーパンも、

Cimg2407

開口、フィン取り付け、パテ打ちまでは完了しました。

最後の難関ウイングボルトカバー。とりあえず部材を揃えました。

Cimg2405

で、一工夫。

Cimg2406

通称、蝶ネクタイの裏に5mm厚の補強を入れておきます。2mmの部材

ですから、キュッと持ったりすと割れる可能性もあるかと思いますので、

念の為です。

ウイングボルトカバーは、2機ですから、全8箇所の取り付けです。

Cimg2404

2箇所、とりあえず荒合わせしましたが、残念ながら時間切れ。

今週はここまで。と、言うのも日曜日のジャッジ講習会に参加します。

一日早いのですが、明日出発します。よって月曜日まで更新出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一息なんだけどなァ~。

2014-02-20 20:29:40 | インポート

残る作業は・・・・・・・・・・・・、

Cimg2399

と、書いてみました。まだまだ残っています。

特にウイングボルトカバー取り付けは時間が掛かります。

で、今日は、

Cimg2401

フィレットと、HRFの整形~パテ打ち~パテ研ぎ整形。

Cimg2402

本来ならベリーパンを仕上げる予定でしたが、明日に順延です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も順調。

2014-02-19 19:44:59 | インポート

SFGは、

Cimg2395

ガイドを取り付け、パテ打ち~整形。

そして、

Cimg2394

取り付け完了です。

HRFを取り付ける前に、キャリピー廻りのパテ打ち~整形。

Cimg2397

そして、

Cimg2396

取り付け完了です。

明日は、フィレットの逆Rの整形、そしてHRFの整形。

ベリーパンの仕上げの予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り。

2014-02-18 18:52:56 | インポート

コクピット内を仕上げ、

Cimg2392

腕の良いパイロット搭乗。そしてキャノピーを被せました。

で、

Cimg2393

フィレット内側にカーボンシートを張り付け、

排気ダクトも取り付け完了。

本日は、超順調に予定通り進みました。

そうそう、

140216

日曜日のグライダー大会の集合写真です。

不覚にもカメラを忘れて行ってしまい、クラブメイトの〇野さんから

画像を頂きました。

そして、面白い記事が載っています。頭にhをつけて下さい。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/ossannya/25905729.html

明日は、SFG、HRFの取り付けです。

さ~~~~、どこまで進むかなァ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更。

2014-02-17 19:18:19 | インポート

本来はベリーパンを仕上げる予定でしたが、

Cimg2388

コクピットを進めた方がいいかなァ~なんて、気が変わりました。

予定通り進めろよ・・・・・って、視線が厳しいですゥ~。

Cimg2389

ヘッドレストは完成しました。

塗料が乾く時間を利用して、

Cimg2387

SFG本体、ガイドも進めました。

明日は2機ともパイロット搭乗、そしてキャノピー被せられれば

いいんだけどなァ~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする