goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

水と共生

2010-09-29 23:00:00 | 日々是日常

23時30分就寝、2時30分起床。

仕事&朝食。

9時就寝、12時起床。


   *****


このブログでも何度か書いたことがありますが、
中1のクソガキだった頃に担任だった理科の先生には、
いろいろと影響を受けました。この記事とか、そうですね。

★2005年10月23日『Cosmos Collector's Edition』
http://yellow.ap.teacup.com/mryf/258.html


その先生から、この夏にお便りをいただきまして。
忙しさにかまけて、お返事も出さずにすみません(_o_)

で、当時からそういった趣味をお持ちだったのかは
知りませんでしたが、最近は絵画を描かれていて、
いろいろな公募展で入選を果たしているんだそうです!

で、そのお便りには、この夏に鹿児島の枕崎で開催される
『風の芸術展』に先生の作品が展示されるといった
内容が書かれていました。


   *****


その先生から、今日、
ご自身の作品の絵葉書をいただきました。


   ナメてました(_o_)海より深く反省


いやぁ、こんな本格的に絵を描かれているとは
まったく想像もしておらず。いやはや、驚きました。


   これはスゴイ( ̄◇ ̄;)


これだけの絵なら、ネットでも先生の作品が
観れるんじゃないかと思い、検索してみたところ、
ドンピシャで、『風の芸術展』に行かれた方の
ブログを見つけました。


   本当に申し訳ありません(_o_)ジャンピング土下座


これ、完全に本気モードじゃなかですか!( ̄□ ̄;)きゃんばすでかっ!
いやいや、本当にビックリ&圧倒されっぱなし。

さすがに、その方のブログから勝手に写真を拝借するわけに
いかないので、下記のブログからご覧ください。
5枚目の写真が先生の作品です。

★『風の芸術展・・・in 枕崎♪』(hokohokoさんのブログ)
http://ameblo.jp/oisikutesiawaseak/entry-10628871044.html


ここでは『水との共生Ⅲ』という作品が展示されていたようですが、
今回いただいた絵葉書は、『水との共生A』という作品。


   みなさん、これ、何の絵だか分かりますか?


いや、やっぱりゲイジュツは、
タネ明かしはしない方がいいかもしれませんね。
いろいろと、想像を広げてみてください。

でも、どうしても知りたい方に、ヒントを。


   理科の先生でした( ̄w ̄)ぷ


第95回記念 二科展 『水と共生A』立石洋子



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。