goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

差額ベット代

2016-11-08 23:00:00 | 日々是日常
ここ数日、SNSでやたらと「限度額適用認定証」のシェア記事を見かけます。

この記事。5月に書かれたものなんですが、なぜ今頃?

◆シニアガイド:自分や家族が入院したら、すぐに「限度額適用認定証」を入手しよう
https://seniorguide.jp/article/1002198.html


それはそうと、ここで書かれている自己負担限度額を超える医療費は、後日、申請によって戻ってくるので、軽度の入院なら『差額ベット代』の方がもっと大事かと。

これは、「大部屋」以外の個室(1~4人室)にかかる費用で、この差額ベット代は、健康保険適応外。つまり、「自己負担限度額」には含まれない、完全「自己負担」費用となります。

病院側から「大部屋に空きがないので」と、当たり前のように個室での入院を告げられると「あ、そうなんですね。はい。」と言ってしまいがちですが、希望しない(同意しない)場合は、病院側の都合ということで、差額ベッド代は拒否できます。
(詳細⇒ http://hoken-kyokasho.com/sagaku-betudo

まぁただ、実際に「支払いを拒否します!」と、病院側とケンカするのはなかなか大変なので^^;;;僕が1月に入院した際は、「何とかなりませんかねぇ~」と腰を低くして相談したら、別科病棟の大部屋に入れてくれました(入院後、空きが出た段階で、該当科病棟に院内お引越し)。

メモ代わりに、書き記しておきます。