goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

回復?悪化?

2011-01-22 23:00:00 | 書籍/DVD/CD

クスリを飲んで23時就寝。
発熱からくる汗で、朝まで3回ほど着替え。

そろそろ着替えがなくなる予感。
8時起床。

ようやく熱も下がってきたかな?と思いつつも、
咳はかえって酷くなってきたような。
あと、頭痛も取れず。むむむ。


48 hours/剣岳

2011-01-20 23:00:00 | 書籍/DVD/CD

23時に就寝。

寝た時は、そこそこ落ち着いてたように
思ってたんですが、再び朝方4時に、


   激悪寒パート2( ̄□ ̄;)がくぶる


6時頃、一瞬落ち着いた時に
ウィダーインゼリーを口にして薬を飲んで、再び布団へ。

昨日から『やばいかも』と連絡を入れておいた
仕事のキャンセルをメールしようとiPhoneを手にしたら、
あまりの悪寒で手が震えて、電話を発信してしまいました(_o_)

で、そのまま悪夢の中へ。
8時頃、いい感じで汗をかいたので、
着替えて、お風呂に入って、9時に病院へ。


   *****


30~40分待って、問診を受けると


   あ~発症してもう時間経っちゃってるのね


と、独り言なのか診断なのか、
微妙なボリュームで先生がブツクサ。

あまり意味が分からず、わずか2~3分で問診終了。
結局、抗生物質と解熱剤、咳の薬なんかを出してもらいました。

で、帰宅してから、病院の会計時にくれたチラシに
ふと目をやると、そこには『インフルエンザ情報』の文字が。

読んでみると


   発症から48時間以内であれば

   症状を軽くする治療薬があります!


との記載。

思い起こせば、ノドに違和感を感じたのが日曜日。
で、今日は木曜日。72時間。


   ダメじゃん( ̄w ̄)ぷぷぷ


これからインフルエンザにかかる方は、
『やばいよやばいよ』と思ったら、
48時間以内に病院へゴー。


   *****


夕方、ちょっと体調が落ち着いたので、
録りっぱなしで見てなかった映画『剣岳』を観賞。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002NJ9VLA&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


人間って、何だかんだ言って、あの程度(と言うと怒られる
でしょうが、月とか火星との距離に比べて、という意味)の
山に登るのでさえ、これほどまでに困難を極めるとは、
本当にちっぽけな存在なんだなぁ。

ホスピタル・グレードの僕はもっとちっぽけなので、
クスリを飲んで、とっとと in the 布団。

ちなみに『48 hours』は観てません( ̄w ̄)ぷぷぷ


15%OFFマジック

2010-12-06 21:00:00 | 書籍/DVD/CD

昨日も長いこといたのに、今日も渋谷タワレコへ。


   35800円の某CDボックス。


そのボックスに入ってるCDを単品(2600円)で
CDボックスを同時買うと、15%オフらしく。

当然、単品のCDはCDボックスに入っているので
ダブっちゃいますが、

(35800+2600)×0.15=5760円

つまり、わざと1枚CDをダブって買うと、
約6000円も安くなる。


   ん~と悩むこと数十分。


CDボックスを買おうか買うまいか、
買うなら、どの単品CDをダブって買おうか
うんうん言いながら悩んでいる間に、
なんだかどーでもよくなって、退散。

帰りにレコファンに寄ったら、そのCDボックス、
すごくキレイな状態の中古が19800円で売ってた。


   ん~( ̄w ̄)ぷぷぷp


さて、どうしよう。


音楽の空間/DEVO

2010-07-22 18:00:00 | 書籍/DVD/CD

ちょっとだけ時間ができたので、録画したまま見れてなかった、
孫さんが出た『カンブリア宮殿』2回分と、
先々週、先週の『龍馬伝』を2回分を見ました。

で、4時就寝、12時起床。


   *****


昨日も書きましたが、資料を整理している時に見つけた
買ったまま読んでなかった本&CDの一部。


■『音楽の空間』(男の隠れ家6月号増刊)

僕は仕事柄、多くのミュージシャンに自宅スタジオに伺いますが、
この本はどちらかというと、オーディオファンのお宅訪問。

音楽を作るスタジオと、音楽を楽しむリスニング・ルーム。
これ、同じようでいて、かなり異なるものです。

なもんで、オーディオ系のリスニング・ルームとなると
ちょっと専門外。というか、僕の理解を越えた環境
であることが多いもんです。

が、この本を買ったのは、
鈴木慶一さんのスタジオが載ってたから。

制作用スタジオとリスニング・ルームを
兼用しているという部分に興味がありました。

あと、第2章でコンサートホールが
特集されていたことも、購入の大きな動機に。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003LRVRLU&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



■『DEVO/SOMETHING FOR EVERYBODY』

まさかまさかのDEVOの新譜!
タワレコで試聴して、すっかり聴いた気になってた( ̄w ̄)ぷ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003E838HM&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003JYOFIW&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


このCD(に、限った話じゃないですけど)、
日本盤と輸入盤、微妙に印刷の色合いが違うんですよね。

紙が違うのか、インクが違うのか。

こんなこと、今さら言うことではないとは分かってますが、
でも今の時代で、印刷所によってここまで色合いが違うと、
デザイナー的にはどうなんだろう?と思ってしまったわけで。

特にこのジャケは、女性の顔のアップなので、
メイクが違うというか、肌の質感まで違うように
感じてしまうわけですよ。

…と、ここまで考えて、気付きました。

ひょっとして、日本人好みの顔(お化粧&肌の質感)と、
アメリカ人好みの顔に、あえて変化をつけて
印刷しているんじゃないか、と。

それだったら、なかなかスゴイじゃん!!!

…ま、そんなことはないでしょうけど( ̄w ̄)ぷ




最初の1枚

2010-07-11 12:00:00 | 書籍/DVD/CD

6時就寝、12時起床。

昨日タワレコで、POLYSICSのDVDを買ってきました。
あ、いや、DVDじゃないな。


   Blu-ray Disc!


人生、最初の1枚。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003IGMJMU&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


正直言うと、テレビがまだブラウン管なんで ^^;)
DVDとどれだけ画質が違うか、まだよく分かってませんが、
レビュー用にいただいた資料用DVDよりも、
音が格段によくて、それに驚きました。

それと、楽しみにしていた特典映像。
副音声には、かなり笑いましたよ~。

自分が行ったシカゴの映像がなかったのが若干残念でしたが、
(シカゴは、メンバー+現地マネージャーの5人でしたからね)
それでも、あの時の雰囲気が十分によみがえってきて、
そういう意味でも楽しめました。


   *****


ついでに、人生最初の1枚を並べてみました。

LPは、YMOの『BGM』。
1981年3月21日。発売日に買いました。

それまでは、ずっとカセットテープ。実は、僕がYMOの
ファンになった時、すでに布施姉はYMOを聴いていて
(というか、以前から僕にもYMOを勧めていたらしい ^^;)
そのテープを借りて聴いてました。

#ちなみに布施姉、人民服姿の写真を見せては
#『この人達は中国人なんだよ』と語り、そして『増殖』の
#ジャケットを見せては『こんなに大人数なんだよ』と
#ウソ情報ばっかり教えられました( ̄w ̄)ぷ


一度、『SOLID STATE SURVIVOR』を買う気マンマンで、
姉に付いてきてもらって、当時、飯塚の吉原町にあった
ジャスコのレコード屋さんに買いに行ったんですが、
布施姉の


   『これ、(テープで)持ってるから、他のにしよう』


のひとことで、購入を断念(意外に素直だった ^^;)。

が、布施姉が持ってないレコードはそのお店になく、
結局は、何も買わずに帰ることに。

どうしても何か1枚買いたかった僕は、
あやうく『SOLID~』の帯の裏に載っていたカシオペアを
間違って買ってしまうところでした( ̄w ̄)ぷ

で、その時に、『BGM』が発売されるという話を聞いて、
それを最初のLPにすると、硬く拳を握ったのでした。


   *****


CDは、高校を卒業した直後。
当時はクラシックばっかり聴いてましたし、
しかも、カラヤン大好きでしたので、迷わずに飛びつきました。
まだCDプレイヤーも持ってない86年に買った1枚。

カラヤン&ベルリンフィルのスペシャル・シリーズもので、
正確には写真の『ドビュッシー&ラベル』の他に、
『ワーグナー管弦楽集』と、シベリウスの『1番&組曲カレリア』
の3枚を買いました。

当時は浪人中で、CDプレイヤーを買った(買ってもらった)のは
87年の春でしたから、それまではディスクを眺めるのみ( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


あ、写真を撮った後に思い出しましたが、
最初に買ったビデオは、幸宏さんの『JAPAN TOUR '86』。

と、LP&CD&ビデオは、最初の1枚(本)はハッキリと
覚えているんですが、LDとDVDは、覚えてないんですよねぇ。

DVDはプレイヤーを買うのが遅かったから、
『記念の1枚』を買う前に、先に仕事絡みで
手にしちゃってたんだろうなぁ。

そういう意味でも、このBDは、ずっと記憶に残りそうです。