goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

メータ&N響チャリティー『第九』

2011-04-07 23:00:00 | 吹奏楽/クラシック

指揮者ズービン・メータさんが
3日間の休暇を利用して急遽来日し、
4/10、東京文化会館大ホールで、
被災者支援チャリティー・コンサートを開催します。

N響とベートーヴェン『交響曲第九番』を演奏。
収益は全額義援金として寄付されるとのことです。

★コンサートの詳細
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_787.html

★チケットの申し込み
【電話】東京文化会館チケットサービス:03-5685-0650
【インターネット】
 Tokyo-HARUSAIオンライン・チケットサービス
 http://www.tokyo-harusai.com/program/page_785.html
 (上記ページの『チケットについて』を参照)


■指揮者ズービン・メータよりメッセージ

今月のフィレンツェ歌劇場日本公演を無念にも途中で切り上げなければならなくなって以来、この偉大な国、日本を襲った未曾有の悲劇の後に、何かこの国の素晴らしい人々を助けられることがないかと考えておりました。

この度、厳しい苦境に立たされている多くの人々を勇気づける機会を与えてくださったNHK交響楽団、東京・春・音楽祭、そしてサントリーホールの皆さん、それにフィレンツェ歌劇場日本公演を主催したNBS(日本舞台芸術振興会)にも感謝したいと思います。


■~東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサート~
 ズービン・メータ指揮/NHK交響楽団 特別演奏会
【日時】2011年4月10日(日)16:00開演
【会場】東京文化会館 大ホール
【曲目】ベートーヴェン:交響曲 第9番 二短調 op.125


ガイーヌ/未知への飛翔

2011-03-27 23:00:00 | 吹奏楽/クラシック

18時から飯塚市のコスモスコモン大ホールで、
嘉穂高校吹奏楽部創部80周年記念の
第36回楽友会定期演奏会。




ロビーで懐かしい先輩&後輩と再会して、
そしてほどなく開演。

定期的な活動はなく、年に1回の演奏時だけに集るOB会だけに、
まともな練習は前日だけ(というか、メンバーが全員
集まったのは当日リハのみ)ということではあったものの、
本番はそれなりに見事な演奏でした。


   特にバレエ組曲『ガイーヌ』は、鳥肌モンでした。


嘉穂の『ガイーヌ』って、
僕の4年先輩達のコンクール自由曲。

そんなこともあって、嘉穂の『ガイーヌ』は、
高校時代~学生時代に、何度繰り返し聴いたことか。

でも、演奏を聴きながら気がついたんですが、
嘉穂の『ガイーヌ』を生で聴くのって、
生まれて初めての経験なんですよ。

しかも、スネアを叩いた先輩や
(当日リハで急遽参加が決定したというから驚き!)
ホルン、バスーン、サックスの先輩は、当時の伝説の3年生。

その時の部長だった伏見さんが、
今、嘉穂高校の指揮者なんですよね。


   そりゃ、鳥肌が立って当たり前っちゅうもんですわ。


ってことで、急遽思い立って
デジカメでムービーを撮ってみました。

◇YouTube:
嘉穂高校吹奏楽部創部80周年記念演奏会
組曲『ガイーヌ』より レスギンカ



せっかくなんで、その伝説の先輩達の
29年前の演奏も。

◇YouTube:(サウンドのみ)
嘉穂高校吹奏楽部
組曲『ガイーヌ』より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ



   *****


本編の最後は、創部80周年記念として書き下ろされた
委嘱作品『ファンファーレ「未知への飛翔」』の演奏。
指揮は、作曲者の八木澤教司さん。

よく考えれば、せっかくの記念曲、
これこそムービーを撮るべきだったんですが、
今回はのんびりお客さんで参加するつもりでしたから、
何にも準備してなくて。

『ガイーヌ』を撮ったのも思い付きだったし、
残念ながら、容量のデカイSDカードを用意してなくて。

でも、まあよくこの難しい曲を仕上げましたなぁ。
こういうのを見聴きすると、やっぱり大編成っていいですね。

ちょっと参加したかったかも。
っちゅうか、『ブラジル』のドラムは叩きたかったなぁ( ̄w ̄)ぷ

竹森先生の指揮も相変わらず踊ってたし
(いや、かえってパワーアップしていたような気も…^^;)
いろんな人の笑顔に出会えた、素晴らしい演奏会でした。

この日、客席から撮った写真を
適当にまとめてみたので、スライドショーでも。

<embed type="application/x-shockwave-flash" src="https://picasaweb.google.com/s/c/bin/slideshow.swf" width="400" height="267" flashvars="host=picasaweb.google.com&hl=ja&feat=flashalbum&RGB=0x000000&feed=https%3A%2F%2Fpicasaweb.google.com%2Fdata%2Ffeed%2Fapi%2Fuser%2Fmryf1968%2Falbumid%2F5590126751463881025%3Falt%3Drss%26kind%3Dphoto%26authkey%3DGv1sRgCNeepZK565bmTA%26hl%3Dja" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed>


   *****


八木澤教司さんのブログにも、
この日の演奏会の様子が書かれています。

★『京都→福岡(飯塚)』(やぎりん日記)
http://www.sounds-eightree.com/diary1/?p=3469



創部80周年記念祝賀会

2011-03-26 23:00:00 | 吹奏楽/クラシック

14時頃、実家に到着。
2年ぶり。

しばし休憩して、お風呂に入って、
17時30分頃に出発。

今日の会場は、ずっと『のがみ会館』だと
思い込んでたんですが、出がけに案内状を見たら
『パドドゥ・ル・コトブキ(旧ことぶき会館)』でした( ̄w ̄)ぷ
あぶないあぶない。

ということで、布施父に会場まで送ってもらって、
案内状を観直したら、あれ?18時スタートかと思っていたら、
18時30分からと書いてある。あぶないあぶない。

ってことで、勝盛公園でもウロついてみようかと
外に出たところで後輩とバッタリ。

もうみんな中にいるということで、会場に戻って受付。
懐かしい顔がいっぱい。ま、あんまり懐かしくない人も
多かったですけど( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


18時30分から、祝賀会式典スタート。

今日の祝賀会の流れを全然理解してなかったのでアレなんですが、
てっきり15分程度で式典は終わるもんだと思っていたら、
1時間近くあって、途中で気絶しそうになること数回。

だって昨日は徹夜だったし、
飛行機の中で1時間程度寝ただけなんだも~ん。

それにしても、こういうガッチリとした式典に出席するなんて、
学生時代以来じゃないだろうか???

式典のクライマックスは、嘉穂高校吹奏楽部による
創部80周年記念式典のために八木澤教司さんに作曲を依頼した
オリジナル曲『未知への飛躍』の演奏。

この時期にしては、現役、なかなか上手いじゃん!

今ではハープも編成に入ってるんですねぇ。
前にも書いたと思うけど、ハープは誰が教えてるんだろう???




   *****


その後は(僕的に今日の最大の目的であった)祝賀パーティー!

てっきり立食パーティー形式かと思ってたら、
披露宴みたいに座席表まで用意されて、
ちゃんと円卓での着席形式。

んが、予定より100人以上多く人が集まったとかで、
座席表もぐちゃぐちゃに( ̄w ̄)ぷ

同期の出席が少なかったのが残念でしたが、
あっちこっちのテーブルを回って先輩&後輩に挨拶して、
とっても楽しいひと時でした。

すっかり写真を撮り忘れちゃったけど、
まあ、記録より記憶に残る飲み会ということで( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


その後は、若いモン同志(!?)で2次会。

…とは言え、明日が演奏会本番なので、早めに終了。
って言っても24時過ぎではありましたが。

最後は、元副部長氏の部訓でシメましたとさ( ̄w ̄)ぷ

◇YouTube



SPA!

2011-03-17 23:00:00 | 吹奏楽/クラシック

僕が企画・製作を担当させていただいた広告が、
現在発売中の『週間SPA!(3/22号)』に
掲載されています。

で、そこに登場していただいているのが、
嘉穂高校時代の吹奏楽部の大先輩、
クラリネット奏者の田中美佳子さんです!!!
(写真右から2人目)

現在は、東京吹奏楽団をはじめ、
数多くのオーケストラでの演奏でご活躍中。

飯塚のみんな、要チェック!!!!




…ちなみに、右端にいるトランペット奏者、
坂本敦さんも、な、な、なんと!これまた飯塚の出身!!!

二瀬中→嘉穂東高→東京藝術大学を経て、
ラハティ音楽院やフィンランド国立シベリウス音楽院で
学んできたプロ奏者です。

しかも偶然なんですが、飯塚の実家が、
田中美佳子さんご実家とすごく近所なんだとか( ̄w ̄)ぷ

ということで、飯塚のみんな、二重に要チェック!!!!


第九

2010-12-29 23:00:00 | 吹奏楽/クラシック

3時就寝、10時起床。

なんだか


   『はぁ~年末になって仕事が楽になった!』


という感覚はあるものの、
なんだか


   『今年が終わるのかぁ~』


という意味での年末感覚は、皆無に等しく。
特に今年は、個人的にも、忘年会レスだったし、
仕事納めレスということもあって。


   『資源ゴミの回収は明日まで』


だったり、


   『お正月を過ごすお金降ろしとかないと』


って言った意識は強いんですねどね( ̄w ̄)ぷ

ってことで、自分の感覚を
世間並みの年末モードに強制すべく、
久々に、バーンスタイン/ウィーン・フィルの第九を観賞。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000I0S8AG&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




そう言えば、ロリン・マゼールが大晦日に
ベートーベンの全交響曲連続演奏会を行い、
その様子は高音質の3D映像でUSTRAME配信配信されるそうです。

★80歳、ロリン・マゼール氏によるベートーベン全交響曲の
 高品質音響&3Dネット中継(毎日jp)
 http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101231org00m300003000c.html

★HD Ustream配信:720p H.264映像+2ch音響
 http://www.ustream.tv/channel/beethoven-2d

★HD 3D Ustream配信:PCや、PCからのHDMI出力を
 3D TVで表示するためのUstream配信。720p H.264 3D映像+2ch音響
 http://www.ustream.tv/channel/beethoven-3dtv

★スマートフォン用3D Ustream配信:3D表示が可能な
 スマートフォン用の3D Ustream配信、低解像度3D映像+2ch音響
 http://www.ustream.tv/channel/beethoven-3d

★静止画+高音質Ustream配信:静止画と24bit 48kHzのUstream配信
 http://www.ustream.tv/channel/beethoven-audio


高校時代、若手と思っていたマゼールも、
もう80歳なんだとか。ちょっとビックリ。

まあでも、よく考えれば、当時でも
もう50代だったんですねぇ。

それで調べてみたら、ムーティも、
来年で70歳になるようです。ほわぁ~!