goo blog サービス終了のお知らせ 

ディメンション・ウェンズデー

トレーディングカードゲーム「ディメンション・ゼロ」カードゲームの攻略ホームページです。水曜日深夜更新。リンクフリー

面白いほどフレーバーテキストを書けるコツ

2011-07-27 | 雑考察
 こんばんは! 毎週水曜日は「ディメンション・ウェンズデー」の更新です!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は㈱ブロッコリーから好評発売中のトレーディング・カードゲーム「ディメンション・ゼロ」の攻略ホームページです。

 あらためましてこんばんは、ディメンション・ウェンズデー管理人の千里夜行です。

●ディメンション・ゼロ PRカードフレーバーテキスト募集!(8月5日まで)ディメンション・ゼロ公式サイト
http://dimension-zero.com/sp/2011_flavortext/

あなたの考えたフレーバーテキストが実際のカードに・・・!
9月から<上位賞PRカード>としてVセンチュリー-でも人気カード【光の勇者マキリ】【ケット・シー】【B-tan博士】【光の天使ピース】【命の歌声シュシュ】が登場しますが、そのフレーバーテキストを公募するとのこと。あなたの考えたフレーバーがカードになるチャンスです!
応募は公式サイトの応募フォームと、Twitterからも応募できるそうです。
■応募要項

文字数:各カード最大35文字でお願いします。
応募方法1:公式HPの専用応募フォームから送る。
お名前、メールアドレス、カード名及びフレーバーテキストをご記入のうえでお送りください
応募方法2:twitterでハッシュタグ #D0_Flavor #D0_TCG を付けてつぶやく。
カード名とフレーバーテキスト、ハッシュタグを付けてつぶやいてください
応募制限:応募数に制限はありません。
応募締切:8月5日(金)

その他、詳細は上記公式サイトをご覧ください。



 ★フレーバーテキストを実際に考えてみよう

 さてさてさて。そのフレーバーテキストですが、みなさんもう応募されたでしょうか? 字数以外には特に制限されていないので割と自由に作れますが、0から文章を考えるのもなかなか難しいものです。
 そこで今回は、フレーバーテキストを考えるコツ、あるいは発想方をいくつかお話したいと思います。
 
★その1:カードの能力から考える
そのカードの能力から考える、というものです。カードの能力はキャラクターの設定を反映してデザインされているので
例えば、【光の天使ピース】は自分以外のユニットを相手のカード効果から守る能力です。つまり、仲間を守ろうとしているわけですね。なら例えばこういうのはどうでしょうか?

光の天使ピース「あなたは必ず守って見せる・・・!」~【光の天使ピース】~

かなりストレートですが、わかりやすいのはいいことです。

B-tan博士「天才は常に先の先まで見通しているのじゃ!」~【B-tan博士】~

【B-tan博士】は自分の山札の上2枚を見る能力です。つまり、先の先まで見通しているというイメージをセリフにしてみました。

 ★その2:過去のカードからの設定・ストーリーから考える
 【光の勇者マキリ】や【光の天使ピース】【命の歌声シュシュ】は過去にもカードとして登場したものが、パワーアップし名前を変えて再登場したカードです。
 そこで、過去のカードからの設定や物語から考えてみてはいかがでしょうか。
光の勇者マキリ:小さな刃の魂を鍛え、今こそ輝け、勇者マキリ!

マキリは【小さな刃マキリ】(1-1)【魂の刃マキリ】(3-1)、そして【光の勇者マキリ】(V-2)と順次パワーアップして再登場してきたキャラクターです。その歴史を使ってみました。
 ピースもシュシュも、これまで様々なカードのフレーバーテキストにも登場してきたカード。それらを使って作ればディメンション・ゼロの歴史すら感じさせるフレーバーテキストができるかもしれませんね。


★その3:ことわざや標語などを応用する
 ちょっと変わった発想です。既存のことわざ等を使ったフレーバーテキストを考える方法です。例えば、「猿も木から落ちる」というコトワザあります。
b-tan博士「なんじゃその! 海老も川に落ちるというじゃろう?!」
実際のことわざを少し改造した案です。そのまま使えなくてもアレンジして使うというのも方法ですね。


 というわけで、今日は終了の時間になりました。
フレーバーテキスト募集締め切りは8月5日です。みなさんドシドシ応募しましょう!
 それではまた、来週の更新でお会いしましょう! ごきげんよう~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白黒バニラコントロールデッ... | トップ | 続・フレーバーテキストを考... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑考察」カテゴリの最新記事