goo blog サービス終了のお知らせ 

とまと日記 2011

最近、映画のイラストばっか。気ままに続けます

10. 07.19 アリス・イン・ワンダーランド

2010年07月19日 | 映画とかと僕
久々に映画の更新をし始めます。

もうDVDでちゃったけど、アリスです。
期待してたんだけどな~。
バートンのダークなサイドが大衆映画とするために消されてしまった感が否めないです。
最後への展開も”予言”通りだと何がおもろいのか分かんないよーー。

あとデップがあんなに派手なのに、目立たない!
なんで?
生かしきれいない。
派手にするだけじゃ、だめなんだなぁ~。


とはいいつつ
先輩の結婚式の二次会が仮装パーティだったものんだからマッドハッターの衣装を特注して着て来ました。


09.08.23 トランスフォーマー リベンジ

2009年08月23日 | 映画とかと僕
夏映画。
ちょうど二年間1はこんなでした。

もう何がなんだか分からないから爆睡映画でしたけど、
今作はちゃんと起きていた!

なんだかもう全てを詰め込んだ感じ。
お腹いっぱいです。

恋愛
家族愛
地球の危機
死と再生
リベンジ
合体

もーーこれでもかってくらい。

個人的にコンボイがリンチ受けるシーンが量産EVAと二号機のリンチシーンみたいで大好き。
ロボットものって、”人間”じゃないからボッコボコにされるシーンは本当に容赦ないと思います。
ターミネーターだって”人間”だったらもうR指定でしょう…。
人形ロボットだからフィルターがきっとどこかで働いているハズ。

あ、あと川崎のアイマックスシアターで見ました。
超がつく高解像度。これ以上あがっても人間の目が追いつきません。
すっごい臨場感だったので、上を知ってしまうともう、元には戻れない~~。
是非体験してほしい。2000円の価値はあります。

アバターもこんな気持ちにさせてくれるんでしょうか

09.08.20 スタートレック

2009年08月22日 | 映画とかと僕
見ました。

TV版とか映画版はまったく知らないで見たのですが、
知らなくても全然楽しめる構成でした。
多分構成がしっかりしている、話が分かりやすい、キャラクター造形も分かりやすい。
ビジュアルがいい感じで迫力ある仕上がりになっている。

トレッキーのカイシャの人曰く、
TV版見ていると250%アップほど楽しめるらしい。

あ、
スターウォーズの4-6見ないで2.3見るのと同じだな、と感じた。
うーーん。

でもTV版は量が多いから恐らく見ないだろうなー…。

09.06.14 ターミネーター4

2009年06月14日 | 映画とかと僕
この夏はSFばっかりですね。
スタートレック、T4、トタンスフォーマ-2。
こんなにどんカブリな映画を投入すると共食いしてしまっていそうな…

T4の売り上げはT3よりも下らしいし…。

T2のアトという世界感らしく、
T3はなかったことに。
TV版サラコナー・クロニカルの世界か、と思いきやこれも違うらしい。

もうT2以降の世界は平行世界となっているようでいくらでも生産が効く感じです。
そんでこの映画も現代ではなく未来の機械VS人間なので正直今後いくらでも生産が効くようになってしまった。
キャメロンは止められないのでしょうか…

肝心の映画のほうは、そんなに悪くないです。
ジョン・コナー(クリスチャン・ベール)がいきなり「強いリーダー」的なキャラクターなのが残念。
だってT2、3でヘタレだった子がどうやって強くなってくるか気になりません?

もしかしてバットマン(クリスチャン・ベール)みたいに自分探しの度に出てニンジャ修行したりするのかと考えちゃう。
そんでガンカタ(クリスチャン・ベール)習得してくるのかと思っちゃう。

あとT2を意識した演出がやたらと多いんです。
特に後半。やたらと。これはもうデジャブレベル!!パクリに等しい!!


そんで最後に久々のセリフを聞いた。
「本当の戦いはこれからだ!」的な。

なんだかんだ言って好きだから見ちゃいます。

09.06.13 僕たちの好きだった革命

2009年06月13日 | 映画とかと僕
何日か前に友達と舞台を見に行きました。

僕たちの好きだった革命。
しかも東京公演の千秋楽。

中村雅俊、片瀬奈々、堤カントク原作。
2年前の再演らしいのです。
最後には加藤鷹までゲストで来ました!


久々の舞台でした。
唐沢利明のコリオレイナス以来。
というかミュージカルでもなくシェイクスピアでもない舞台は初!

めちゃくちゃスピーディーな演出と小刻みにくる笑い。
舞台ってめっちゃ面白いですね。
ステージを縦横無尽に行き来する俳優陣。
登場人物が多くてけっこうキャストいるのかな、と思ったら最後のカーテンコールで出て来たのは…
「これだけ!?」って感じ。

俳優ってすごいね。「演じ分ける」っていうのを間近に見れたのはとても良かった。
中村雅俊のたれ目がかわいいしオジサンだし、演技も面白かった。
ちょっと好きになりそう。

あと片瀬奈々の髪が透けるくらい透明で美しかった…☆
人形みたいにきれい。芸能人…ですね


60年代の学んだ言葉
「ノンポリ」。


…ノンポリシーのこと。
ポリシーを持っていない若者のことを指す言葉らしい。
明日から使いましょう。

090501 GOEMON? CASSHERN!

2009年05月04日 | 映画とかと僕
CASSHERNよりもカントクの編集力が格段に上がっていてとても見やすかった。
多分情報量としてはGOEMONの方が上であろうに。。

それにしても映像と衣装が素晴らしい。
どのシーンを見てもため息です。
CGだけど…もういいや。ここまでやってくれるともう気にならない。
セットが半分らしいけど、もう、どこからがCGでやってるかなんて意味を持たないですね。

時間も短くなっているのにてんこ盛り。
3時間くらいあったかのようなボリュームたっぷりです。
いろんなシーンがあって、キャラも立っている。



江口扮する、戦闘に入るとCASSHERNになるGOEMONがひたすらかっこよかった。
めちゃくちゃ。すげぃ。
お祭りのような映画でした!
やっぱ宇多田のもと旦那はすごいセンスだった。


どうせなら、 次回作はCASSHERNリメイクしてほしい。

09.08.13 レッドクリフ2

2009年04月13日 | 映画とかと僕
やっぱり1本の大作を2本に分割した感が高い。高すぎる。
前作同様、無駄なシーンが多いせいでなーーーんか妙な「ほんわか」した雰囲気が全編を覆う。

そんで、なんでか分かんないけど盛り上がりに欠ける…
演出しすぎて、こっちがついて行けないかも。。
ジョン・ウー節丸出しの
・音楽で会話
・象徴的なシーンをディゾルブさせる
・顔ズーミング。
これらが大げさなんです。

ジョン・ウー節丸出しの
・風でコート(マント)ひらひらびゅーびゅー
・スローモーション
・やたらと回転
はサイコーでした。
こんな風吹かねーよなんて言ったらだめ。
そこがウー節たる由縁なのです。

でもなー
やっぱりチョウ・ユンファにバトルシーンはやってほしかった。。
挽歌2で見せた”皆殺しのユンファ×ウー”の相性の良さは凄みがあるのです。
絵はユンファが主演だったら、こんくらい「黒くて赤い」映画になっていたと思う幻想です


ついでならやっぱり挽歌2みたいに、
撃たれまくってるのにゾンビのごとく動き回るユンファ。
そしてドサっとイスに座って死ぬ豪傑達が見たかった。
超大作だとジョン・ウーのバイオレンス美学が薄められてしまっていた。

それにしても翻訳が戸田奈津子なのはなんで?


09.03.24 ベンジャミン・バトン

2009年03月25日 | 映画とかと僕
ぴちぴち肌のブラピ!
なつかしい…。ジョーブラックをよろしくを思い出した。
ブラピの若返りばかり見られるけど、ケイト・ブランシェットの若返りもびっくり。
サラ・ローマーに似てると思った。おおおお。
(もうちょっとブライクしてもいいと思うんだけど。うーん。)

それにしても老けたブラピもチョーセクシー。
こんなセクシーなじいさんなかなか見れますまい。
キッドっていう映画で出たブルース・ウィリスもなかなかのセクシーじいさんっぷりだったけど。。


作品はとても丁寧に、うまいストーリーテリングで丹念に描かれているので3時間も全く苦でないです。
時に繊細に、時にユーモア。そのバランスがよくって3時間の長編だったけど眠りもしなかった。
久々に「映画」を見た!
って感じです。
よかった。

09.03.15 ジェネラル・ルージュの凱旋

2009年03月22日 | 映画とかと僕
前作を知らなくても、全然楽しめる作品でした。
配役も知らないでもスっと入って行ける。

阿部ちゃんが初登場してきただけで場内が「クスクス」。
阿部ちゃんがどこかのシーンにでてきただけで場内は「クスクス」。
すごい。なんなんだろう。
大河ドラマでやってる謙信とは大違い。役者ってすごいですね。


この映画の主役は間違いなく堺雅人でした。
阿部ちゃんはお笑いと解決役、
竹内結子は…かざりにしか見えない…。原作もそうだったの??


この映画だけが事実ではないにしろ
ERの人達がどれ程の自分を犠牲にして
人の命を救っているのか。
ほとんど自分の時間などないんだろうなぁ。
ちょっとじーーんときた。

でも最後の見せ場のタイミングの良さと時間が長かったことだけがネックです。
2時間で納めてほしかった><

09.02.12 まいこはーん

2009年02月13日 | 映画とかと僕
まいこはーん!

なぜだろう。
クドカンのテンションに僕はついていけない…。

でも阿部サダヲ主演で興収20億円突破なのだから、やっぱすごい人。

でも見終わった後に何も残らない後味の良さは結構よかった

09.02.11 007 慰めの報酬

2009年02月12日 | 映画とかと僕
予習が必要!

前作 カジノロワイヤルがやたらとテンポが早く、やたらと難解なストーリーでした。
そのラストから1時間後のお話なので知らないとまったくついていけない展開です。

1時間半ちょいというボンド史上最短の映画だったのにてんこ盛りの内容でした。
当然オープニングもすばらしい。
時間のせいか、演出か、ボンドが全然しゃべらない。
もうじきゴルゴになっちゃいそうなほど。


そしてダニエルグレイグがさらに老け顔に…。
本当に「若い」ボンドなのか??





09.01.10 アイアンマン

2009年01月12日 | 映画とかと僕
去年の映画。

あんな絶妙な関係の秘書ほしい…
と誰もが思ったでしょう。

金持ちはええなぁ…。
と誰もが思ったでしょう。

ウチの職場では、
でてくるメカとデザインに男子が興奮しまくりでした。

まず…
ホログラムCAD(!)がタッチできる!
意味が分からないほど大量に表示される情報表示画面。
なんか色んなところが開閉可能なボディースーツ。
男の子で嫌いな人はいないでしょう…。

ヒットしちゃうのはしょうがないです。