goo blog サービス終了のお知らせ 

とまと日記 2011

最近、映画のイラストばっか。気ままに続けます

13人の刺客

2011年08月18日 | 映画とかと僕
松方!!!
「お命、ちょうだいいたしまする!!!」しびれるぜ!

これだけでおなかっぱい。
遠山の金さ~ん。

話はめちゃくちゃシンプル。
アクションが50分もあるのでかなりテンポがいい。
なので余分な話がない。
いい意味で、シンプル。悪くいえば古い。

でも見飽きないような(わかりやすい)演出でぐいぐいひっぱる。

刀の墓場シーンの演出は最たるもの。かっこいい~!
男達の晩歌の、植木鉢に銃をかくしておいて
踊るように持ち替えて撃つシーンのようでした。

smapの五郎ちゃんも、最近陰湿でいや~な感じの演技も板についてきた様子。
ほんとに気持ち悪い。見終わったあとは食事したくなくらい。

市村正親…なんだかかわいそう。侍ですね
役所広司…。手慣れてきたな。。。
山田孝之…。意外と強い
沢村一樹…。いたの!?
伊原剛志…。一人で全員切れたんではないか?
岸部一徳…。…。いつもの感じ。
伊勢谷友介…。新造細胞キャシャーンなんじゃないの?

豪華でとてもシンプルでした★

白夜行 映画版

2011年08月15日 | 映画とかと僕
堀北真希版の白夜行。

…TV版の圧勝でしょう!
でも原作に忠実らしい。
つまり、主役たちの感情を描かないで、枠役たちからの視点によって、主役達を浮き彫りにさせてゆく。。のだそうだ。

でもなぁ。それを聞くと、あーなるふほどと思ったけども、映画だからなぁ。

堀北真希=雪穂(悪女)のイメージが創造できてなかった。。
目を細めているだけのお人形さんになっていたのが残念でした。
TV版のような、少しは感情を描かないとほんとに悪い人に見えてしまう。
なので両方見ましょう!お互いがいい感じで交わります。

あと

生まれた環境が悪いとどうしょうもない的な考え方、ありますよね。
それがふつふつと感じました。


あと
追いつめる刑事は、船越<金八先生の圧勝でした。

R・E・D

2011年08月12日 | 映画とかと僕
エクスペンダブルズの諜報員版って感じ。
なんだかぶっ飛びすぎないぎりぎりな線引きしたな~って感じ。
ジョンマルコヴィッチはあれ以上役を作るとまぢで変人。でもあるラインで止まって、鋭い眼光でまぢになる。
親しみを覚えるかどうかのぎりぎりの線引きです。

ブルースウィリスがパトカーから降りるシーンが…!本当にできるのかな?
ここに鳩でもとばせば完全にジョン・ウー演出のよう!

久々にしびれてしまうシーンがいくつもありました。
映像だけじゃなくて意外なまでに本編も骨太。
こんな歳のとりかたしたいな。

白夜行 TV版

2011年08月03日 | 映画とかと僕
堀北真希版の映画を見て、ふとTV版を見たくなった。
というのも、映画では原作に忠実にしているため主人公達の感情がわからないように作られている。
周りの人たちを丁寧に描くことで、悲惨で口が閉じれない主人公達の内面が徐々に見えてくる仕掛け。

で、TV版は分かりやすくないと意味ないので、感情むき出しです。

両方見れば足りない部分を補完しあっていいかなと思って。一気に見ました。

TV版の圧勝、、だと思う。
凄惨さはどうこうじゃなくて、俳優と演出が圧倒的。
綾瀬はるかと山田孝之と、八千草 薫と、何と言っても武田鉄矢。

八千草 薫の「ふたりして、そのざまか。 哀れやなあ。」
っつー、あ~。やばい。なんという台詞を思いついたんだ。涙でます。

金八先生は鬼のように子供を十数年も追い回す。
なんというキャスティング。役者だなぁ。ほれぼれしてしまいます。
ほとんど最終回は金八先生に持っていかれました。
船越英一郎じゃまだまだ!


X-MEN:ファースト・ジェネレーション

2011年07月31日 | 映画とかと僕
どうしよう。面白かった。
史実にうまく脚本をねりこませ、マイノリティの葛藤、友情、特訓、決別、対峙。
ジャンプの王道ストーリーもうまくねじ込められているので”見やすい”です

なんで売れないんだろう。ヒットしてもいいのに。
ウルヴァリンでてないから?俳優が全員地味だから?

確かに凄まじいカットはなくて予告だとよさが伝わりづらい気がした。
というか予告もっとうまくダークにしたらよかったのに…

もっとヒットしていい映画です。
①~③のキャラ多すぎて扱いづらくなってしまってるのに対して、
今作は全員に選択が用意されている。
次作でも続投されるキャラが多く、あんちょくに多く出さないのもとても期待しちゃう。

瞬間移動する顔が赤いワル顔の人、
尻尾がちゅるちゅる動いててかわいかった。

エクスペンダブルズ

2011年07月30日 | 映画とかと僕
ロッキーにマクレーン警部にターミネーターがそろい踏み!
肉汁盛んなハンバーガー同窓会マッチョ映画でした。

スタローン、齢62歳。おっっちゃんすげえよ。メイキングで体酷使しすぎ。
殴る蹴るは直前寸止め演技でできるけど、”投げられる”のは遠心力や重力がどうしてもごまかせないので
まぢで投げつけられてました。ドクターストップもあったり。

2あるかな。あってほしいな。
2ではキャスティングができなかった
ジャンクロードヴァンダム、セガール様、ウェズリー・スナイプス、カート・ラッセルほしいな。
セガール様は敵で必須だなー。

スタローン、そろそろ休んでいいんだよ涙
でも2は見たい。



ガンツ

2011年07月29日 | 映画とかと僕
トロンスーツ…
アメリカでリメイクしたら、それなりになりそう。
日本人がヒーロースーツ着ると、やっぱ似合わないですね。華奢?地味なのかな。。。

内容は、えいがとしてなんでこんなにテンポが悪いんだろうとゆー感じ。
久々にだらだらした展開に「早く!!」と思ってしまいました。。

パイレーツ オブ カリビアン4

2011年07月27日 | 映画とかと僕
ひさびさにアップします。絵はipadで描きました

パイレーツって、、、こんなにスケールが小さかったっけ…?
海賊というか探検探しになってしまっているような。。
なんといっても、陸地シーンが多いのは、なぜ…?
というかアイテムが、確実に足りないアイテムが…足りない。
悪役が貧相でおまけっぽい><
広告だと極悪非道でなぜかヒゲが燃えてたのにな~。

キャラクター人気でよいショー!と作った第四弾は、ほんとに沈没が多いですね。
3部作以降は下手に作ってはならない。あやからない。
いいところで、引く。

トランスフォーマー次の三部作しかり
マトリックス4しかり



スタローンのロッキーとランボーは十数年のブランクがあったから彼の生き様ともかぶれた。
そのブランク期間でも、そのキャラクターはずっと生きていた感じがとてもでているし。

そのうちヤング・ジャックスパロウ様の冒険なんてやり出しそう。
ブラックパールの船長になるまでの話。うわ~!といいながら見そうです。


11.01.30 キックアス

2011年01月30日 | 映画とかと僕
子供映画に身を隠したバイオレンス色満載のおっかない映画と聞いてました。
実際に見ると想像以上!
いいのか11歳の子供が皆殺しをする、親に撃たれるなどなどの映像を見て楽しんで。。
あー。
でも楽しめてしまった。
でもでも、なんだか、いいのか。楽しんでしまって。
でも、続きが見たいぞ。

ニコラスケイジがいい感じで発狂してた。
ケイジ見るのも久々だった。すっかり老けこんでしまってがーーーん。
おっさん…。。

トロン・レガシー

2011年01月10日 | 映画とかと僕
トロンじゃなくてフリンじゃん!
タイトルになっているのにトロンが残念すぎる。

映像かっこいい。
新世代の”未来像”ってかんじ。
いままで未来というと超高層か廃墟のような地価都市のイメージでしたけど、
これは無菌室のイメージ。
かっこいい。構造体もライトも花火も、無駄にすべてがかっこいい。
ジェフブリッジのジェダイのような裏地が白色に光る服もかっこいい。
無駄にかっこよすぎる。
設定画買いたいな~~~

でも3Dじゃないほうがよかったな…
あまり3Dを意識した作りじゃないので、マジで自然すぎるというか。
サングラス越しで見ると映像が暗くなってしまうので2Dで見たかった。


話は聞いたことある的なイメージから抜け出せないけど
ダフトパンクの超重低音のサントラも最高でした。
サントラ、買いました。
かっこいい~~。
映像と音楽に浸れるだけで幸せな映画です

10.09.28 アマルフィ 女神の報酬

2010年09月28日 | 映画とかと僕
展開が、、読める。
読めると、、あああああ
眠い。眠いよぉぉ。

でも、天使と悪魔よりイタリアのロケが”日本人観光目線”なので素直にキレイ。
行ってみたい。と思える。
いいなーイタリア。
やっぱひったくり多いんだー。
オダユウジが観光名所めぐりしてくれて良い旅夢気分でした^^


どうでもいいけどオダユウジの黒いコートはかっこいい。
グッチのチェスターコートらしいです。
かっけ~。

でもなんなんだろうか、
この、至る所に
シリーズ化されたいオーラが出ている演出が…。
どっちかというと福山をメインにしちゃった方が売れる。
役をオダユウジと福山反対にしたほうがサプライズになったんじゃないかな~。





10.09.20 アウトレイジ

2010年09月22日 | 映画とかと僕
エンターテメントと聞いて、
爽快!と聞いて。

見に行って、みたら、

痛い!!!!!痛すぎるぅぅ!!!
スプラッターすれすれ。
というか、ホラーです。

次どんな展開かというより、
遅疑どんな痛いことされんのかが気になる。
いつでもどこでも痛いことされそう。
本当に痛い。痛いよぉぉ。

さわやかに終る日曜日が、最後はめちゃくちゃ疲れました。
ぶはぁぁぁぁ…。

痛かったぁ…。

10.07.22 告白

2010年07月22日 | 映画とかと僕
”極限エンターテイメント”として売り込むのは間違っていると思う。
けど、
CGをまったく多用せず、撮影方法だけでとびっきり美しく、
編集技術で感情の爆発と発狂、狂気を見事に表現していました。
見終わったあとは本当に疲れるけども、なんというか。
逆に題材が今っぽい。

フィクションなんだけどもありそうな感じを覚えるのが怖いところ。
最後は見た人がどう判断するか、ゆだねられる。
「どっちだと思う?」と見終わったあと誰かと話したくなる、そんなすごい映画でした。


松たか子の抑えた演技もすごかったです。
中嶋カントク!やっぱ超センスある。
それに尽きます。
あーー!すごかった。衝撃すぎです。



10.07.21 好きだ…

2010年07月21日 | 映画とかと僕
宮崎あおい、英太、永作博美のもどかしすぎる17年間にもわたるながーーい話。
カット数はそうでもないんあけど、1シーンがながーーーい。

もどかしさって、あー。
こんなんだった気がする。
これは”間”の映画ですね。
この”間”がもどかしいっつ!!><と感じられなければNG、かも。
みんな、(特に永作さん)の自然すぎるぼそぼそ~っとした話し方も演技じゃないみたい。

後で知ったんですが、この映画、シーンごとの脚本が役者はもらていなかったらしい。
このシーンのキーはこうですよ、
キーとなる台詞は「○○」ですよ。
それ以外は即興。
だからこそ生まれた、言葉に詰まっている感じもうなずけます。
いいなぁ。この感じ。トーン。

宮崎あおいが大人になると永作さんになるのもすっごい自然。
あー。
あーなりそう。

役によってはね。


10.07.20 カイジ

2010年07月20日 | 映画とかと僕
DVDで。
香川さんって、役者の醍醐味を体現してると思う。
本当に幅広い演技ができると素人ながらでも分かります。

ちょうど前後して沈まぬ太陽をみていたからなのか、
こっちのほうはチョーー冴えないサラリーマン役。
これも合うんだよな~。

沈まぬ太陽見てからカイジの”ざわざわざわ”演技を見ると同一人物とは思えない!
松尾スズキも相変わらずいい感じ。