goo blog サービス終了のお知らせ 

ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

天寵を負う者は

2014-03-23 23:43:19 | 体調不良
鼻がぐずぐずと言っています。
完璧に鼻炎が悪くなった状態。

とうとうプールに行けないための体調不良がやってきました。

こんな時にと思ったのですが、
久方ぶりにお外を走りました。

スマホのアプリを利用して、run&walk

国安の里まで、ジョグしました。
これも、妻のご好意でございます(笑)。

何ヶ月かぶりに、外で練習できました。
でも、距離が10㎞行きませんでした。

もう少し、距離があると思っていたのですが、
家から、黒の瀬経由で吉田へ入ったのですが(笑)、
9㎞弱。

予定より早く着いて、妻と龍之介が着くのを待つことに。
もっとも、着替えも待っていましたが(笑)・・。

イベントは、妻が好きそうなイベントですので、良かったです。
龍之介は、秋祭りのお練り以来ファンになってしまった、鹿踊りの面と衣装に対面することに、
かなりのことが解り始め、意思表示もしっかりとし始めていますので、楽しいですよ。

元気で育って欲しいですね。
いろいろと買い物しました。


で、午後は、同級生のおじいさんの「南豫史」という大作の復刻記念パーティー。
定価9000円という書物ですが、
皆がいくらかを持ち寄ることで、
なんとか、大きな損をさせずに研究者が研究を持続していただけるように、
そんな一員でありたいと思いました。

古文書をよみとき、郷土の歴史を明らかにしていくこと。
地味な作業ですが、どんな歴史が隠れているのか、
わくわくする仕事でしょう。


時間があれば、私も通読したいのですが、どちらかというと辞典のように、調べ物をするさいに、
索引から本文に当たるだけしかできそうにありません(笑)。

四国西南部の、歴史研究者がたくさん参加され、浅学非才の私は、縮こまっておりましたが、
スピーチの機会をいただきまして、
教育・文化へのお金の使い方、わずかのお金で、かなりのことができるように思つていますので、
率直にそのことをお話し致しました。

研究者を動かすのに、大きな設備などいらないのですから、
せめても、行政で古文書の電子データ化を進めて行けたらと思いました。
画像デ-タとして残していけば、資料の散逸をこれ以上進めずに済みます。

そう言えば、今回の「南豫史」は、電子化されたのでしょうか、
索引を充実させるために、電子化は必須であります。

確認したいですね。

しかし、今日の宴、
歴史研究を続ける諸先輩方のお話を聞き、お顔を拝見し、
まさに、「天寵を負う者」との印象を強くしました。
天賦の才に、地道な努力が加わって成し遂げられる偉業であります。




暖かくなって、布団をはねのけて寝る妻と龍之介に布団を掛けながら綴るブログも、
今日はなんだか高尚に見えます(笑)。

明日は、小学校の卒業式、
午後には、東京の甥っ子たちが帰ってきます。
就職が決まった長女、東大に入学する長男。
エスカレーターで、某有名女子大へ滑り込もうとしている、ちゃっかり次女。

三年ぶりですかね。
きっと、大人の彼女・彼らに驚くことでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。