Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

弘前公園の桜

2024年05月01日 | 秋田
今年は桜が遅れたのでまだ見れる…ということで、久しぶりに弘前公園へお花見に行きました。
でも花筏ももう茶色いいかだ…
それでも、枝垂れや八重や、いくつかの種類が満開で、桜尽くしの弘前公園は充分お花見モードでした。

天守閣と岩木山と桜を一枚の写真に収められるのは、石垣修復のため天守閣が移動している期間だけとか…。なるほど。








桜も美しいですが、春の山の眺めも格別。よく言われることではありますが、芽吹きの緑は、なんと多様なのでしょう。
季語の「山笑う」。まさに、そんな春の山々でした。





山笑う やまわらう|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

山笑う やまわらう|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

「山笑う」という言葉は、春の山の草木が一斉に若芽を吹いて、明るい感じになる様子を表しています。俳句の季語として使われている言葉です。明治時代の俳人・正岡子規の詠...

日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北国は春 | トップ | 洋館街 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿