goo blog サービス終了のお知らせ 

森の里ホームズのブログ

森の里ホームズの更新情報と調べた内容をメインに発信します。

Covidワクチンに許容できないレベルの二本鎖DNAプラスミドが浮遊

2023-05-31 09:01:28 | 日記

マッカナンを検索しても、検索エンジンでは マッカランに誘導しようとしています。
SNSをよく見ている人は、ケビン(Kevin)さんの方が馴染みがあるかな?

微生物学者のケビン・マッカナン(Kevin McKernan)は、Covidワクチンのバイアル瓶の一部を検査する研究のパイオニアとして、許容できないレベルの二本鎖DNAプラスミドが浮遊していることを発見した。それがDNAコンタミだ。 彼はファイザーとモデルナのバイアルでコンタミを発見した人です。

Sequencing of bivalent Moderna and Pfizer mRNA vaccines reveals nanogram to microgram quantities of expression vector dsDNA per dose

モデルナ と ファイザーの両方にDNAが入っている。私たちは、モデルナとファイザーの両方の二価ワクチンを調べたが、モデルナの一価ワクチンは入手できなかったため、ファイザーの一価ワクチンのみを調べた。3つのケースとも、ワクチンには二本鎖DNAが混入している。そのDNAの塩基配列を調べると、RNAを作るための発現ベクターと思われるものと一致することがわかる。
プラスミドなどのDNAがワクチンに混入した場合、まず最初に考えるのは、大腸菌のエンドトキシン(内毒素)が含まれていないかどうかだ。もちろん、視聴者やリスナーの皆さんは、テレビだけでなくVAERSのデータベースでも、多くのアナフィラキシーが起きていることをご存じだろう。これを注射されて倒れてしまう人を見ることができる。それは、この大腸菌のDNA製造工程(註:CRISPER/CAS9で作っている)が背景にあるのかもしれない。

少なくともファイザー社側では、SV40プロモーターと呼ばれるものを搭載している。これは発がん性ウイルスの一部だ。ウイルスの全体ではないが、この小さな部分が非常に攻撃的な遺伝子発現を促すことが知られている。FDAの人々でさえ過去に述べていたことは、二本鎖DNAを注入する際に懸念されるのは、その二本鎖DNAがゲノムに組み込まれる可能性があるということだ。もし、製造方法に注意を払わず、このDNAを過剰に摂取した場合、ゲノム統合の懸念が高まる...。】

ファイザーのmRNAワクチンで、マッカナンは、ヒトのがん発症に関係するシミアンウイルス40(「SV40」)のプロモーターも発見した。彼は、発見されたSV40はウイルスの一部であって、ウイルス全体ではないことを強調した。 しかし、それでも癌を誘発する危険性はある。
SV40(シミアンウイルス40)は、ポリオワクチンの製造にアカゲザルの腎臓細胞を使用した際に、40番目のウイルスとして発見された。このウイルスは、アルバート・サビン博士が開発した不活化ポリオワクチン(IPV)と経口ポリオワクチン(OPV)の両方を汚染した。SV40が動物の発がん性物質であり、ポリオワクチンに混入していたことが判明したため、1961年に連邦法が制定され、このウイルスを含むワクチンを一切使用しないことが義務づけられた。


高安動脈炎(指定難病40)

2023-05-30 06:19:30 | 更新記録
高安動脈炎(指定難病40)のページを更新
 高安動脈炎は大動脈やそこから分かれている大きな血管に 炎症 が生じ、血管が 狭窄 したり閉塞したり拡張したりして、脳、心臓、腎臓といった重要な臓器に障害を与えたり、手足が疲れやすくなったりする原因不明の 血管炎 です。炎症が生じた血管の部位によって様々な症状がでます。わが国の高安右人教授が1908年に初めて報告しましたので高安動脈炎と呼ばれています。

【症状】
 高安動脈炎ではどの血管に障害が生じたかにより、症状はさまざまです。高安動脈炎の初期は、発熱や 全身倦怠感 、食欲不振、体重減少などの感冒のようなはっきりしない症状から始まることが多いようです。その後、炎症によって血管が狭窄や閉塞、あるいは拡張してきます。頭部を栄養する血管が障害を受けた場合は、めまいや立ちくらみ、失神発作や、ひどい場合には脳 梗塞 や失明を起こす場合もあります。難聴や耳鳴、歯痛、頸部痛もよく見られる症状です。また、上肢を栄養する血管が障害を受けると、腕が疲れやすい、 脈が触れない 、など多様な症状が出現します。また高安動脈炎の約3分の1の患者さんでは心臓の大動脈弁付近に障害を生じて弁膜症を発症し、程度によってはその後心臓の働きに問題が生じることがあります。また、腎臓の血管が障害されて、腎臓の働きが低下することもあります。さらに、下肢を栄養する血管が障害を受けて歩行が困難になる方もいます。血管が障害されるため、高血圧症はよく見られる症状です。

【治療法】
 まず、高安動脈炎による炎症を抑えることが基本になります。通常、プレドニゾロンなどの副腎皮質ステロイドを用います。また、血栓ができるのを予防する薬を使います。炎症が強く、なかなか副腎皮質ステロイドが減らせない場合は、免疫抑制薬や生物学的製剤のトシリズマブを使うこともあります。炎症が治まった後は、症状に応じてさまざまな薬を使いますが、炎症の結果、血流が低下して日常生活に大きく差し支える場合は、炎症が治まってから外科的に血管のバイパス手術をすることがあります。研究班の統計では約2割の方が手術を受けておられます。
<出典:難病情報センター>

 ⇒ 指定難病一覧


スパイクタンパクの蔓延により心臓損傷が起こり得る

2023-05-29 10:12:53 | 日記

スパイクタンパク質はヒト心筋細胞のミトコンドリア機能を損ないます。スパイクタンパクの蔓延により心臓損傷が起こり得ることが台湾の研究などでも明らかです。

Spike Protein Impairs Mitochondrial Function in Human Cardiomyocytes: Mechanisms Underlying Cardiac Injury in COVID-19
by Tin Van Huynh (台湾)
Cells 2023, 12(6), 877; https://doi.org/10.3390/cells12060877

【SARS-CoV-2のクローブ様スパイク(S)タンパク質は、その感染と病原性を促進する。心臓のミトコンドリアは、重要な心臓の機能のためのエネルギーを生産する。我々は、S1が心筋細胞のミトコンドリアの機能を直接的に損ない、その結果、心機能障害を引き起こすと仮定した。方法 Seahorse Mito Stress TestとリアルタイムATPレートアッセイにより、ヒト心筋細胞(AC16)のミトコンドリア生体エネルギーについて検討した。細胞を無処理(コントロール)またはS1(1 nM)で24、48、72時間処理し、透過型電子顕微鏡および共焦点蛍光顕微鏡を用いてミトコンドリアの形態を観察した。ウェスタンブロッティング、XRhod-1、MitoSOX Red染色を行い、エネルギー代謝や関連するシグナルカスケードに関連するタンパク質の発現、ミトコンドリアCa2+レベル、活性酸素の産生を評価した。結果 24時間のS1投与は、脂肪酸輸送制御因子の発現を増加させ、より負のミトコンドリア膜電位(Δψm)を誘導することにより、ATP産生とミトコンドリア呼吸を増加した。72時間のS1処理では、ミトコンドリア呼吸速度とΔψmは減少したが、活性酸素種(ROS)、mCa2+、細胞内Ca2+のレベルが上昇した。ATP産生に対するS1の影響は、中和ACE2抗体で完全にブロックされたが、CD147抗体ではブロックされず、Mitotempo(1μM)で一部減衰した。

結論:S1は、ACE2を介してΔψm、mCa2+過負荷、ROS蓄積、ミトコンドリア動態を変化させることにより、ヒト心筋細胞におけるミトコンドリア機能を障害する可能性がある。

活性酸素は、呼吸時にミトコンドリア内で酸化的リン酸化が行われることで生じる産物である。心筋細胞におけるミトコンドリア機能不全、分裂、断片化、オートファジー、アポトーシスなどの様々な病態に関与している。また、活性酸素の蓄積は致死的な心筋梗塞を誘発する。S1は、AC16細胞において、72時間以内に活性酸素レベルを増加させたが、24時間以内には増加しなかった(図7A)。さらに、S1を添加する前にミトテンポ(1μM)で30分間前処理すると、解糖とミトコンドリアATP OCRの両方に対するS1の影響が一部減弱した(図7B)。】

つまりコロナワクチン(BNT192b2などのM1ΨRNA)によって翻訳されるスパイクタンパクにも心筋細胞のミトコンドリアの機能喪失させる可能性があるということで、心筋炎や心不全を引き起こすということです。

 


遊離型リボソーム(free ribosome)

2023-05-27 05:55:26 | 更新記録
遊離型リボソーム(free ribosome)のページを更新
 遊離型リボソーム(free ribosome)は、 細胞質内に単独で存在しているリボソームは遊離リボソームと呼ばれ、その細胞内で利用されるタンパク質を合成する。 遊離リボソームは、細胞質内を自由に移動することができるが、細胞核や他のオルガネラからは排除されている。遊離リボソームで作られたタンパク質は細胞質内に放出され、細胞内で利用される。細胞質は高濃度のグルタチオンが存在する還元性環境であるため、酸化されたシステイン残基から形成されるジスルフィド結合を含むタンパク質は細胞質内で生成されない。

<出典:Wikipedia>

 ⇒ 小胞体とリボソーム


コロナワクチン接種で円形脱毛症(AA)?

2023-05-26 10:40:13 | 日記

円形脱毛症(AA)は、自己免疫性の脱毛症であり、通常、頭皮の斑状脱毛を呈します。病態生理学的には、毛包の免疫特権が破壊され、毛包内のナチュラルキラー細胞の凝集が増加することが原因と考えられている。1 感情的ストレス、薬剤、ワクチン接種などの外的要因も関与しています。

コロナワクチン接種で円形脱毛症(AA)になったという報告があちこちで報告されていますが、あまり日本では話題になっていません。

Platelet-rich plasma in the treatment of alopecia areata after COVID-19 vaccination
Hsiang-Chiun Teng 1, Hsin-Hsu Chen (台湾)
PMID: 37192849 PMCID: PMC10182003 DOI: 10.1002/ccr3.7342

【重要な臨床メッセージ COVID-19ワクチン接種後の患者に円形脱毛症が発症する可能性がある。血小板豊富血漿(PRP)は優れた抗炎症作用を有し,副腎皮質ステロイドに抵抗性または不耐性の脱毛症患者に対する代替治療となり得る.

要旨:全身疾患のない34歳女性が、4週間前のCOVID-19ワクチン2回目接種後に、非瘢痕性脱毛を呈した。脱毛は悪化し、重度の円形脱毛症に進行した。私たちはダブルスピンPRP療法を開始しました。PRP療法を6回行ったところ、毛髪は完全に回復した。

円形脱毛症(AA)は自己免疫疾患の症状の一つであり,毛包におけるT細胞を介した炎症プロセスを特徴とする。 COVID-19感染後の患者やCOVID-19ワクチン接種後の患者でAAが発症することがある。我々は、COVID-19ワクチン接種2回目以降に急速に進行したAAを患い、ステロイド治療に抵抗性を示した患者を報告する。】

若い女性なので回復して良かったです。

新型コロナワクチンを3回接種した原口一博氏も脱毛症になったのですが、ワクチンと関係はないのでしょうか?
抗がん剤の副作用みたいに髪の毛が抜けてしまうことがコロナワクチンでもあり得るのですね。