「事実は小説より奇なり」
2025年3月28日書いた
元競輪選手の記事が沢山あってその中から二つをリンクして保存。

テレ朝POST » 注文してから届くまで「17年待ち」 元競輪選手が作る“天使のパン”が人気の理由
2021年6月9日記事
テレ朝POST - テレビ朝日
【My Life 前を向いて】「天使のパン」作り続ける元競輪選手 障害抱え一日3個、注文から14年待ち(1/2ページ) - 産経ニュース
2014/5/26 08:43 ライフ くらし
「古都・鎌倉の静かな住宅街に、看板のないパン屋がある。青空が広がった4月下旬のこの日も、小さな家庭用オーブンから外はサクサク、中はふんわりとした食パンが焼き上がり、香ばしい匂いが漂っていた。
6年前、元競輪選手の多以良(たいら)泉己(みずき)さん(39)は妻の総子(ふさこ)さん(43)と自宅で、食パンやライ麦パン、クルミパンなどのインターネット販売(http://www.gateaudange.com)を始めた。
レース中の事故による後遺症で、一日に作れるのは平均3つだが、生き方に共感して注文する人は尽きない。食べた人から「こんなに勇気の出るパンはない」「生きる力をもらった」と多くの感想が寄せられ、口コミで「天使のパン」として広まった。今は注文から14年待ちになっている。
落車事故、後遺症…
横浜市で育った。運動神経抜群で、小学3年のときに父親と宇都宮競輪場に行き、プロ選手を夢見た。高校卒業後、6度目の受験で競輪学校に合格。平成12年4月、25歳で念願のプロデビューを果たした。17年3月には聡子さんと結婚した。公私ともに順風だったが、悲劇は時を待たなかった。
その5カ月後、最上級クラスへの昇級がかかったレースで1着でゴールする直前、後続の転倒に巻き込まれて頭から落車した。2日間生死の境をさまよい、意識が戻っても手足が動かせず、言葉も出ない。
1カ月後、何とか歩けるようになったが「これからどうすればいいのか」。不安の中、小さいころから得意だったお菓子作りとともに始めたのが、パン作りだった。生地を手でこねるのが、効果的なリハビリだと医師から聞いていた。
試しに総子さんが企画したイベントなどで売ると、「どこの店よりもおいしい」とあっという間に完売した。「パン一つでこんなに喜んでもらえるなんて。もっと多くの人に食べてほしい」。総子さんに支えられながら作り方や材料の研究を重ね、20年4月、ネット販売を始めた。ただ、体は元に戻らず、同年7月の選手復帰期限に引退した。
「子供の記憶に残る」
今も左足にまひが残り、補助器具とつえがないと歩けない。脳の障害で集中力も保てない。感情のコントロールがきかず、物に当たるときもある。後遺症に苦しみながらパン作りを続けられたのは、お客さんへの思いがあったからだ。
難病の父を看(み)る女性、生まれつき障害のある子供を持つ親…。「パンで少しでも幸せになってほしい」。一人一人を思い浮かべ、納得いくまで何度も作り直されて出来上がる一品。食べた人から寄せられるメッセージに「自分よりも過酷な運命に立ち向かう人がいる」と、勇気づけられたことは数え切れない。
パンを心待ちにする人は1万4600人に。「確かに事故で失ったものは大きかったけど、得たものも大きかった。人生に無駄なことなんて一つもない」。一昨年8月には長男、龍聖(りゅうせい)くんが生まれた。「子供の記憶に残る父親になりたい」。新たな夢ができた。(西尾美穂子、写真も)」
確かな事でーすが……後遺症が残り辛いことは事実。
昨日は夏最高気温25℃…今日は6℃…寒暖差が激しいです。雨も降りさむいね。