goo blog サービス終了のお知らせ 

森の里ホームズのブログ

森の里ホームズの更新情報と調べた内容をメインに発信します。

ドイツのコロナ新規感染者、2週間ぶりの大幅増加

2021-10-31 08:14:33 | 日記

ドイツのコロナ新規感染者、2週間ぶりの大幅増加

2021年10月28日6:22 午後3日前更新

『[ベルリン 28日 ロイター] - ドイツのロベルト・コッホ研究所は、28日の新型コロナウイルス新規感染者数が2万8000人を上回り、2週間ぶりの大幅増加になったと発表した。

過去7日間の人口10万人当たりの新規感染者数は130.2人で、前日の118.0から12.2ポイント増加した。新規感染者数は10月中旬から増え続けている。

ドイツ病院協会(DKG)の会長はメディアで、集中治療室(ICU)のコロナ患者は1週間で15%増えたと指摘。

この傾向が続けば、2週間でICU患者が3000人に達する可能性があると警戒感を示した。

社会民主党の専門家はライン新聞で、ロックダウン(都市封鎖)や学校閉鎖は検討していないが、マスク着用など安全措置の撤廃の判断は春の状況次第との見解を示した。』

日本とヨーロッパはシーソーゲームをしているように思われる。日本のメディアは選挙が終わるまで海外のニュースは目をつぶっているようだ。


新型コロナウイルスのゲノム変異、修復困難で死滅?

2021-10-31 06:47:34 | 日記

ゲノム変異、修復困難で死滅? コロナ第5波収束の一因か

2021/10/30 16:32 (JST)10/30 19:23 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社

『 新型コロナウイルスの流行「第5波」の収束には、流行を引き起こしたデルタ株でゲノム(全遺伝情報)の変異を修復する酵素が変化し、働きが落ちたことが影響した可能性があるとの研究結果を国立遺伝学研究所と新潟大のチームが30日までにまとめた。

 8月下旬のピーク前にはほとんどのウイルスが酵素の変化したタイプに置き換わっていた。このウイルスではゲノム全体に変異が蓄積しており、同研究所の井ノ上逸朗教授は「修復が追いつかず死滅していったのではないか」と指摘する。

 研究は10月に開かれた日本人類遺伝学会で発表した。

 この酵素は「nsp14」。』

スペイン風邪やSARS(重症急性呼吸器症候群)なども同様な形で消滅してきました。実際、新型コロナウイルスの近縁ウイルスである SARS でも、nsp14 とnsp16 の機能欠損ウイルスは増殖能が著しく低下することが示されています。しかしまた新たな株も現れるかもしれませんね。

 


不完全抗原(ハプテン)

2021-10-31 06:12:15 | 更新記録
不完全抗原(ハプテン)のページを更新
 ハプテン (hapten) とは免疫原性を欠き、反応原性のみをもつ抗原。つまり、特異抗体と反応はするが、抗体やリンパ球の増殖や分化を誘導しない性質をもつ物質。不完全抗原(ふかんぜんこうげん、incomplete antigen)とも呼ばれる。脂質や核酸などの分子量数百以下の低分子。 ハプテンは高分子のキャリアータンパク質と結合することにより免疫原性をもつようになる。薬物アレルギーはハプテンである薬剤が細胞質に結合し、免疫原性をもつことによって生じる。

不完全抗原 (incomplete antigen)とも呼ばれる。 脂質 や 核酸 などの分子量数百以下の低分子。 ハプテンは高分子のキャリアータンパク質と結合することにより免疫原性をもつようになる。

抗体と結合するが、分子量が小さいため単独で抗体産生を誘起する活性(免疫原性)を示さない物質。適当なタンパク質と結合すると、免疫原性をもつ完全抗原になる。こうした働きをするタンパク質をキャリアと呼ぶ。ハプテンとなりやすい分子にはペニシリン系抗生物質、一部の抗炎症薬、ニッケルなどの金属、一部の食品色素添加物などがあり、アレルギー発症の要因となることがある。

ワクチン接種後に血栓症で死亡者のほとんと゛は、20代から40代の若い女性に集中

2021-10-30 18:43:49 | 日記

ワクチン「3回目接種」の前に絶対してほしいこと
10/29(金) 14:01

【 ワクチンには、光と影の部分か゛あり、尊い命を病魔から守るというすは゛らしい効能か゛ある一方て゛、命を脅かす副作用か゛あることも事実て゛す。 この諸刃の剣としてのワクチンの特性を熟知した上て゛、打つか打たないかの決断を下すことになります。

 イギリス、オックスフォード大学は、2021年8月12日、ワクチン接種後の血栓症の発症について次のように発表しました。それによると、3月下旬から6月上旬まて゛の約2カ月の間て゛、ワクチン接種後に血栓症を発症した人か゛220人いました。

 そのうちの22%に当たる49人か゛死亡しました。死亡者のほとんと゛は、20代から40代の若い女性に集中しています。大学の研究チームて゛は、血栓症の発症率は、50歳以上て゛10万人に1人、50歳未満て゛5万人に1人と推計しています。死亡者には、これといった病歴がなく、ごく普通に生活していた人が、ワクチン接種後に発症しています。

 イギリスとしては、自国の製薬会社アストラぜネカの製品て゛の死亡事故て゛あり、今後のワクチン接種に慎重な姿勢を示していて、40歳以下の女性にはワクチン接種を推奨しない方針を固めたようです。このデータは、8月12日の公表後、アメリカの医学誌『ニューインク゛ラント゛・シ゛ャーナル・オフ゛・メテ゛ィシン』に掲載されました。】

あれ?ワクチン接種後の血栓症が多いのって若い男性ではなかったっけ?なんか、日本のメディアによる外国の情報って紹介されていないよね。


ワクチン2回接種しても簡単に家族にうつす=新型ウイルスの英研究

2021-10-30 18:36:18 | 日記

ワクチン2回接種しても簡単に家族にうつす=新型ウイルスの英研究
10/29(金) 11:42配信

『ミシェル・ロバーツ、保健編集長、BBCニュースオンライン

新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した人も、感染して同居者にうつしている――。イギリスの家庭について研究した専門家らが、そう注意を呼びかけている。

医学誌ランセット感染症学で発表された研究によると、ワクチン接種を2回終えた人は、新型ウイルスの他人へのうつしやすさにおいて、未接種の人と変わらない。

無症状、あるいは症状がわずかでも、ワクチン未接種の人にウイルスをうつす確率は5回に2回(38%)ある。

この確率は、家族全員がワクチン接種を完了している場合、4回に1回(25%)に減少する。

共同リーダーの1人で同大学のアニカ・シンガナヤガム博士は、「私たちの研究結果から、新たな変異株に対するワクチンの効果について重要な知見が得られた。特に、ワクチン接種率の高い国々も含めた世界各地で、なぜデルタ変異株の感染者が依然として増えているのかについて、発見があった」と述べた。』

なにを今さらイギリスの専門家は言っているのだ?ワクチン接種で感染力がそれぼど落ちないことはわかりきったことだ。3回接種しても同じだろう。感染しても発症しにくかったり、重症化しないだけなのに。