goo blog サービス終了のお知らせ 

春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

葛原の野鳥/かいつぶり

2010年10月27日 | 北九州ブランド
毎度!竹馬川のカイツブリです。
ちょっぴり「マンネリ」の声も聞こえてきそうですが、もうしばらくお付き合いきださい。

ほらほら1羽、いままさに潜ろうとしていますよ。



今回はわりあい近く撮れました。



これは10月17日のカイツブリたちですが
今日(27日)、ジョウビタキが現れました。
秋まっただ中、いよいよ冬に向かっていきます。

まだ見ておりませんが、カワウの渡りも見えてもいい頃なのですが。


さぁ、だんだん冬の野鳥との出会いも忙しくなってきます。
ご期待と、このブログの頑張れクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

葛原竹馬川/カイツブリ

2010年10月25日 | 北九州ブランド
10月14日の竹馬川のカイツブリです。



夕方です。
水面に夕陽が反射しています。
カイツブリたち、かなりの数がやってきました。



1羽だけ違う角度から撮ってみました。
そぉ~っと近づいてみますが、カイツブリもすぅ~っと遠ざかっていきます。


カイツブリだけですが、別の野鳥との出会いもそのうちに…
ご期待と、このブログの頑張れクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

野鳥とあれこれ・エ・ト・セ・ト・ラ

2010年10月22日 | 北九州ブランド
小倉南区葛原の空。
その空を見上げると飛行機。
北九州空港から飛び立ったのでしょう。



夕暮れ、竹馬川のアオサギ。

そのバリエーション、行きましょう。













帰る途中、クマさんに出会った、花咲くお玄関先、
クマさんに出会った…


最後にクマさんまでパパラッチしちゃいました。
こんなエトセトラ・パパラッチに楽しくクリックをポンとお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

野の花・パパラッチ

2010年10月21日 | 北九州ブランド
野の花をパパラッチしました。

トップの花、私は「ミヤコワスレだ」と騒いでおりました。
即座に家内から「ヨメナ」と訂正されました。



彼岸花も最後です。



はてさて?この花は…

次はコスモスを続けます。






夕方でやや暗い色調になりましたが、私の写真らしいディティールかもしれません。

ソフトフィルターが欲しくなってきます。
昔よりこの頃フィルターの価格がめっちゃ高い!
どうしてなんだろう?!


犬散歩での野の花・パパラッチでした。
こんなフラワー・パパラッチに温かいご期待クリックをホッとお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

竹馬川の野鳥/カイツブリ飛んだけれど

2010年10月20日 | 北九州ブランド
10月7日の小倉南区竹馬川のカイツブリです。



夕陽を受けて、穏やかな水面にたたずんでいます。


翌日の10月8日です。


まずはアオサギ。



光の条件がよくありませんでした。
画質を少し明くるくしてみましたが、それでも暗い。



なかよく2羽。



飛び立ちました。
けれど…



カイツブリを追ってシャッターを切る。けれど…うまくありません。
画像が甘いなぁ!練習しなければ…


今水鳥はカイツブリだけ。またいい出会いをご紹介しましょう。
ご期待と、このブログの頑張れクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

皿倉山の野鳥/やはり平地とは違う

2010年10月19日 | 北九州ブランド
皿倉山山頂で観察した野鳥たち、若干ですが、ご紹介します。
皿倉山、標高622mの山です。
高い山とは言えないでしょうが、やはり普段の下界で見る野鳥たちとは違うものが現れます。

トップは何の鳥だかわかりません。
後姿で木陰ですし判別が難しい…あえて言えばかすかな羽の模様からはホオジロ(?)かな。
ここにはたくさんメジロがいました。



エナガです。(参照/オンライン野鳥図鑑



画像が荒れますが無理矢理拡大します。



ホオジロです。
ピンがちょっと甘かった。



針葉樹の上に1羽。
遠いし、ちいちゃい…ベテランに教えていただきました。
エゾビタキという鳥です。(参照/オンライン野鳥図鑑



これも無理矢理拡大します。
「胸と脇に明瞭な縦斑があるのが特長です」ということです。



またちっちゃい鳥が現れました。
コサメビタキです。(参照/オンライン野鳥図鑑



これも拡大します。
分かりますか、可愛い野鳥です。
飼ってみたくなりますね。



アカタテハが現れてくれました。
野鳥たちも、これぐらい近くに来てくれればいいのに…



光と影で見にくいですが、多分ホオジロだと思います。


いかがでした。
これからも出会った野鳥たちをご紹介してまいります。
ご期待のクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

皿倉山から/眼下の北九州

2010年10月19日 | 北九州ブランド
八幡の街から洞海湾、若松です。向こうには風力発電機が並んでいます。

10月6日、午後からふと思い立って皿倉山に行きました。
目的はタカの渡り。

タカは…皆無でした。
というワケで、久しぶりの皿倉山、そこから北九州の街を見下ろすのも全くの久しぶり。
写真に撮って遊んできました。



小倉南区です。
真ん中辺りの山に引っかかっているところに競馬場がみえます。
ずっと向こうは周防灘です。
空と陸の間、曽根干潟の沖ですが小さな島がうっすら見えます。
小さな島、それは間島です。
その右のちょっと上、北九州空港もかすかに見えます。

我が家は…さっぱりわかりません。



カメラを左に振りました。
メディアドームも見えますね。
足立山の山並みです。門司の戸の上山、風師山へと続いて行きます。



さらに左。
小倉北区から門司です。
左のずう~っと奥に小さくぼんやりですが  関門橋が見えます。



小倉北区から八幡東区です。
見える海は関門海峡、その向こう右は下関の彦島です。
街中の右にある緑は山田緑地でしょうか。
画面左下にスペースワールドがちょこっと入っています。



洞海湾をはさんで戸畑と若松。
若戸大橋が見えます。



洞海湾の向こう、若松の高塔山から石峰山。
その向こうに風力発電機が並んでいます。
その向こうの海は響灘。



手前は八幡西区、洞海湾、そして若松区。
石峰山、弥勒山など若松の山々。
その山々を越えた向こうに響灘が広がります。



手前は八幡西区。
黒崎の井筒屋が見えますね。
洞海湾の奥になります。
左の奥は遠賀郡の芦屋でしょうか。


いかがでした。
別ページで皿倉山で会った野鳥たちをご紹介します。
ご期待のクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

コスモス・パパラッチ

2010年10月17日 | 北九州ブランド
犬散歩のお地蔵さん横、ご近所の方々が植えたコスモスが真っ盛りです。

これは練習がてら撮っておかねばなりません。



撮った後で画像チェックすると反省だらけ。







まぁ~、良しとしよっとアップしました。

小さな地域活動のささやかな北九州ブランドですかな?これも。


カメラでフラワー・パパラッチ、今回はコスモスでした。
こんなフラワー・パパラッチに温かいご期待クリックをホッとお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

モズと夕陽

2010年10月16日 | 北九州ブランド
モズです。



イチョウの樹にいました。
風を受けて、頭の羽が冠羽のようになっていますので、
モズ以外の珍しい野鳥か?と思いました。



同じモズですが、別の木に移りました。

夕陽の写真を2カット、ご紹介しておきましょう。





夕陽はいいですね。
毎日見ますがひとつとして同じ風景はありません。
当たり前のことですが、自然の不思議さ、偉大さを感じます。


また葛原の自然をご紹介しましょう。
ご期待と、このブログの頑張れクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

葛原の野鳥

2010年10月14日 | 北九州ブランド
北九州は小倉南区葛原、まずダイサギです。
何の変哲もない写真ですが、撮られたダイサギに申し訳ない!アップします。



竹馬川のアオサギ。
獲物を狙っています。



ありゃ!錦鯉がいました。



先ほどのアオサギ。
例年だと台風で水草は流されてしまいますが
今年は台風などなかったので、水草がいっぱい茂っています。



そうしているとアオサギが飛び立ちました。
上手に写真が撮れませんでした。失敗。



モズです。
メスのようです。


ぼちぼちジョウビタキもシロハラもやってくるでしょうね。
可愛い野鳥の写真撮れたらいいな!ご期待のクリックをぼ~ちぼちとお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

葛原9月30日/野の花

2010年10月13日 | 北九州ブランド
トップは、言わずもがな…彼岸花です。



草むらでみつけた花を撮ろうとしたら…邪魔物が入りました。



レンズの前に現れた方にちょっと動いていただいて。
これは名前、忘れましたが、よくお庭に咲いている花です。
何故か庭ではない、野原に咲いていました。



彼岸花。
どんどんいきます。





みなさんのブログも今は彼岸花で大賑わい。



カンナの花もまだまだ頑張っていました。



最後は可愛いツユクサで閉めましょう。


葛原の彼岸花も今現在はほとんど終わりました、でもブログではまだまだ満開、続きます。
ご期待と、このブログへの頑張れクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

野の花/葛原の自然

2010年10月12日 | 北九州ブランド
赤い実がありました。
とても素朴に可愛いけど、いったい何の実?



そのすぐ側にこんな小さくって可愛い花。
これも何の花だかさっぱりわかりません。



彼岸花



曼珠沙華



これは我が家の庭の曼珠沙華です。


曼珠沙華もいっきに終わりを迎えていますが、ブログではまだ満開、またご紹介しましょう。
ご期待と、このブログの頑張れクリックをよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

北九州ブランド/葛原の野鳥

2010年10月11日 | 北九州ブランド
さあ、小倉南区竹馬川のカイツブリです。



見ていると(撮っていると)、す~っと遠ざかっていきます。



もうシルエット状態。



柿の木の梢で、モズの高鳴き。
木のたか~いところで、鳴いています。
ほんとの高鳴き。



シジュカラ。
あれっ、片足が変です。
どうしたのでしょうね。
何かにやられたかな。


よくても悪くても自然の表情が見られる葛原。
また野鳥のいい出会い、撮れたらいいな!ご期待のクリックをぼ~ちぼちとお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

北九州ブランド/神獄川プチ散策

2010年10月10日 | 北九州ブランド
9月25日、打ち合わせがあって出かけましたが
早過ぎて先方はまだ事務所に帰っていない。

小倉北区メディアドーム横の神獄川近くだったから、これ幸い散策しました。
プチ散策です。

ここはTillerさんのテリトリーです。
トップはセグロセキレイ。



カルガモが休んでいましたが、Tillerさんのロンかもさんってどこかにいますかぁ~。
手前のあなた、違いますか。



カルガモといえどもこんな近くで見られるのは難しいよ。



どうもこの方が怪しいのですが、「あなたがロンかもさん?」って聞いても返事が無い。



なかよくカメもひなたぼっこ。





ハクセキレイ。



これもそうです、ハクセキレイ。

打ち合わせの相手に電話すると戻っていた、さぁ行かなくては。


Tillerさんに見っからないようにうろうろしましたが、
ほんとはTillerさんに会わないかなぁって期待していました。
またちょこちょこよそにも足を伸ばしましょう、ちょこんとクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

北九州ブランド/葛原のモズ・バン

2010年10月09日 | 北九州ブランド
青空をバックにモズの高鳴きです。
写真では声は聞こえませんね。



竹馬川にバンの若鳥が現れました。(9月25日)
ですが最近は見かけません、支流の方かどこかにいるでしょう。



またモズ。
木の葉の間からこっそりパパラッチしました。


ぼちぼち野鳥も再び姿をあらわします。
可愛い野鳥の写真撮れたらいいな!ご期待のクリックをぼ~ちぼちとお願いします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます