春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

らもと天使

2009年06月26日 | こころにビタミン
自分的には、ひっそり自分の心の中にとどめておきたかった事です。
表に出すつもり無かったけどブログしちゃいます。

●ショッピングモールで見た

昨年のいつ頃だったか…とにかく昨年のことです。
サンリブシティ小倉というショッピングモール。車で5分ほどのところにあります。
ここに家内と二人で買い物に行った時のこと。



ショッピングモールには必ず可愛い雑貨屋さんがあります。
そんなお店で家内はあれこれうろうろ。私はなんとなく店内をぼんやり眺めておりました。

なにか声が聞こえました。
なんだろうと、その声の方を見る。
商品の陳列棚にいろんなぬいぐるみがありまして、そこの床に女の子が一人しゃがんでいまして
なにかお話を、なにかにしている。

わんちゃんだか、にゃんちゃんだかに、話しかけている。
なんて言ってるのか聞き取れないけれど、やさしく、やさしく、
小さな声で、やさしく、やさしく語りかけているのです。
語りかけながら、ほんとうにやさしくお人形を撫でている。
やさしく撫でて、やさしく語りかけているのです。
やさしく、という言葉を百回いいたいぐらいやさしくです。

私はその光景にただ呆然として見とれておりました。
小学校の4~6年生ぐらいでしょうか。
白いシャツに白いズボンのほっそりとした女の子でした。

このお遊び?表情?いまどきの子どもの感じではない。
そんな様子に、私は遠い昔に置き忘れてきたものをみるように
ただ、ただ、眺めておりました。
なんてかわいい姿なんだろう。でもかわいいだけではない何かがある。

この子は無垢なものを無垢なまま生きているのかな。
この子は無邪気なままの心でいるのかな。

しばらくするうちにお母さんらしい人が声をかけ、
この子はなごりおしそうにお人形に一生懸命に手を振り、振り返り振り返り、別れを惜しんで去りました。

通りすがりのなんてことのない子どものお遊びの光景でしょうが
私には言葉にうまくいい表せないけど、心和むものが感じられ、温かい感情がわいてきました。

こんな光景を見せていただけたことがうれしく
もうずいぶん時間が経ちましたが忘れられないのです。

●テレビを見ていたら

この6月のことです。
普段見ない時間帯でしたが、たまたまテレビをつけていました。
あちこちチャンネルをかえて、NHKでした。
「人」を取り上げた番組でした。

その人はぼそぼそ喋ってました。(中島らもや!)
もう今はいない人です。だからもう随分久しぶりの中島らもなわけで、
テレビの中島らもは中島らもらしく関西弁でぼそぼそ語っていました。

そうするうち、このらも、とんでもない言葉を言いました。
「1日のうちに人は必ず一人天使がいてるんです。その時は天使と気づかないこともあるけど
後で天使だったんだ、と気づきます。1日に必ず一人天使が存在してるんです。」
「立ち食いそば屋のおばちゃんの姿をしてたりするけど、天使なんや、と思うんです。」

仕事が山積みで締め切りに追われていっぱいいっぱいの時に
不意に石焼きイモ屋の声が聞こえたそうです。
こんなたいへんな時に何が石焼きイモ屋や、と笑ってしまったそうです。
その石焼きイモ屋さんにふっと救われたそうです。「その日の天使」だったのですね。

らもが語った言葉は、私の記憶はうろ覚えで決して正確ではありません。
ネットでも探して(けっこう見ていた人もいて)、こんなあたりの内容だったと思います。
「人は1日に一人必ず天使に会う」という言葉が心にぐさっときました。

中島らも(Wikipedia)は頭はものすごくよくて優秀なのに、常人とは違っていた。
凡人とは異次元でぶっ飛んでいたのかもしれない。
私にはこんな発想も経験も生まれない。
ん?そうか、らもとインテリジェンスの価値感が違うんだ。

あれは、ず~っと前にサンリブで見かけた子は、天使だったのかもしれない。
考えるとあの時以来まったく見かけないなぁ。
この日なぜか偶然に見た「中島らも」も天使かもしれない。

以来毎日、天使を意識しながら暮らしています。
その日の天使の存在を思う時、毎日の過ごし方、人への接し方が変わってくる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい絵画展です

2009年06月21日 | こころにビタミン
田中巌久作品展

田中巌久君の個展のご案内です。
●とき/2009年7月1日(水)~13日(月)AM10:30~PM7:00(最終日PM3:00)
●ところ/画廊喫茶くるくる 北九州市八幡西区熊手1丁目2-7 TEL093-642-7872
作者在廊日/7月1日AM11:00~PM3:00/6日AM11:00~PM3:00/13日AM11:00~PM3:00
●プロフィール/八幡出身、槻田小学校、槻田中学校、八幡高等学校、大分県立芸術短期大学卒業、現在大分県別府市在住

田中君は当ブログ管理人の中学、高校、大学の後輩で、また管理人の弟の中学、高校の同級生です。
とっても優しくロマンあふれる絵を描いています。
色づかいもマチエールも素晴らしい感性で、彼の性格そのもののてらいのない素直ないい絵を描いています。
今回の作品は小品が多いようで、いずれも心がいやされる作品ばかりです。
北九州近辺にお住まいの方、ぜひ上記画廊をのぞいてみてください。

今回展示の作品よりその一部をご紹介します。


▲月とゴンドラ(油絵/0号)


▲ほおずき(油絵/8M)


▲ラ・フランス(油絵/SM)


▲根子岳遠望(油絵/0号)


▲踏切のある風景(油絵/SM)


▲赤い実のなる頃(油絵/6M)


▲ひらめ(油絵/SM)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州ブランド/吉志林道のバードウオッチング

2009年06月15日 | 北九州ブランド
6月14日(日)門司区吉志というところで日本野鳥の会北九州支部の探鳥会があり、参加しました。


いまからこのコースを行きます。



美しい緑の道に入って行きます。森林浴ですね。フィトンチッドが待っている。

このようにたいへん緑が濃いわけですが、実はバードウオッチングにはあまり適していないのです。
というのは、野鳥の鳴き声はよく聞こえますが、木々の葉がよく茂っているので
鳥の姿が見えにくいのです。



大きな貯水池が現れました。農業用のため池ですね。

今回のこのブログ、写真がけっこう多い。だから文章は控えめに、どんどんいきます。



オオルリ(デジタル図鑑)が高い木立の上にいました。

この写真はトリミングしていますが、鳥までかなり距離があるのです。
持っている望遠ではこれが限度。
オオルリはお気に入りの木の上にいます。だから飛び去ってもまたそこに戻ってきます。


イノシシのワナがありました。

 
「まむし草」と「豆づた」

今回は野鳥の観察はイマイチでしたが、参加された会員にたいへん植物に詳しい方がいらっしゃっていろいろ教えていただきました。


「へびイチゴ」です。名前に「へび」と付いていますが毒があるわけではなく、食べてもおいしくないだけ。

人間はどうでもいいものにはヘビとかカラスとかイヌ、バカなどと失礼な名前をつけるようです。
でもとても美しくかわいい植物です。

 
左が「ミツバアケビ」、右が「アケビ」。
ごらんのようにミツバアケビの葉は三つ葉ということです。はじめて知った。


これは「定家かずら」。
「新古今集」の撰者でもある藤原定家に由来する植物。
定家と深い契りを結んだ女性(式子内親王)が亡くなって、その女性を恋い慕う定家の思いが「かずら」となりその墓を覆ったという謡曲があります。
その謡曲に由来する名前といわれています。

今回は野鳥より野草というか、植物の勉強になりました。
教えてくださった方のお名前を伺いませんでしたけれど、たいへんお世話になりました。
また、観察会でお目にかかったらお礼をいわなきゃいけません!

帰り、先ほどの貯水池に戻った時、姿は見逃しましたがカワセミが鳴いて飛びました。
ブログを始めるにあたり、野鳥の写真をたくさん…のリクエストを頂いておりましたが、
ずばり無理!
植物や昆虫と違って、野鳥はど~してもナガタマ、かなり焦点距離の長い望遠レンズが必要なのです。
これは…とってもとってもお高いのです。

●吉志林道での観察リスト
トビ、サシバ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、キビタキ、オオルリ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワラバト、ソウシチョウ、ホトトギス、センダイムシクイ、エナガ、キジ、ヤブサメ、カワセミ

姿が観察できたのと鳴き声だけのとありますが以上です。
野鳥の姿はデジタル図鑑をご覧ください。

※このブログを訪問された方、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。
いただいたコメントへの返事のやり方がよくわからなくってご迷惑をおかけしましたが、もう大丈夫です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「獄窓記」山本譲司著

2009年06月09日 | 雑事・雑念・雑感


BOOK OFFってありますよね。
我が家近くのBOOK OFFにな~んとなくCDでも見るかって立ち寄りました。
文庫本の100円均一コーナーだったと思うんですが、「獄窓記」という本がありました。
民主党の、秘書の給与をごまかして実刑くらっちゃったヒトだ。
安いものにはなりふり構わず飛びつく癖があり、そう!買いました。



山本譲司さん著の本です。
民主党関係に知り合いもいたりして、山本譲司さんのこと(Wikipedia)は新聞などの報道で知っていました。

でも報道のレベルで、それ以上のことはなにも存じません。
その後、田中眞紀子さんとか辻元清美さんとか…いつしか山本さんなどのことは記憶から消え去りました。

山本譲司さんの「獄窓記」が何かの賞をもらったり、テレビドラマ化されたり、何かあったよね、
そんな程度で、とりたてて興味はありませんでした。

まぁ、だからそんな程度でこの本、自分の擁護とか上手に織り交ぜて綴られているんだろうな、
などと思いつつ読み始めました。

そんな期待は見事に裏切られましたね。
これがけっこう読みふけさせる。止まらなくなる。

まず最初に感心したのが、本の内容とずれてるっぽいけれど山本さんの国語力、語彙力がすごい。
よく本を読み、まじめにひたすらお勉強してきた人なんだろう。

いけないことはいけないこととして、責任を果たすスタンスで控訴せずに潔く刑に服したんだろうけど、
刑務所の中って極めて半端じゃないことがよくわかりました。
基本的人権なんてそんなの関係ねぇ~、みたいだしぃ~、
なんといっても日本の刑務所の現実は明治に施行された「監獄法」で運営されているんだ。

監獄の住環境はもちろん劣悪だが、管理する法律もカビが生えてるようで云々
受刑者の更生にも刑務官自身も諦めの気持ちを抱かざるを得ない絶望的な現実みたい。

特に私たちの身近に障害のある方、認知の症状のある方は少なくありませんが、
同様に刑務所の中もそういう方はいらっしゃるわけで、この方々のお世話は、こりゃ~筆舌につくし難い。
山本さんは刑務所内でこのような障害のある方々のお世話を糞尿にまみれながらされてきた。

山本さんがこんな中で、これらに接し考え行動されたことはたいへんな苦労であったわけですが貴重なことだったんだ。
まともな見識を持ち、ワイズであり、真摯な姿勢を貫くことができる山本譲司さんが、
奇しくもここでこんな体験をされたことが貴重なことなんだよな。

何十年か振りの読書感想文はなかなかうまく綴れません。疲れました。
みなさんにこの「獄窓記」をお読みなさいな、と強いておすすめするつもりはありません。

せめて、今現在活躍されている山本譲司さんに注目し、遅ればせながら声援をおくりたい。

できることならばボクからのお願い。
保護司でもある世良俊明さんに山本譲司さんを招聘していただき、
なんらかのセミナでも開催していただきたいですね。

最後に「山本さん、著作権料の入らないBOOK OFFで買ってごめんなさい」


今回のブログはいまいち楽しくないので、最後にこのところマイブームの我が家のアジサイシリーズでもいかが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン

2009年06月04日 | 雑事・雑念・雑感
「緑のカーテン」、実は今回のブログのテーマに予定しているものと違います。
当初計画していたテーマが楽しくないので御蔵入りにしました。
で、急きょこの「緑のカーテン」が現れた次第です。



我が家のこの向き、これから夏にむかうにつれ陽の光が厳しくなります。
ご近所から「ニガウリ」の苗をいただきました。そこで緑のカーテンを作ります。



いただいた「ニガウリ」の苗ですが、ちょっと弱っていました。
こんな風にビニール(ポリ?)の袋で苗を囲んでいるのをみかけますが、
これがどういう効能があるのか、これをしている人に尋ねてもいろいろ言うけれど、
どうもはっきりしません。
結論は「みんながしてるからしている」に落ち着きました。



で、ちょっと弱っているニガウリの苗にいいのか悪いのか、みんながしてるからしていることを日本人らしくしてみました。
グリーンのネットは百均で買ったもの。竹は近所に生えているのを取ってきました。
プランターは庭に転がっていたもの。
実にお金がかかっていない。
これで収穫できればあつかましい。

ニガウリが生き延びてくれれば「緑のカーテン」ぐあいを追々ご紹介してまいります。

今回のブログ、中身のあまりの薄さついでに、
まだ「緑のカーテン」になってない向こう側から見ている我が家の「にゃんこ」をご紹介します。



にゃんこだけでは不公平なので、我が家の「わんこ」もご紹介しときましょう。



で、ついでに、ぼちぼち咲き始めた我が家の「アジサイ」もご覧ください。





次回ブログの予定「獄窓記」─急に重くなりそうですね─
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする