春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

歩けばあれこれ

2017年09月30日 | 雑事・雑念・雑感

歩いているとあれこれ出会います。

ぽつんとコスモス。
なんとなく貧相・・・かわいそうな感じです。



ケイトウ。
茎ってこんなんなんだ。



ニラの花。
てんとう生えです。
我が家の庭にも勝手に生えています。
だからニラを買ったことはありません。



彼岸花の新芽。



同じく彼岸花。




ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いてあれこれ

2017年09月27日 | 雑事・雑念・雑感

カンナの花です。

最近はめっきり減りました。
昔は必ず庭に咲いていました。
そう思えばキョウチクトウも見なくなりました。





コスモスも年々少なくなります。
どうも世話をする方がお年のせいのようです。



屋根のスズメ。
飛び立つ姿が連写の軌跡のよう・・・



自分とこで穫れた野菜を
無人販売しているところがありますが
そこに置いてあったニガウリ。
小さなカタツムリがいました。

なんだかね~やさしい気持になれます。

歩けば何かに出会える・・・あれこれ、ね。




ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニンソウ

2017年09月23日 | こころにビタミン

センニンソウです。
仙人草と書きます。



この花の実には白い綿毛は生え、これを仙人のヒゲとみたててこの名前がついたそうです。



有毒です。
ウマクワズ(馬食わず)という別名もあります。
馬も食わない植物、やはり有毒だからでしょうか。



有毒なのに漢方薬にもなるそうです。



花言葉は「安全・無事・あふれるばかりの善意」
有毒植物なのにたいへんギャップを感じる花言葉ですね。







ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛原ウォーキングがてら

2017年09月19日 | こころにビタミン

住む人のいない家に咲くランタナ。
もう人がいないと思えば寂しい花に見えてきます。





センニンソウです。
 JRの線路沿いに咲いていました。



ヒオウギです。
我が家の庭に咲いている花です。




ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツユクサ

2017年09月14日 | こころにビタミン

ツユクサです。

いつも愛犬と歩いた道に今ツユクサが満開です。







愛犬はもういません。
ツユクサは相変わらず
美しく、優しく、素朴な色です。




ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクターイエロー(小倉駅)

2017年09月09日 | こころにビタミン

いよいよドクターイエローです。

私、完全に撮り鉄ナイズされてしまいました。



やってきました。







ドクターイエローをご存知なのでしょうか・・・
手前のご婦人、スマホを構えています。











我々同様、パパとママ、バァバもいっしょに
ドクターイエローを見に来ていましたが
見物の方々は思ったよりは少なかった。

ドクターイエローとは新幹線路線における、
線路のゆがみ、架線の状態。電流の状況などを
検束しながら走行して、新幹線の軌道、電気設備、
信号設備を検査する車両です。

正式な名称は「新幹線電気軌道総合試験車」だそうで、
愛称の「ドクターイエロー」は車体の色の黄色から由来しています。

車両にも種類があるそうですが、見て撮るのが精一杯、
興奮して、そんなことを確認するゆとりはありませんでした。
今回の車両は「のぞみ」検測というらしいです。

ちなみに・・・ずっと以前、犬の散歩の時に在来線の
ドクターイエローを見かけたこともあります。




ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュランタ宝塚くらべ

2017年09月03日 | こころにビタミン

デュランタ宝塚です。
我が家には2株ありまして、
それぞれ花の模様、色が微妙に違います。



こちらは近所の方からいただいた花です。



一方こちらは花屋さんで見かけて
購入したものです。

いかがでしょう。



この写真の方がわかりやすいかもしれません。



こちらの花の色や花びらの縁、ぼんやりしています。



こちらの方が、花の色も濃く、縁の白も明瞭です。
こちらの方がよりデュランタ宝塚です。



おまけ・・・

我が家の庭の花でした。




ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRななつ星

2017年09月01日 | 北九州ブランド

毎週火曜日、JR日豊本線にななつ星が登場します。

ななつ星とは「クルーズトレインななつ星」だそうで

九州7県のななつ

九州の7つの観光(自然・食・温泉・歴史文化・パワースポット・人情・列車)のななつ

7両編成の客車のななつ

が列車の名前の由来ということです。

3泊4日コースに限り
1日目は博多ー門司港ー柳ケ浦ー杵築ー別府ー大分のコースです。

知人からこのコースの途中、
城野駅(14:25着・14:27発)の
情報を得ました。

そこで日豊本線沿線間近に住んでいる地の利(?)を活かして
日豊本線の真上を横切る橋の上からカメラを構えて待っていました。



このように遠く列車らしき雰囲気を感じたら
シャッターを切り始めます。
1本目の列車は撮ったけど在来線列車でした・・・



黒いかたまりがやってくる。
今度は間違いない感じ・・・

城野駅14:27発にすれば葛原へは意外に早くくるようです。



どんどん近づきます。









ななつ星!!



しっかり乗務員も見えます。

通り過ぎます。



後ろ姿!



離れて行きました。

もう撮り鉄です。
今度はなんとかドクターイエロー。
或る電車でもいいけど~




ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする