goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

大根や人参などたくさんいただきました

2020年12月26日 22時12分16秒 | 日記

ハウスに直接お花を買いに来られる方もおられ、その対応に時間を取られることもあるます。やはり田舎?お墓参り用の切花を何十本も買って帰られる方がいらっしゃいます。代金にしたら数千円。結構な出費です。それが年に4回(春秋のお彼岸とお盆と歳末)信仰心が希薄な私なんかにしてみれば大変だなあと思うばかりです。

そんなお客さんの中のお一人が「大根植えてるか?」と聞かれたので「コンテナで小松菜と青梗菜と水菜だけ」と答えたら「持って来たげるわ」ということで畑から抜いて来られたばかりの大根や人参などたくさんいただきました。J子さんと二人で半分わけして持って帰って来ました。抜きたてなので重いこと!!

大根は葉を取って土の中に埋め込むかな?蕪と金時人参はアチャラ漬にしようかな?今年は天候に恵まれて白菜やキャベツなどもお安いから切り漬けもいいかな? 助かりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉が

2020年12月25日 22時58分27秒 | 日記

タキイのマルシェで果物を買ったらプレゼントの四葉のクローバーの種が送られてきました。秋の初めに種まきしてお友達にも差し上げました。種まきは小さいマスのセルトレーに蒔いて大きいマスのセルトレーに植え替えました。植え付ける場所が決まらないままセルトレーの中で大きくなって来ています。

すでに四つ葉がいくつか確認されています。

一つ葉 初恋   二つ葉 平和  三つ葉 愛  四つ葉 幸運  五つ葉 財運  六つ葉 名誉  七つ葉 無限の幸福  八つ葉 家内安全  九つ葉 神の運  十葉 完成

だそうです。水の森に一昨年から四葉のクローバーのハート型の花壇が芝生の広場に二つあります。そこでは四つ葉を探して摘み取ってもいいのでお天気が良い日に地面に這いつくばって四つ葉を探します。今まで五つ葉までは何度も見つけましたがそれ以上は・・・。ボランティア仲間は七つ葉まで見つけられた方がおられました。何とか八つまでは見つけたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引きながら

2020年12月24日 23時03分19秒 | 日記

今秋、少し遅くなってから蒔いたチンゲンサイやわさび菜、小松菜が大きくなってきました。

当初はビニールで覆っていました。本葉が出てしばらくして覆いを取りました。今年の秋は穏やかな暖かい日が続いたので生育が良かったようです。大きなコンテナに植えていて間引きながらいただいています。市販の白菜やキャベツも今年はお安いようですね。

今日は9時前にハウスにつきました。ビオラに水やりをしてから花柄摘みをしました。そろそろ肥料切れを起こしかけているものもありますが、施肥はもう少し先になります。

花苗を準備して道の駅に納品してきました。傷んでいる苗と新しい苗を交換したりバーコードを貼ったりと時間が必要な作業でした。それが終わるとお昼を回っていました。

切り花はまだ動きは鈍いのですが今週末から本格的に荷動きするでしょうから、下準備を終えてから帰宅しましたが帰りに再びあおばな館と道の駅に荷物を降ろしてきました。明日の朝はちょっとゆっくりできそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜色の空に

2020年12月23日 21時57分00秒 | 日記

久しぶりに早起きして7時過ぎには自宅を出ました。滋賀の日の出の時刻が7時2分だということで走っていると東の空が朝焼けで茜色の空に近江富士が一幅の絵になっていました。

対岸の比叡山は朝日を浴びて輝いていました。(この写真では見難いですが山の上の白い建物がピンク色に染まっていました)

7時半には道の駅に着いて荷物をおろし、バーコードを作ったりの仕事もあって早く片付けてあおばな館へ向かいました。9時にはハウスにお客さんがみえるのでそれまでに帰っていなければならないので気が急きましたが十分余裕がありました。

今日は結局夕方5時過ぎまで仕事をして帰ってきましたが外はすっかり暗くなっていました。今日の日没時国は16時48分でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱色して

2020年12月22日 22時29分50秒 | 日記

先日フリースのトレーナーを脱色してリアック染料で所々模様を入れました。濡れていてじわーっと滲んで行くのを期待したのですが思ったようにはいきませんでした。失敗です。今日はサンカラーでちょっと模様?を置いてみました。アイロンで固着したのですがこれなら着られるかな?そもそも庭仕事の時の作業着用と考えていたものだから(言い訳?)

このトレーナーをハイドロで脱色した時の残りの液に芙蓉の実をつけて脱色しました。

ハイドロの効力が落ちてきていたのでどの程度脱色できるか?それでもすっかり焦茶色になっていたものがだいぶ明るい色になっていました。乾いたら改めてクラフト染料で染めてみてもいいかなと思っています。来年のクリスマスリース用?

慶子さんから電話がかかっってきたので午後から出かけました。明日朝は市場へ行くので道の駅とあおばな館に納品して欲しいとのこと。3時から切り花を用意して車にいっぱい積んで帰ってきました。明日朝の行きがけにそれぞれ納品する予定です。ハウスはお正月用の松竹梅や千両、葉牡丹などが運び込まれていました。残り1週間忙しい日々になりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする