goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

シロバナタンポポ

2019年04月15日 23時02分36秒 | 日記

午前中に愛知川宿街道交流館まで暖簾を納めに行ってきました。昨年までは近江鉄道の愛知川の駅舎の側だったのですが今年から旧中山道沿いの交流館に変わりました。搬入日が今日までだったので朝からもう一度アイロンをかけ、ベランダで防水スプレーをかけて持って行きました。参加賞をいただいてそのまま続きに草津へ。国道沿いでランチしようかとも思いましたがコンビニでランチパックを買って済ますことにしました。

今日は風が少し強く吹いていましたが快晴でまだ桜は花をたくさんつけていてのどかな春を満喫できます。草津の慶子さんのハウスの近くの田んぼの畔ではタンポポがたくさん咲いています。その中に白いタンポポも咲いています。

 

このシロバナタンポポは日本の固有種だそうですから大事にしたいですね。以前に高島の方でオレンジ色のタンポポ(コウリンタンポポ)を見たことがありましたが、あれはヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。今でも咲いているのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガース頑張れ〜

2019年04月14日 22時01分07秒 | 日記

まだシーズンが始まったばかりですけど、ちょっと元気がないですねえ。タイガース頑張れ〜。声が届いたのか?今日は勝ったようです。この写真を撮った時は「六甲おろし」が聞こえていました。(帰りの電車でユニフォーム姿が多いと勝ち試合?)

今日は「愛知川宿のれんアート展」に出展する作品の仕上げのために染色教室を1週間前倒しで行ってきたのです。甲子園の駅に着いた頃にはポツポツと雨が降り出していました。いつもならもっとシマシマ模様のユニフォーム姿のファンが見られるはずですが、電車も空いていました。でも梅田駅の入場券は完売を書いてありました。駅前のコロワの地下の食品売り場にはオニギリやから揚げなどがたくさん並べられています。今日のお稽古は私一人だけだろうから昼食用におにぎりと唐揚げとサラダとカット西瓜を買って行きました。

作品は仕上げというより今日の作業の方がメインと言った状態でした。今回は気持ちが入らず「どうでもいいや!」っと言った感じでしたが開き直った状態で仕上げました。ま、これもありかな?と言った作品になりましたがこのブログで公表できるのはためらわれますので。明日搬入してきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスを植える

2019年04月13日 22時35分25秒 | 日記

「ハスいっぱいプロジェクト」に参加するので水の森へ行ってきました。ハスの群生地からハスが消えてしまってから、水の森では参加者を募って大きな容器にハスを植えるイベントをされています。

研修等で話を聞いてからバックヤードへ移動して作業開始です。下準備は園の方でされていました。

田土60リットル、腐葉土5リットル、粒状化成肥料100g、有機石灰70g、被覆化成肥料70g

これらをよく混ぜ合わせます。

混ざったら水(約35リットル)を入れてこねます。お味噌の硬さくらいを目安に。

表面を平らに均して植え付け準備完了。

レンコンの先端を大事にして約15度下向きに植えます。レンコンが少しカーブしているので容器に沿って。

ラベルをつけ、押し込んだら表面を平らに。

 

底に1個と、先端の芽が伸びていく前方向に3個固形肥料を置いて作業終了。

すぐそばのプールに運ばれて行きました。7月には花が見られるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだパンジーが

2019年04月12日 22時58分41秒 | 日記

パウチに植えたビオラが満開になっています。今回は三つしか植えていないのですが、庭の方の門扉に並べてぶら下げてみました。

もう一つ並べれば花の扉になっていたのですが・・・。薄い色の花は咲き終わったものが汚く見えるので花柄摘みを小まめにしなければなりません。

第2金曜日は水の森のガーデニングボランティアはお休みなのですが 、昨夜TELがあって慶子さんのハウスへ出かけました。慶子さんは市場へ出かけてられ留守だったのでまず水やりをしました。スケジュールを立てたら水やりの1時間ぐらいは組み込めいのかなあ?せっかく花柄摘みして揃えておいた苗もぐったりしているのを見るとちょっとがっかりします。もう少し時間の配分を考えれば一人でも十分切り回せる筈なんだけどなあって私は思うのですがねえ〜。

それでもビオラはほとんど売れてなくなってしまいました。でもまだパンジーが残っているのですが、これはどうなるのでしょうねえ。パンジーは花が大きい分数が少ないので早く終了するように感じられます。もう少し前に施肥していたらよかったのではと思われます。もう少し上手に育て、売る方法があったのでは?と思われますが、毎年パンジービオラを育てられてきたのに、難しいものなのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り二日

2019年04月11日 22時40分23秒 | 日記

この写真は少し前に撮ったブルビネラです。今もまだ元気に綺麗に咲いています。今年は黄色の花も咲きましたが、オレンジ色の方は花付きが悪いように思われます。今年は一度掘り上げて見なければいけないかも知れません。

午後からはいつものように絵を描きにSさんとTさんが来られました。私は午前中からのれんの地染めをする準備をしていましたが、結局みんなが帰られてからになりました。今年の暖簾作りにはいまいち気が乗らないので一向に捗りません。地染めを終えましたが濃く染めるつもりだったのに色が思った以上に浅かった。さ〜てこの後をどうするか?まだ考えがまとまらないのですが期限が迫っているのでなんとかしなくちゃ。

残り二日で 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする