自宅の草引きをしていてもそんなに綺麗にならないのは??? どうしても見覚えのあるものを残してしまうせいではと思います。今年も花壇の中などにシソやミツバがたくさん生えています。花も咲いて実がつき始めています。
赤ジソはカラーリーフとして利用していました。花が咲いて秋になるとあの濃い紫色が少々色褪せてきます。零れ種で来年も芽を出すことでしょう。先日、咲くやこの花館の城山先生のエルフガーデンにも赤ジソが使われて?いるのをみました。
黒葉のペンステモンやリシマキア・ファイヤークラッカーなども秋になると葉は緑になってきますね ???
蔓を刺繍したのですがこれに葉や花をつけようと思い本を出してきて蔓植物の種類を書き出してみました。木もあり多年草あり一年草ありで葉の形や大きさもそれぞれ違ってくるのでモチーフとしてどれを使おうかと思案しています。
一年草のものの代表的なのはアサガオやゴーヤですが花をメインにはしたくないので・・・。多年草ではアイビーやクレマチス、ジャスミンやヘクソカズラもおもしろい。アイビーは葉の形がいろいろありますが見本帳のようにはしたくないのと壁にへばり付いた様な雰囲気も出したい。こうして考えている時が一番難しいけど楽しいかな?