みずの森で秋咲きのシクラメンが咲いています。ヘデリフォリュウムなのかシリシウムなのか品種はわかりませんが、こぼれ種が芽を出していました。あまりに小さいのでNさんが里親になって下さっています。球根がある程度の大きさになるまで自宅で育てて下さってからこの場へ帰ってきます。大きいのや小さいのが冬枯れになった木立の下で元気に育っています。
今年のボランティアは今週で終わる事を皆で決め、昼食を園内のレストランで摂る事になりました。金曜班が揃って(3名欠席)食事をするなんて事は初めてで、「近江牛のハンバーグセット」を戴きました。窓際で花壇を眺めながら話しを弾ませていたら芝生の上をイタチが走って行きます。しばらくすると黒いもの(ネズミ?)をくわえて巣へ帰って行きます。しばらくすると一回り小さい身体のイタチが又走って草むらの陰に。
水辺の近くでエサを探しているようです。入園者が少ないので伸び伸びとエサ探ししている様に見えました。
みずの森は6日から24日まで、5時から8時まで無料の夜間開園をされます。ライトアップされるようですから、一度夜の植物園を見るのも良いかも。夜咲きのスイレンは8時頃には咲いているのかしら?