
SonyNEX-5N+VoigtlanderUltraWideHeliar12mmf5.6AsphericalII
買い物に外に出たら真っ黄色で、びっくりしました。
「黄砂だ!」「いや違う噴霧だ!」
そんな声が飛び交っていましたが、結局高く舞い上がった土埃。
幽霊の 正体見たり枯れ尾花
あの風で、この地面の砂塵が舞ったら空はこんな色になるだろうな
なんとなく、そう納得しならがらシャッターを切りました。
川沿いで、工事中だったこともあり他よりずっとひどかった気がします。
数分後には花粉症だか埃のせいだかわかりませんが、
涙と鼻水でぐしゃぐしゃになりました。
そういえば、今年はついに鼻腔をレーザーで焼く治療をしました。
まだ数日しか経っていないのでなんとも言えないのですが
目がぐしゃぐしゃになるのに鼻はそれほど...というような状態ではあります。
それでもこの日は花粉その他の攻撃力がまさり。
やっぱり花粉、行政でなんとかしてほしいですよね。
.
LINK+LatestEentryについて
ところで、私のブログは不定期更新も著しくて
連続で更新したかと思えば数ヶ月放置したりと、
さすがに申し訳なく思っています。
もっとも私はカラムにあるように、更新状況を知ることができるのですが。
このLINK+LatestEentryの部分は
GoogleAJAXFeedAPIというgoogleのサービスを使っていて
簡単なタグを書くことでRSSを取得してきてくれる便利なものです。
他にもgoogleEarth用のものもあったりするらしいのですが、
私にはいまのところ不必要なので。
と、若干脱線しましたが、備忘録的にメモを。
あ、これはFC2のブログ用で、他では方法を変えないと使えないと思います。
1:Keyの取得はいらない。リンク追加だけで。
で、使い方は、昔はKeyを取得する必要があったのですが
現在は<head>と</head>の間に
<script type="text/javascript" src="https://www.google.com/jsapi"></script>
と入れるだけです。
2:実行用タグでも追加
さらにプラグインにフリーエリアを作って
<script type="text/javascript" charset="euc-jp">
google.load("feeds", "1");
function initialize() {
var feedControl = new google.feeds.FeedControl();
feedControl.setNumEntries(1);
feedControl.setLinkTarget(google.feeds.LINK_TARGET_BLANK);
<!--link-->
feedControl.addFeed("<%link_url>", "<%link_name>");
<!--/link-->
feedControl.draw(document.getElementById("feed"),
{drawMode : google.feeds.FeedControl.DRAW_MODE_LINEAR}
);
}
google.setOnLoadCallback(initialize);
</script>
<div id="feed"></div>
と入れます。
重要なのがココ。
FC2ブログのテンプレートに使える変数を差し込むのがミソ。
<!--link-->
feedControl.addFeed("<%link_url>", "<%link_name>");
<!--/link-->
forですね。linkの数だけ反復制御してくれます。
3:リンクをRSSのURLに変更
と入れると...動きません。当たり前です、リンクがそのままなんですから。
ブログの管理画面でのリンクのURLをRSSやAtomのものに変えてやります。
ウチだったらカラムの最下段にあります。
http://moonsandy.blog61.fc2.com/?xml
とかいうやつです。
こうしておけば、更新したときにわかるので便利です。
下に、私の使っているものを全部載せておきますので、ちゃちゃっとやりたい方はドウゾ
<script type="text/javascript" charset="euc-jp">
google.load("feeds", "1");
function initialize() {
var feedControl = new google.feeds.FeedControl();
feedControl.setNumEntries(1);
feedControl.setLinkTarget(google.feeds.LINK_TARGET_BLANK);
<!--link-->
feedControl.addFeed("<%link_url>", "<%link_name>");
<!--/link-->
feedControl.draw(document.getElementById("feed"),
{drawMode : google.feeds.FeedControl.DRAW_MODE_LINEAR}
);
}
google.setOnLoadCallback(initialize);
</script>
<div id="feed">NowLoading...<img src="http://blog-imgs-43.fc2.com/m/o/o/moonsandy/loadinfonet.gif" width="16" height="16"></div>
<noscript>
<ul>
<!--link-->
<li &align><a href="<%link_url>" title="<%link_name>" target="_blank"><%link_name></a></li>
<!--/link-->
<li><a href="./?admin">管理画面</a></li>
</ul>
</noscript>
<div align="right">
<a href="javascript:window.location.replace('http://blog.fc2.com/?linkid=moonsandy');">このブログをリンクに追加する</a>
</div>
多分、質問は受け付けません。
本当はプラグイン申請してしまえばいいのだけど
多分通らないと思うんですよね。こーいうのは。

SonyNEX-5N+VoigtlanderUltraWideHeliar12mmf5.6AsphericalII
ええと、はい。
写真展中に知ったのですが、迎賓館が、一般開放されていたらしく。
写真展中なのに、Twitterでなんとなく「誰か一緒に」とか書いていたら
まさかの絵麻さんから声が。
ので、ふたりで写真展中なのに行ってきました。
ええ、しつこいですね。写真展居なくてすみません写真撮ってました(大汗
迎賓館は、ホント一部しか入れなかったし人一杯で
写真はそれほど...でもなかったのですがまぁ、
ふたりで「いずれ中で撮ろう!」という流れができたので、よかったかな、と。
来年の募集があるなら、絶対応募せねば。
写真は、おそらくは絵麻さんは使わないであろう、写真。
私も昔は気になって一所懸命外したうしろに写り込む人々ですが
じつは私、いまはそれほど気にしません。
これはスナップを撮り始めたせいで、それが悪影響なのか、それとも。
多分レイヤーさんには「惜しかったねぇ」って言われると思うのです。
しかし、大沢さん達には言われない気がします。
そこらへんが、なかなかに面白いなと思いつつ。
しかしどちらにせよ、できるだけ意図的に絵作りしないと。

SonyNEX-5N+VoigtlanderUltraWideHeliar12mmf5.6AsphericalII
どういう書き方がトゲが無いか悩みましたが
結論から言うと、NEX-5Nではマゼンタ被りはほとんど出ません。
ですので、もし純正以外のレンズを使う予定があるのであれば
NEX-5Nを選択するのが賢いかな、と思います。
逆にNEX-7は、操作感は良いですが
やはりAPS-Cで2340万画素は無理がある気がします。
少なくともいまのところ、その恩恵を感じたことはありません。
その感想は、プリントしてもいまのところ変わりません。
品薄のSonnarE1.8/24ZA T*でも買うのならば、いいと思うのですが。
では、手放すか、といわれるとそうはならないわけで。
二台持ってもそれほど重量は変わらないですし、
マウント交換の手間が減るので、結構、重宝していたりします。
VoigtlanderUltraWideHeliar12mmf5.6IIとCarlZeissBiogonT*2.8/25ZMをNEX-5Nに
VoigtlanderNOKTON35mmF1.2とWOLLENSAK RAPTAR2.04(51MM)f/1.5をNEX-7に
この体制は結構使い勝手がよくて。
高感度と高画素と、道具はつかいようですね。