goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京都世田谷区豪徳寺2009年04月02日14時02分55秒

2010-03-02 04:38:23 | Leitz Summicron-R 35mm f/2.0 (1st)
_MG_5849.jpg
CanonEOS5DMarkII+LeitzSummicron-R35mmf/2.0(1st)
近所にある大きなお寺。
ここらへんは元々世田谷城の圏内であったらしく、隣に城址公園があります。
近所の世田谷八幡から結構遠くにある勝光院まで世田谷城のなかにあったらしく
そういわれると結構広かったんだな、と思います。
もちろん城下であったため、住んでいないと方向がわからなくなるのは
各城下と同じで、意図的に道が入り組んでいます。
もっとも、世田谷城についてはわかっていないことが多く
私の書いたことも一説に過ぎません。

この豪徳寺にしろ勝光院にしろ隅々まで手が行き届いていて美しく管理されており
写真を撮るにも散策するにもうってつけの場所であったりします。

レンズはLeitzSummicron35mmf/2.0(1st)。
このレンズは精度の高い絵を写すのですが、
少し使い方を変えてやるとこのような
オールドレンズ然とした魅力的な絵を作るのが不思議なところです。
其故手放せず、またなんとなく携帯してしまう不思議なレンズであります。


東京都増上寺西向観音2009年08月08日16時11分54秒

2010-02-28 03:07:11 | Leitz Summicron-R 35mm f/2.0 (1st)
IMG_9160.jpg
CanonEOS5DMarkII+LeitzSummicron-R35mmf/2.0(1st)
増上寺の裏手のあたりには子供のお地蔵さんがたくさんいる。
その手にはかざぐるまを持っていて風が吹くとカラカラとまわり、もの悲しさを一層かきたてる。
一応、子育て地蔵であるらしく、子育てを祈願して、ということになっているけど
入り口に掛かっている絵馬を読んでみるとやはり、水子供養なんじゃないかな、と思う。
その内容にはおそらく賛否両論あるだろうけど、なかには目頭が熱くあるものもあり
ひとの人生というものをあらためて考えさせられる。

レンズはLeitzSummicron-R35mmf/2.0(1st)。
もうちょっと絞るなりピントを手前のお地蔵さんに持ってくればよかったのだけど
もしそうしたら、それはそれでまた不満が残ったかもしれない。ここらへんはやはり、難しい。
このレンズ、近接したものを撮ると不満が残る事が多い。
逆に引いた、所謂風景写真を撮るとシャープでよい絵が写せる。
2ndも欲しいなと思いつつ、まだなかなか良いものに出会えないでいる。
というか、高くて手が出せないというのが本音。
ただ、逆光には弱いけどそれ以外にはほとんど不満がなかったりするので
無理して買う必要も無いかな、とも思っている。