goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京都世田谷区奥沢七丁目九品仏浄真寺の銀杏2013年04月21日16時27分42秒

2013-04-22 23:11:24 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
http://kura2.photozou.jp/pub/445/1027445/photo/175228994_org.v1366606393.jpg
SonyNEX-5N+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
稀に、被写体にシャッターを切らせられることがある。
それだけの意思が、この樹にはあった。
何百年も往きてなお圧倒的な生命力を誇示する
この時期の銀杏が、荘厳で私を惹き付ける。
.
.
世田谷は世田谷吉良氏の居城が多くあり
つまり寺、と呼んでいるものは城の跡地であることが多い。
私の、前の住居近辺にあった豪徳寺も世田谷城跡であるし
この九品仏は奥沢城跡、ということになる。

豪徳寺
<iframe width="480" height="480" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&cid=6163844176466085544&q=%E8%B1%AA%E5%BE%B3%E5%AF%BA&gl=JP&hl=ja&t=h&iwloc=A&brcurrent=3,0x6018f39d2a648f65:0x1bdec17ab37d53ab,0&ll=35.64875,139.647431&spn=0.006295,0.006295&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る

九品仏
<iframe width="480" height="480" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?oe=utf-8&hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&q=%E4%B9%9D%E5%93%81%E4%BB%8F%E6%B5%84%E7%9C%9F%E5%AF%BA&fb=1&gl=jp&hq=%E4%B9%9D%E5%93%81%E4%BB%8F%E6%B5%84%E7%9C%9F%E5%AF%BA&hnear=0x60188bbbb41922f3:0x33ebfd75f2f06cac,%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA&cid=0,0,13888666751185333972&t=h&iwloc=A&brcurrent=3,0x6018f4e29ca9bb6d:0xfeef93ddd11850cb,0&ll=35.608184,139.66127&spn=0.006295,0.006295&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
いまは便利なgooglemapsなどがあるので使ってみるのですが
空から見るとなるほど、いまでも出城が残っていたり
なかなかに感慨深いものがあります。

兵どもが夢の跡

こうしてみてみると
世田谷城のほうが戦向きかな、とか思うのですが
学術的にはどうなんでしょうか。
住んでみて思うのですが、世田谷城のまわりは道が入り組んでいて
長く住まないと、方向を見失います。また、Y字路が多く
守る側に有利になるように、よく考えてあります。
と、ここらへんかたると長くなるのですがもしかしたら
九品仏のほうは区画整理がおこなわれたのかもしれません。

戦争というのは愚かしいことなのでしょうけど、
こういうことにはどうも、胸が躍ってしまいます。

東京都世田谷区野毛二丁目付近2013年03月26日17時58分43秒

2013-03-26 19:31:24 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
http://kura1.photozou.jp/pub/445/1027445/photo/172894268_org.v1364293720.jpg
SonyNEX-5N+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
天気が悪くて、撮る気はなかったのですが
なんとなく三脚を持ち出して、近所で。
ちょうど向かいのガソリンスタンドのライトがあたって色を出してくれていたので、
じつはいったん家に帰ったのですが、どうにも気になって。

前に書いたかもしれませんが、桜のような群生した花というのは
なかなかに難しいもので、カメラをはじめて五年くらいはまったく撮れませんでした。
いまも「撮れた」などとはとても思わないのですが
それでもなんとか、苦手意識は若干、抜けてきたように思えます。

しかし、本当に夜桜は妖艶で、美しい。


東京都世田谷区玉川一丁目2013年03月10日14時30分52秒

2013-03-10 23:59:59 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
http://kura2.photozou.jp/pub/445/1027445/photo/171383272_org.v1362927031.jpg
SonyNEX-5N+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
黄砂ではなく煙霧だったようですが
こういう風景になんとなくデジャブを感じてノスタルジックになるのは
私の幼少の風景が、こういう色調であった...ような気がします。
東京に住んでいても、春は砂塵が舞って、空が黄色くなりましたよね...
それは、私の思い過ごしなのかもしれませんが
このコントラストの低い世界は、なんとなくその時代を思い出させます。


東京都中央区銀座五丁目ソニービル11時49分34秒

2013-02-06 21:48:00 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM
_DSC9441.jpg
SonyNEX-5N+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
大雪になるというので休暇を取って写真を、と思ったのですが
昼過ぎに、雪は雨に。写真は天候との戦いでもあるのですが
なかなか、強敵ですね...難しいです。

と、それと、この写真を最後にNEX-5Nが壊れました。
カメラが壊れたのはカメラをはじめてから、はじめてなのでちょっと焦りました。
しかし、途中まではシャッターは押せてたのに...うーん。

しかしお前、どこで壊れるんだ一体。
よりによって、ソニービルで壊れるとか...。

プラグインはAGFA RSX II 100 - LOMO LC-A。
修理するか新しいの買うか、ちょっと考えます。


千葉県浦安市舞浜一丁目東京ディズニーシー2013年01月21日16時21分11秒

2013-01-30 21:19:23 | CarlZeiss Biogon T* 2.8/25 ZM

SonyNEX-5N+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
オフショット気味のものを。
TDSには色々なところでポップコーンが売っているのですが
それぞれに味が違って、二度三度行っても楽しめます。
今回は、カレー味のポップコーンを。結構イケます。

そして、Exposureをvar4にしました。
日本で買うと24000円くらいして、しかもアップグレードが無く...
対して本家サイトでDL版を買うと199ドル、アップグレードは99ドルです。
しかも本家英語版買ってもインストールしたら日本語に...
もうなにがなんだかわかりませんが
日本で買い物するのが馬鹿らしくなります。

円安が急激に進んだので慌てて購入しましたが、
このプラグイン、ものすごいです。なんだろう...
どう表現したらいいのか。
ファミコンとスーパーファミコンくらい違います。

高性能故慣れていないので、ちまちまいじって遊んでいます。
レシピはコダクローム64にベルビア50を81%かぶせた感じ、
なんか怒られそうですが、それはそれとして。