
SonyNEX-5N+CarlZeissBiogonT*2.8/25ZM
稀に、被写体にシャッターを切らせられることがある。
それだけの意思が、この樹にはあった。
何百年も往きてなお圧倒的な生命力を誇示する
この時期の銀杏が、荘厳で私を惹き付ける。
.
.
世田谷は世田谷吉良氏の居城が多くあり
つまり寺、と呼んでいるものは城の跡地であることが多い。
私の、前の住居近辺にあった豪徳寺も世田谷城跡であるし
この九品仏は奥沢城跡、ということになる。
豪徳寺
<iframe width="480" height="480" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&cid=6163844176466085544&q=%E8%B1%AA%E5%BE%B3%E5%AF%BA&gl=JP&hl=ja&t=h&iwloc=A&brcurrent=3,0x6018f39d2a648f65:0x1bdec17ab37d53ab,0&ll=35.64875,139.647431&spn=0.006295,0.006295&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
九品仏
<iframe width="480" height="480" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?oe=utf-8&hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&q=%E4%B9%9D%E5%93%81%E4%BB%8F%E6%B5%84%E7%9C%9F%E5%AF%BA&fb=1&gl=jp&hq=%E4%B9%9D%E5%93%81%E4%BB%8F%E6%B5%84%E7%9C%9F%E5%AF%BA&hnear=0x60188bbbb41922f3:0x33ebfd75f2f06cac,%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA&cid=0,0,13888666751185333972&t=h&iwloc=A&brcurrent=3,0x6018f4e29ca9bb6d:0xfeef93ddd11850cb,0&ll=35.608184,139.66127&spn=0.006295,0.006295&output=embed"></iframe>
大きな地図で見る
いまは便利なgooglemapsなどがあるので使ってみるのですが
空から見るとなるほど、いまでも出城が残っていたり
なかなかに感慨深いものがあります。
兵どもが夢の跡
こうしてみてみると
世田谷城のほうが戦向きかな、とか思うのですが
学術的にはどうなんでしょうか。
住んでみて思うのですが、世田谷城のまわりは道が入り組んでいて
長く住まないと、方向を見失います。また、Y字路が多く
守る側に有利になるように、よく考えてあります。
と、ここらへんかたると長くなるのですがもしかしたら
九品仏のほうは区画整理がおこなわれたのかもしれません。
戦争というのは愚かしいことなのでしょうけど、
こういうことにはどうも、胸が躍ってしまいます。