goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

石川県金沢市兼六園手向け松2011年02月25日09時49分14秒

2011-02-25 19:37:02 | CarlZeiss Distagon T* 2.8/21 ZE

CanonEOS5DMarkII+CarlZeissDistagonT*2.8/21ZE
兼六園は日本一、といっていいほどの美しさを誇る庭園だと思っていて
私はこの庭園のためだけに、金沢に寄って時間を作ったりします。
地面の苔ひとつとっても手が入っていて、木の葉一枚一枚を丁寧に取り除いたりする姿をみると
感動というのはこういう細かな配慮からうまれるのだと、改めて感じさせられます。
私はそんなことをしている場所を、他に一箇所しか知りません。

その、最たるものが雪吊りで、
この作業の細やかさ、丁寧さはやはり、感嘆に値すると思います。

それを、私のテイストで撮ってきました。
といってもじつはリベンジで、かなり前に他の道具で撮ったのですが納得いかず
そのためだけに、このCarlZeissDistagonT*2.8/21ZEを買いました。
で、使いこなせるようになってやっと、納得いく絵が撮れました。

このあと、時雨亭で抹茶を頂き、
平日であったので客が私ひとりであったのをいいことに
普段公開しない部屋や、庭園などを案内して頂きました。
かよってると、いいこともあるもんですね。

その素晴らしさは、またいずれ。
今回は素晴らしさにほだされて、ほとんどマトモに撮れていませんでした(苦笑
これじゃあ、ダメなんですよね。

もっとも、これでまた金沢へ行く理由ができたわけなんですが...


福島県二本松市安達太良渓谷自然遊歩道魚止滝付近2010年11月02日11時49分12秒

2010-11-02 23:30:34 | CarlZeiss Distagon T* 2.8/21 ZE
55368194_org.v1288707788.jpg
CanonEOS5DMarkII+CarlZeissDistagonT*2.8/21ZE
安達太良渓谷自然遊歩道に行ってきました。
生憎の天候ではあったのだけど、
雨で濡れた椛(もみじ)や楓は妖艶で、なかなか良い写真が撮れたように思えます。

ま、それはまた後日。

写真はといえば、スローシャッターで撮る場合はおそらく
動く可能性のある被写体は予めトリミングすべきなのだろうけど
まぁ、初心者なのでご容赦を。

しかし、美しい所ではあったのだけど、
足元のぬかるみが気になって、下を向いたままの歩行が多くて。
次来るときはもっと時間に余裕を持って、ゆっくり来ようかなと。

そして今日も、件(くだん)のポンチョが大活躍。
他の人がずぶ濡れになりながら撮っているなか
ひとりだけひとつも濡れていませんでした。蒸れも皆無。
かなりお薦めかもしれません。ちょっと値段がアレなんですけどね。


京都府嵯峨野々宮町の竹林2010年05月30日15時33分55秒

2010-06-06 00:50:34 | CarlZeiss Distagon T* 2.8/21 ZE
_MG_4126.jpg
CanonEOS5DMarkII+CarlZeissDistagonT*2.8/21ZE
GW直前に自転車で通勤中にクルマにひっかけられてしまい
その時に痛めた左手首の痛みが消えず、
カメラをかまえることに苦痛を伴ってしまうという状況になっていました。

ですので、いっそのこと、
と、写真をおやすみしていました。

で、先週京都旅行に。
そこから再開、ということで。

京都はひさしぶりなので、
とりあえず観光地をまとめてまわってきました。
嵐山は人が多くて、暑くて、観光地ナイズされていて辟易とするのですが
それでも、空を見上げると日本の空があって。
そういうのもいいかな、と思いながら。


東京都世田谷通り松ケ丘交番交差点付近2010年03月19日17時58分09秒

2010-03-19 19:34:32 | CarlZeiss Distagon T* 2.8/21 ZE
_MG_9869.jpgCanonEOS5DMarkII+CarlZeissDistagonT*2.8/21ZE
世田谷通りというのは名前のとおり、
世田谷のほぼ中心を東西に貫くように走っていて世田谷の大切な血脈の一部なのですが
ほとんどの部分が上下二車線なので、ご覧のように日々、渋滞してしまっています。
なんとかならないのかな、とも思うのですが、側道に流れると道が細くて
また世田谷線がまずい具合に隣接しているので回避すると結局時間がかかってしまうので
選択肢はそれほど多くはなかったりします。

もっとも、地元の人間ならば抜け道はいくらでも知っているのですけど。

この松ケ丘交番近辺から北西は世田谷城のあったあたりに向かうので
必要以上に道が入り組んでいて、地元の人間でも方向感覚がおかしくなるほどです。
そういうのを目の当たりにすると、本当に真面目に城を護るために、
つまり敵を、効率的に殺傷するために苦心したのが伺えます。

それはすこし背筋が寒くなりもしますが
家族を護るということはそういうことなんだろうな、と。

レンズはDistagonT*2.8/21。
開放で使ってもコマ収差もあまり目立たず、
でも周辺減光は結構ありますねか。

まぁそれも味ってことで。


東京都台東区上野御徒町駅前通り入口2010年01月31日18時35分50秒

2010-02-26 01:46:46 | CarlZeiss Distagon T* 2.8/21 ZE
IMG_2353.jpgCanonEOS5DMarkII+CarlZeissDistagonT*2.8/21ZE
写真の日付けが前後してしまって申し訳ありません。
広角レンズとしては銘玉といっていい、CarlZeissDistagonT*2.8/21です。
このレンズは、五年前にカメラをはじめたときから憧れて
EFマウントのアナウンスがあってから一年、ずうっと待ち続け焦がれたレンズで
その価格に相応しい高性能なレンズで、そのぶん扱いの難しいレンズでもあるかな、と感じる。
ほんの少しでも角度を変えると途端に絵が破綻する、そんなレンズかな。
広角レンズで撮るときは、できるだけ説明的な写真にならないように心がけるのですが
この写真は、そういう観点から見たら駄目な部類ですかね。

でも、なんとなく好きなんで、載せてみよかなと。
アメ横みたいな観光地は、なんとなくカメラむけやすくていい。

もし日曜日、雨がやんだらもう一度このレンズを持って上野に行ってみるかな。