不景気にもかかわらず
新入社員が入ってきた。
ネットも含めて、総応募数は2万人だとか。
ホントかどうかは定かではないけれど。
その中の篩いにかけられた、10人。
どんな新入社員がいるのだろうか。
先日から、コールセンターで研修中。
半年ほどかけて、すべての部署で研修したあと、
配属される。
そして、新人君のトレーナーを命じられた。
お断りする権利は私にはない。
正直、どこまで教えたらいいのやら・・・
結構困るのである。
マナーや言葉遣いの研修ではない、予約から手配までの研修だ。
でも、
注意しだしたらキリがない。
言葉遣いも立居振る舞いも、
この会社ももう少し、
そこからお金かけて研修すればいいのにと思う。
ある程度、目をつぶって研修をすすめる。
にしても、にしてもだ。
私の担当している新人君は、
本当に申し訳ないが、よく入社できたな、と思う。
近くの席で同じ様に研修している新人たちと
どうして、こんなに差があるんだろう。
「海外旅行」の企画をしたい様子だけれど、
「道後温泉」や「佐渡島」「小浜島」くらいは
読めないとね。
メモは言われる前に自らとりましょう。
電話口で黙っていたらお客様も不安になりますよ。
敬語は難しいのはわかるけれど
「お客様が申されました・・・」って言うのはやめましょう。
「ちなみに」や「とりあえず」は使わない。
うー、ストレスが溜まる。
任務は後3日。
我慢だ、我慢。
最新の画像もっと見る
最近の「働く」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- どこかへ 淡路島(14)
- 日々徒然(1406)
- 読み物2023年(96)
- どこかへ 東京2泊3日(19)
- 読み物 2024年(61)
- どこかへ 東京2024(15)
- スマホいろいろ(12)
- 読み物 2025年(6)
- 短歌(28)
- 映画とかテレビとか舞台とか(352)
- 読み物2022年(96)
- 読み物2021年(189)
- 読み物2020年(154)
- 読み物2019年(187)
- 読み物2017年(182)
- 読み物2018年(215)
- 読み物2016年(197)
- 読み物2015年(238)
- 読み物2014年(99)
- 読み物2013年(60)
- 読み物2012年(140)
- 読み物2011年(109)
- 読み物2010年(39)
- 読み物2009年(23)
- 読み物2008年(11)
- どこかへ(215)
- どこかへ 北海道(12)
- どこかへ 横浜・鎌倉・江ノ島(10)
- どこかへ 熱海で母の日(13)
- ダイエット(24)
- 近畿大学通信教育(25)
- 働く(139)
- 子育て(491)
- 眼窩痙攣(15)
- 阪神大震災(27)
- 吐き出す私(9)
- 離婚についてのいろいろ(32)
バックナンバー
人気記事