ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

ウリ科野菜種まき

2017-03-27 11:19:05 | 開墾日記

3月も後半になりましたがちょっと肌寒いですね。例年はもう少し暖かかったような気がしますが、10度未満の気温が続いています。

先日まいたこかぶやミックスリーフはようやく芽が出てきました。
アブラナ科がこの時期一番早いですね。ちょっと寒いので不織布をべたがげしたままで育ててます。

今日はウリ科の種まきをしました。

手前の小さいほうがメロンときゅうり、大きいのはカボチャです。

メロンはかわい~ナと一口メロン(と書いてありました)、きゅうりは四葉とフリーダムです。今年は人気があったフリーダムがやや多めの6鉢、残りは3鉢ずつまいています。
奥のカボチャはほとんどがミニです。去年人気があったミニの栗美人とほっこり姫は4鉢ずつ、バターナッツが3鉢です。あとは種が食用の「ストライプペポ」というのを育ててみます。そのほかに自家採種した白ゴーヤもお試しでまきました。

まだまだ寒いので、ビニール袋に入れてから簡易温室管理です。
簡易温室なんですが、意外に何かやらないと冷えるんですよね。下にお湯を入れて保温する方もいますが、とりあえずビニトン代わりに厚めのビニール袋に入れてみました。
以前から暖かくなるとナメクジにやられるのが気になって。しばらくはこの袋、外さないほうがよさそうです。