ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

花粉症最盛期

2017-03-21 10:29:36 | 開墾日記

今花粉症の症状がピークになってます。ここ数年のどの調子が悪いもので、鼻水がのどに流れると咳が止まらないんですよね。何とか対症療法でやり過ごしていますが、あまり寝られないので昼間もつらいです。夜はマスクが欠かせません。

今日は雨降ってるので多少いいんですが、ここ数日の疲れも出てますので家でまったりしてます。この連休は畑仕事で結構外出てましたので、反動ですね。

畝は4本作りました。

去年からキャベツ植えてた畝を片付け、新たにニンジンの種まき。
畝の形は残して表面に通路の土を盛り、形を整えました。初夏に収穫しようと思っています。

ニンジンはベータリッチのコーティング種子を2条まきです。
中央にシャオパオの3年前の種を厚まきしました。ニンジンが育つ前に収穫できると思います。

こちらは金時ニンジンが植わってた跡地。通路にぼかしを振って土を盛り上げます。
連休には植えつけできると思いますが、さて何を植えよう。まだ未定です。

こちらも畝建てしました。くらかけ豆植えていたところです。
畝建てしたのはいいんですが、実は鍬を置き忘れてあまり表層がきれいじゃないんですよ。植え付け直前にまた形整えなきゃいけないかもしれません。

そのほかに、苗床に玉ねぎ「マッハ」と長ネギ「赤ねぎ」「ちゃんこねぎ」もまいておきました。
名札つけ忘れたんだよなあ。成長すればわかりますが、ちょっと心配。

こちらはブルーベリーの花芽の様子です。
今年は実をつけさせないつもりですが、一部残った花芽が膨らんできました。4月後半ぐらいには花が咲きそうです。

ブルーベリーはこのほか、小さい1年苗を3鉢買い足しました。
雨が止んだら植え付け予定です。

これは苗床の様子。
ハウスの横のスペースにちょこちょこ植えて育てていこうと、ちょっとした畝を作りました。

防虫ネットでトンネルにして、さらにビニールでひさしを作ってあげています。
ビニールの下がちょうど陽だまりになるようにしてます。トンネルだと雪や風に弱いので、ちょっと工夫しました。

この辺りは4月定植予定です。5月までここは育苗スペースになります。